美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

ジャニーズ消滅で、時代劇「必殺仕事人」はどうなるか

2023-10-19 22:15:37 | 日記


上の画像は、テレビ朝日系の時代劇ドラマ「必殺仕事人III」です。
朝日放送と松竹京都映画撮影所の共同製作で、
1982年から1983年まで放映されました。

主要な登場人物は
中村主水(藤田まこと)
秀(三田村邦彦)
加代(鮎川いずみ)
西順之助(ひかる一平)
勇次(中条きよし)
おりく(山田五十鈴)で、
ひかる一平が、ジャニーズのタレントして初の
レギュラー出演でした。

そして、時は流れて2007年、
「必殺仕事人」シリーズが大きく変貌します。
まず、主役が中村主水から渡辺小五郎(東山紀之)に、
制作がテレビ朝日と朝日放送の共同制作になり、
プロデューサーや脚本家が一新されました。
そして、東山紀之さん以外にも、
松岡昌宏(TOKIO)
大倉忠義(関ジャニ∞)
知念侑李(Hey! Say! JUMP)
岸優太(当時:King & Prince)
西畑大吾(なにわ男子)
ら、ジャニーズタレントが続々登場しています。

つまり、
テレビ朝日とジャニーズ事務所が
このドラマを「乗っ取った」ように見えます。

日本テレビの「ザ!鉄腕!DASH!!」は、
主演のTOKIOのメンバーが5人から3人になったこともあって
ロケ撮影が回せなくなり、ジャニーズの後輩タレントを
次々に起用するようになりました。
「先輩(TOKIO)のピンチを後輩が助ける」とか
「慣れない後輩を先輩が優しく見守る」とか
美談のように作られていますが、
これがつまり、ジャニーズのご機嫌を取るために、
テレビ局がジャニーズのタレントしか起用しない番組を作ってきたのですよ。

で「必殺仕事人」シリーズは、
元社長の性加害問題などを受けて、東山紀之さんは芸能活動を引退し、
テレビ局もこれまでのようにジャニーズに関わりたく無いでしょうから、
ジャニーズが独占するような状況にはならないかもしれません。
が、その一方で
「製作費がかかる時代劇をあえて続けてきたのは
 ジャニーズのご機嫌取りのためだったので、
 そのメリットが無くなるなら時代劇は作らない」
と局側は考えているかもしれません。
さて、どうなるのでしょね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッフェル姉さん

2023-08-20 01:15:55 | 日記


自民党女性局38名とともにフランス研修に参加した松川るい参院議員。
ところが「研修」とは名ばかりで視察時間はわずか6時間。
パリ・エッフェル塔で華麗にポージングを決めた写真をSNSにアップし、
国民から「税金で遊びに行ってたのか」と大ブーイングを受けた。

当初、松川氏は軽率だったと謝罪したが
ネット上では「エッフェル姉さん」とまで呼ばれる始末に。

この松川エッフェル姉さんについては、
是非を述べるつもりはありませんが、
あえて言うなら「潔さ」が感じられないかな、と思いました。
「視察は6時間しか取れませんでしたが、
 宿舎に帰って皆で検討し、我が国が参考にするべきところを
 後日、公の場で提言させていただきます」
と堂々と言えば良いのに。
国会議員である貴女に求められているのはそこでしょ。
と思います。

冒頭の画像は「エッフェル姉さん」で検索して出てきた画像で、
松川エッフェル姉さんとは何の関係もない方です。
こういう画像を誰だってアップしてるじゃん、と
松川エッフェル姉さんは思われたのかもしれませんが
やはり立場上、自重すべきだったのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津島神社へ行ってきました

2023-07-18 20:15:27 | 日記


愛知県津島市の津島神社に行ってきました。
毎年、この時期の私の恒例行事です。
今年も御札(おふだ)をいただきにやってきました。

津島神社
愛知県津島市神明町1
TEL 0567-26-3216



津島神社の楼門は、お寺の山門のように立派な木造建築(重要文化財)、
その楼門から参道に向かって、提灯が列になっていました。

ちなみにこの楼門は、豊臣秀吉公が寄進したものだそうです。



津島神社最大の祭礼である「尾張津島天王祭」が、
今年は7月22日、23日に開催されます。
私が行った日は、そのお祭りに向けて
各所に提灯が取り付けられていました。

カフェランチ なすがまま(津島市天王通り)

ゆさひみベーグル(津島市天王通り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再入院してました(1泊2日ですが)

2022-12-01 21:15:46 | 日記


11月22日から再入院していました。
病状が悪化したからではなく、
10月に診察を受けて、状態が落ち着いているのを確認して
「じゃあ来月に、カテーテル検査をしましょうか」
問題なければ1泊2日、
異常があればもう1泊してもらいますので
その予定で入院してください、となった次第。

仕事も忙しい時期だったので、
日帰りにしてもらえないかなと思ったりもしたのですが
2か月前には「いつ心臓が止まってもおかしくない」と言われていたので
おとなしく入院して検査を受けることにしました。

入院前の診察を受けて午前10時に病室へ入りました。
そこで点滴を刺されて
「検査の順番が来たら迎えに来ますので
 このまま寝ていてください」
と言われました。

検査の前に食事はできないので
終わってから簡単な食事が出るそう。
何もすることがないので、
点滴を眺めながらベッドで横になっていました。



午後2時から1時間ほどかけて
カテーテル検査を受けました。

右腕の点滴はそのままにして
左腕の手首から、血管(動脈)に細い管を入れ
それを心臓まで進めていくのです。
局部麻酔でそれほど痛さは感じませんでしたが、
グイグイと力を入れて管を入れている気配とか
足首を圧迫して血管を広げている気配とかは分かりました。

そして検査後、
アイスホッケーのグローブのような器具を装着されて
病室に戻されました。
動脈に穴をあけたので、血が噴き出す可能性があり
夜まで着けたままにしておくとのことです。
この器具の締め付けが強く、
今回の入院で一番痛い思いをしたのがこれでした。



午後3時、軽めの昼食です。
パンとジュースとゼリーでした。

右手に点滴、左手にグローブが付いており、
食事には不自由なので、
看護師さんが、ジュースにストローを刺してくれたり、
ゼリーの蓋を開けてくれたりしました。



点滴とグローブは夜に外しにきますから、
夜まで寝ていて大丈夫ですよ、と言われても
両腕がそんな状態では熟睡するわけにもいかず、
食堂へ行って時間を潰したりしていました。



夕食は、
鶏もも肉の唐揚げ、イカ入り焼きそば、
ほうれん草、ミカン、ご飯、でした。

まだ両手が不自由な状態で、
看護師さんがミカンをむいてくれました。

ここから、
点滴とグローブが外される夜11時まで
熟睡もできず、長い長い夜を過ごしました。


(翌朝の津新町駅付近)

検査の結果は夜に教えていただきました。
私の3本ある心臓の血管のうち、1本が曲がっており、
狭心症につながる可能性はあるが、
今のところは手術などの必要はない、とのこと。

ほっとしましたが、
穴が開いた左腕は、しばらく痛みが続きました。

入院6日め・退院(10月5日)

入院5日め(10月4日)

しばらく入院することになりました(9月29日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院6日め・退院(10月5日)

2022-10-05 21:15:54 | 日記


入院6日め、
今日の午後に退院します。

朝食後、診察を受けた後、
病院の栄養士さんから、退院後の食事の指導を受けます。



病院での食事は、この朝食が最後になります。

パン、スープ、バナナ、牛乳、でした。


(病棟の窓から見た青山高原)

お昼に嫁さんが迎えに来て、
2人で栄養士さんから栄養指導を受けました。

浮腫により体重が90㎏まで増加して、
いつ心臓が停まってもおかしくない状態だった私を
普通に生活できるまでにしていただいて
感謝しています。ありがとうございました。

入院5日め(10月4日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする