どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

低周波、最高!

2010年06月23日 | 雑記
先週のWヘッダーの講座で満身創痍(?!)の私。
もともと慢性肩こりに腰のヘルニア痛持ちなので、どうにもこうにもピリッとしません。

整体へ通う時間もないし・・・(T_T)


そんな時にシェアモで見つけました。



 ■オムロン低周波治療器

買えば4000円くらいの品ですが、送料の600円のみ。
シェア期間は90日。


一時期、あまりにも痛くて接骨院へ通った事がありました。
治療といっても低周波を当てるくらいです。


   強さは大丈夫ですか?
   もう少し強くしますか?

そんなことを言われても、どの位がいいのかわかりません。
強くしてもらってピリピリしたら怖いですし。。。
なので、いつも最初に設定してもらったまま当てていました。

   これって効いているの??

低周波の効果か、自然治癒だったのか。。。
なんだかよく効果がわからないというのが本音でした。



早速、肩で試してみました。

   強さはどのくらい。。。

ドキドキしながら強さを調節していきます。

   うぅ~ん、気持ちいい =^-^=うふっ♪

案外強くても大丈夫なものなのですね。
(私の肩こりが強固だから。)


使い心地は最高です(*^_^*)


今日のお弁当(06-23)

2010年06月23日 | お弁当
*ハンバーグ
*卵焼き
*竹輪のツナマヨ焼き
*ほうれん草のソティ
*ミニトマト
*炊き込みご飯


今日は雨の一日になりそうです。


20年ぶりの子どもの誕生を迎えた私ですが、今どきの出産/育児事情に驚くことがたくさんあります。


Takuが生まれた時のアルバムの<お父さんの様子>の欄には、こんなのが貼ってあります (*゜v゜*)



分娩費用の明細書です。
20年前は約25万円かかりました。
出産後、健康保険組合から出産一時金が支払われ、大方チャラになったので、出産にお金がかかったという感じはありませんでした。


KOTAの誕生に際しても、そんなつもりでいました。


  予約金は必要ないの?
  ちなみに今は分娩費用っていくら位かかるの?

  50万円くらいって言われました。
  予約金はいらないみたいです。

  50万円!? ぇええ~!!(゜ロ゜屮)屮
  お金がないと産めないのね。。


今は国民健康保険から35万円の一時金が出るそうです。
(ずいぶん値上げしたのですね)
支払いは病院が直接国保組合に請求し、差額分を個人で清算する仕組みらしいです。

結局、KOTAの場合15万円個人負担となりました。

ちなみに出産は日赤病院で普通分娩、入院は相部屋で7日間でした。
何かが『特別』ってわけじゃないんですが・・・


今時の分娩ってこれが普通なんですね。。。。
いくら物価上昇率を考えても、これはちょっと負担ではないかしら。

収入が少ない若い夫婦の場合、子どもを授かりたいと思ったらまずは「出産積立貯金」でも始めないとですね。
分娩費用の他にも毎月の検診費用とかもバカになりませんからね。。。

援助してくれる家族がいればありがたいところですが、そうでない場合は深刻だと思います。

病院にかからず、自宅で産み落とした末・・・。 
こんな事件をたまに耳にすることがありますが、こんな事情も要因の一つなのかもしれないと感じました。


保育園の整備・育児休暇など、子どもを育てられる環境作り。の必要性が叫ばれていますが、「誰でも子どもを産める社会作り」の議論も必要と思います。