昨日のお弁当です^^;

今日から地元公民館で「菊花展」が始まります。
昨日の朝さんぽの途中、
開館前の公民館玄関に搬入されていた菊鉢を、一足早く鑑賞させていただきました。




名札を見ると、すべてひとりの方の作品でした。
(いつか教えを乞うかもしれないので名前をチェック ( ..)φメモメモ)
これだけの鉢を育てるのですから、
どんな広いお庭があるのかしら…なんて想像もしてしまいました。
私が小学生の時(半世紀前)は、全校児童で「一人一鉢の菊」を育てる活動がありました。
素焼きの鉢に菊苗を植えて、途中脇芽をとったりして大菊に仕立てます。
「自分のが上手く咲いた?」は全く記憶にないので、そこそこだったのでしょう^^;
ただ、懐かしい記憶として、菊の時期になると思い出します。

今日から地元公民館で「菊花展」が始まります。
昨日の朝さんぽの途中、
開館前の公民館玄関に搬入されていた菊鉢を、一足早く鑑賞させていただきました。




名札を見ると、すべてひとりの方の作品でした。
(いつか教えを乞うかもしれないので名前をチェック ( ..)φメモメモ)
これだけの鉢を育てるのですから、
どんな広いお庭があるのかしら…なんて想像もしてしまいました。
私が小学生の時(半世紀前)は、全校児童で「一人一鉢の菊」を育てる活動がありました。
素焼きの鉢に菊苗を植えて、途中脇芽をとったりして大菊に仕立てます。
「自分のが上手く咲いた?」は全く記憶にないので、そこそこだったのでしょう^^;
ただ、懐かしい記憶として、菊の時期になると思い出します。