![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/29/2b17d6eead7c7402423c5ef94b7e2149.jpg)
「ぴあ津松阪食本 (ぴあMOOK中部)」という本で、
「ノスタルジックな和風カフェ」と紹介されていたお店です。
三重県で日本茶の産地として有名な松阪市飯南町の
お茶の製造販売をしている(有)深緑茶房の店舗内に
開設されている「日本茶カフェ」です。
国道166号線沿い、
「道の駅茶倉」からさらに西へ1.5km、
伊勢自動車道松阪ICから約22km、
大きな緑色の看板が目印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/db/c03bc81da657a6f1fb46a3053fe5f0a7.jpg)
深緑茶房
松阪市飯南町粥見4209-2
TEL 0598-32-5588
営業時間
販売 9:00~17:30
緑茶喫茶 10:00~16:00
定休日 水曜日
注)津駅チャム1Fに支店があり
飯南町のお茶を販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/9fa271f43622cb0eab87e9a8614c831d.jpg)
店内は、テーブル席とカウンター席、
掘り炬燵式の座敷席があります。
高級日本料理店のような格調高い雰囲気ですが、
お値段はリーズナブルです。
お茶とお菓子はセットになっていないようで、
メニューからそれぞれ注文します。
この日は「数量限定さえみどり(400円)」がお勧めだとのことで
それと、店舗でも販売している「茶園ようかん(210円)」を注文しました。
和菓子のほか、抹茶パフェとかもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/97/b7d906c05f5072b7957833a1f3b67e5c.jpg)
普通の和カフェでは出てこないような物まで、お盆に載って出てきました。
こちらのお店では、
飲むための湯呑みと、お湯を冷ますための湯呑み、二つ出てきます。
1杯目は、湯呑みで冷ました後、急須にお湯を入れ、
砂時計で30秒測ってから湯呑みに入れます。
「お湯を入れたら、急須は揺らさないでください、お茶の苦みが出てしまいます」
とのことでした。
急須は揺らすものだと思っていたので、驚きました。
2杯目以降も、新しいお湯をいただいて
同様に自分で急須に入れて、頃合いを見計らっていただきます。
また2杯目以降は、お茶の色と風味が変わっていくので
それも興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/c0f8b7580656a165e315b1d78bb87c0b.jpg)
和菓子・和カフェ(三重)過去記事リスト
道の駅 茶倉(松阪市飯南町粥見)
和カフェ 翁(津市大門)
珈琲ぜんざい/山作(松阪市中町)
カフェ・喫茶店(三重)過去記事リスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/854fa9949673f6c1790dd7fa6fdef6b8.jpg)