美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

ヤマダデンキ テックランドNew松阪店(松阪市久米町)

2024-04-24 23:15:11 | プラモデル・模型店


模型店探訪シリーズの第17弾です。

松阪市久米町、県道鳥羽松阪線沿いに、
2023年11月オープンしました、
「ヤマダデンキ テックランドNew松阪店」です。

近鉄松ケ崎駅から北へ400m、
ボウリング場の跡地に移転オープンしました。



1階の売り場の奥に玩具コーナーがあります。
松阪市久保田町にあった旧店舗に比べ
玩具コーナーが大きくなったのが特徴です。

上の画像の床の模様をご覧ください。
プラモデルのパーツをデザインしています。



ガンダムなどアニメ系のプラモデルの棚です。
品数は豊富ですが、新作の商品は「1人何点まで」という制限があるようです。



ミリタリー系のプラモデルと、車バイクのプラモデルの棚、
上のアニメ系に比べると、ミリタリー系は10分の1くらいのスペースです。



上のミリタリー系の棚で見つけました、
タミヤ「1/35 ドイツIV号戦車G型初期生産車・伝令バイクセット“ロシア戦線”」
2024年2月10日発売です。

長砲身7.5cm砲を搭載したⅣ号戦車と、390㏄の軍用バイクがセットになっています。
砲の先端にあるノズルブレーキの形が丸っこいのがG初期型の特徴です。
既にタミヤから発売されている、Ⅳ号D型、F型、H型、J型に、
このG型をコレクションに加えることができます。



同じく、車バイクの棚で見つけました、
上)アオシマ「1/32ザ・スナップキット スズキ ハスラー フェニックスレッドパール」
下)フジミ模型「1/24 車NEXT2 スズキ ハスラー パッションオレンジ」
です。

フジミ模型と言えば、1970年代に大人気だった
「サーキットの狼」シリーズを生産していたメーカーですね。

Joshin 松阪店キッズランド(松阪市久米町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビーゾーン イオンモール津南店(2/17オープン)

2023-10-15 21:15:27 | プラモデル・模型店


模型店探訪シリーズの第16弾です。

津市高茶屋小森町、イオンモール津南3Fに
2023年2月17日オープンしました、
「ホビーゾーン イオンモール津南店」です。

「ホビーゾーン(Hobby Zone)」は、
広島県発祥のチェーン店で
全国のイオンモールを中心に店舗展開しており、
こちらは三重県初出店です。

ホビーゾーン イオンモール津南店
津市高茶屋小森町145 イオンモール津南3F
TEL 050-3507-4560



フロアの半分がプラモデルと工具、
もう一方が、ジグソーパズル、食玩、カードゲームなど、
となっています。
奥には、ミニ四駆コースもあります。

プラモデルコーナーの棚には
ガンダムなどアニメ物の商品が並んでいました。



プラモデルコーナーの壁側の棚です。

上から、
ロボットもの、昆虫と恐竜、ロボット、ポケットモンスター、
と不思議な陳列です。
昆虫のプラモデルは、私が小学生の頃にもあって
当時は、特殊なゼンマイで歩行可能となるプラモでした。
私は「アブラゼミ」とか「カマキリ」を買って
家の中を歩行させて遊んでいた記憶があります。



ミリタリー物はほとんど置かれていませんでした。
上の画像の20個ほどが、こちらのミリタリー全商品です。
しかも、決してファンが多いとは思えない艦船模型がほとんどです。
ただ、
タミヤの「レオパルト2A6戦車ウクライナ軍仕様」がありました。
これは数量限定生産品なので、
店舗で売っているのを初めて見ました。

エディオン四日市日永店(四日市市日永四丁目)

Joshin キッズランド 伊勢ララパーク店(伊勢市小木町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Joshin 松阪店キッズランド(松阪市久米町)

2023-01-15 21:15:05 | プラモデル・模型店


松阪市の「アピタ」の前にある、
「ジョーシン松阪店キッズランド」へ行ってきました。

ジョーシン松阪店キッズランド
松阪市久米町1174-3
TEL 0598-56-1720



プラモデルのコーナーに置かれていました、
青島文化教材社の「サンダーバード」のプラモデル各種です。

現在発売されている「サンダーバード」シリーズの
ほぼ全種が置かれていました。



「サンダーバード」シリーズは、
昭和40年代に「今井科学(イマイ)」というメーカーが製造していた商品です。
現在は青島文化教材社が製造しています。

上の画像の「2号&救助メカ」というプラモデルは、
テレビの映像通りに、2号がコンテナを降ろし、
そのコンテナから4号などのメカが出てくるシーンが再現できたので、
少年たちの憧れのプラモでした。



同じく、5号のプラモデルは、
3号とドッキングする状態を再現したプラモデル。
しかも、電池で発光し、回転もするようです。



同じく、プラモデルのコーナーに置かれていました、
「風の谷のナウシカ」のフィギア、
「銀河鉄道999」の鉄郎とメーテルのフィギア、です。

Joshin 松阪店キッズランド(松阪市久米町)2021.2.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオン四日市日永店(四日市市日永四丁目)

2022-12-03 21:15:14 | プラモデル・模型店


模型店探訪シリーズの第15弾です。

四日市市日永四丁目、国道1号線沿いにあります、
エディオン四日市日永店のおもちゃ売り場「ネバーランド」に
行ってきました。

店舗の1階は駐車場になっていて
駐車場から直接、店内へ入ります。
雨の日に両手に荷物を持っていても
塗れずに車まで歩くことができます。

エディオン四日市日永店
四日市市日永四丁目1番4号
TEL 059-349-4411
営業時間 10:00-20:00
定休日 無休
駐車場 143台



プラモデルのコーナー、
7割くらいがガンダムなどのアニメ商品でした。

ポケモンのプラモデルもありました。



ミリタリー物の棚には
飛行機と戦車が半分ずつ配置され、
何故か「姫路城」も一緒に並んでいました。



ミリタリーの棚にあった、
タミヤ「1/35 イギリス巡航戦車 コメット」
2022年11月12日発売。

第二次大戦末期に登場した、イギリス軍の戦車で
タイガーやパンサーなどの強力なドイツ戦車に対抗するため
長砲身77mm砲を備えています。

第二次大戦では、各国の戦車は
軽戦車、中戦車、重戦車に分類されていたのに対し、
イギリス軍だけは
巡航戦車と歩兵戦車という分類でした。
巡航戦車は、装甲は薄い代わりに軽量、高速で
敵を追撃するために航続距離が長いのが特徴。
つまり「騎兵」の役割を求めていたのですね。
ところがドイツ軍戦車にはまったく歯が立たなかったので
最終的には、この「コメット戦車」のように
軽量高速を捨てて重武装にならざるを得なかったのです。



車・バイクの棚の一部に
艦船のプラモデルが陳列されていました。



艦船のコーナーにあった
ハセガワ「1/700 日本航空母艦 赤城 “三段甲板”」
2021年6月21日発売です。

「赤城」は日本海軍の主力空母で
ミッドウエー海戦で沈められた4隻の空母のうちの1隻ですが、
昭和2年の建造時は、この「三段式甲板」だったのですね。
当時は艦載機が軽量の複葉機が主流だったので
発艦に必要な距離も短く、
その分、複数の甲板から同時に発艦させることができたのですが、
やがて零戦などの金属製の高速機が主流になったので
昭和9年、近代的な空母に改装されました。

最初に見たときは、
三段空母なんてのが実在したことを知らなかったので
何かの冗談かと思ったのですが
そういう歴史があったのですね。

Joshin キッズランド 伊勢ララパーク店(伊勢市小木町)

おもちゃのぺんぎん(四日市市諏訪栄町)その2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林模型(津市雲出本郷町)その2

2022-02-24 09:15:11 | プラモデル・模型店


雲出本郷町、通称「鋼管道路」沿いにあります、
「小林模型」です。

ここ最近(2022年2月)、
この小林模型さんの記事へのアクセスが多く、
いったい何が起きているのだろうと
気になったので訪ねてみました。

小林模型
津市雲出本郷町1393-8
津市雲出出張所の東
TEL 059-234-2488
駐車場 無
定休日 不定休
営業時間 10:00~21:00

小林模型(津市雲出本郷町)



お店の前のショーケースです。
以前に来たときは、パンター戦車ばかり並んでいましたが、
今回は、ブルムベア、クロムウェル、KV-1A、Ⅲ号L型、など
渋めの作品が並んでいました。



店内の商品の配列は以前と変わらず、
半分がラジコンカー、半分がミリタリープラモデルで、
車、バイク、ガンダム、鉄道模型などは置いていません。
戦車のプラモデルもほとんどがタミヤでした。

これがどう話題になっているのか
さっぱり分かりませんでした。
お店のご主人に
「最近何か変わったことはありませんか」
と尋ねることもできず、謎のまま帰ってきました。

模型雑誌にでも紹介されたのでしょうかね。
ご存知の方がいらっしゃれば、是非教えてください。



今回はこれを買ってきました。
フジミ1/72「立川飛行機 九八式直協偵察機(キ36)」
990円でした。

現在生産されている98直協は、
迷彩デカール付で、陸軍99式高等練習機とのコンバーチブルキットですので、
これはそれ以前の生産品です。
懐かしの製品としてコレクションしておくことにします。

近藤玩具店(いなべ市北勢町阿下喜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする