美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

天津飯定食/中華料理 龍府(津市久居新町)その2

2025-01-13 21:15:53 | グルメ


津市久居新町、久居駅から南へ約500m、
ガソリンスタンドの隣にあります、
中華料理店「龍府」です。

最近まで、津市内には「龍府」という名前の中華料理店が3つあり、
紛らわしかったのですが、現在は「龍府」はこちらだけになりました。

龍府 (リュウフ)
津市久居新町799-5
久居駅から492m
TEL 059-271-9998
営業時間
11:00~14:30 17:00~24:00
定休日 無休

酢豚定食/中華料理 龍府(津市久居新町)



店内は、4人用テーブルが4、2人用テーブルが2、
6人用の座敷席が5、です。

以前に移用したときは、
フロアはこのように広くなく、テーブルの数も少なったので、
改修してフロアを広げたようです。
外観は以前と変わっていなかったので、
中に入ってみて気付きました。



注文は、テーブルに設置されたタブレットで行います。
定食各種は、1,210円~1,320円です。

このタブレットも以前にはありませんでした。
これくらいの規模のお店で、タブレットとは大袈裟なように感じましたが、
店員さんが日本語を聞き取るのが難しい、
という理由でしょうか。



「天津飯定食」1,210円(税込)をいただきました。

天津飯に、ハーフイサイズのラーメン、
サラダ、デザート(杏仁)、漬物、が付きます。
ラーメンは醤油ラーメンにしてもらいました。

天津飯は、白ご飯に玉子を乗せただけで
具材は入っていませんでした。
が、玉子が渦巻き状になった天津飯は初めて見たので
これは貴重かなと思いました。

ラーメン・中華料理(津市)過去記事リスト

ごはんや 蒼の月(鈴鹿市長沢町)その2

2025-01-11 21:15:12 | グルメ


鈴鹿市長沢町、
鈴鹿ICの70m西にある食堂「蒼の月」です

蒼の月(アオノツキ)
鈴鹿市長沢町1867-38
TEL 059-371-0336
営業時間
8:30-10:00(L.O.9:45)
11:00-15:00(L.O.14:00)
定休日 木曜日
席数 25席
オープン 2012年11月

ごはんや 蒼の月(鈴鹿市長沢町)



椿神社に至る県道沿いにあります。
道路の先に、椿神社の大きな赤い鳥居が見えています。



店内は、4人用のテーブル席が3、
2人用のテーブル席が3、
4人用の座敷席が2、です。

以前にあったカウンター席は無くなっていました。

この日もほぼ満席でしたが、私が入ったのと同時に
2人用のテーブルが空いたので座ることができました。



こちらのお店には、紙に書いたメニューはありません。

メイン料理の見本が入口の横に並んでいて、
その見本を見て、料理を選ぶシステムです。

男性向きのボリュームのあるものから
女性向きの野菜中心のものまで、
それぞれ実物が目の前にあるので、
どれも美味しそうに見えます。

値段はいずれも1,200円(税込)、
食後のドリンク付きで1,400円です。



「味噌チキンカツ」をいただきました。
メイン料理に、ご飯、味噌汁、小鉢2品、
食後のコーヒーが付きます。

実は前回(7年前)も「味噌チキンカツ」を選んでいます。
他のお料理も美味しそうだったのですが、
野菜が多くて食べきれそうになかったので
同じチョイスになってしまいました。

なお、ご飯は
白ご飯と味ご飯のどちらかを選ぶことができ、
今回は味ご飯にしてもらいました。

前回も書いていますが、女性に人気のお店です。
この日は、ママさんバレーのチーム(選手6人とコーチの男性1人)が来ていて
午前中に試合があったようで、全員がご飯をお替りしていました。

カフェ cohak(コハク)/鈴鹿市伊船町

カフェ うまめしゴォー(鈴鹿市伊船町)

定食・ランチ(三重)過去記事リスト

ラーメン横綱 松阪店(松阪市小津町)その2

2025-01-08 21:15:48 | グルメ


松阪市小津町、南勢バイパスと国道42号との分岐付近にあります、
「ラーメン横綱」の松阪店です。

「ラーメン横綱」は京都発祥のラーメンチェーンで
京都大阪を中心に全国に約45店舗を展開、
三重県には松阪店の他に、鈴鹿店があります。

ラーメン横綱 松阪店
松阪市小津町字折戸604-5
TEL 0598-56-9527
営業時間
11:00~翌5:00(L.O)
定休日
無休(1月1日のみ休み)

ラーメン横綱 松阪店(松阪市小津町)その1



店内は、画像のテーブル席とカウンター席があります。

後方の壁に貼ってあるのが、
創業当時の「屋台ラーメン」だったころ
(昭和40年代)の写真、だそうです。



メニューの一例です。
基本は「豚骨醤油ラーメン」で、
ラーメン各種にお得なセットを追加することができます。



「味玉ラーメン(並)」830円
「セット・鉄板チャーハン」250円
をいただきました(価格は税込)。

ラーメンには味玉のほかに
チャーシューも4枚入っていて、
この価格ではお得感があります。

お店の中を見渡してみると、
夜にも関わらず、女性客が多いことに気付きました。
ファミレスのように清潔感があるお店だからでしょうかね。

熱烈タンタン麺 一番亭(雲出リバーサイド店)

横浜家系ラーメン 町田商店 松阪店(松阪市久米町)

麺屋 ばんび(松阪市松ケ島町)

馬洗橋と白樫村(津市美里町足坂)

2025-01-06 21:15:52 | 津のこと

(馬洗橋)

津市美里町足坂、
高宮郵便局の南にあります「馬洗橋(うまあらいばし)」です。

現在は、みさとの丘学園の通学路になっていて、
毎朝、自転車や徒歩の小中学生がこの橋を渡って通学しています。

この橋(長野川)から南には、
かつて白樫村という村がありました、現在の地名も白樫(しらかせ)です。
古い地図には白樫村が記されたものもありますが、
その村は突然、無くなってしまいました。

地元に伝わる「良善上人の伝説」をご紹介します。

室町時代末期のこと、
現在の河芸町北黒田の浄光寺の住職良善上人が
毎年2月2日に白樫村で、布教のために説法を行っていました。
上人は若くて声が良かったので、
村の人々もこの日を楽しみにしていました。

天文23年(1554年)この地方を支配していた
多田野村(現在の津市稲場町)の代官押場甚之丞(おしばじんのじょう)が、
自分の悪事が上人に伝わるのを阻止するため、村人に、
上人を捕らえて殺せ、従わないなら税を増やすぞ、と命じます。
村人は、風呂に入った上人を閉じ込め、釜茹でにして上人を殺害しました。
上人は「私がこのようになったのも前世の報いなので、決して皆さんを恨んだりしません」
と言って亡くなったということです。

代官の押場甚之丞は、馬洗橋の上から事の成り行きを見ていましたが、
乗っていた馬が突然暴れて川に落下してしまい、重傷を負って数日後に死んでしまいました。
また、白樫村には疫病が流行し、
事件に関わった村人は皆、数か月のうちに亡くなってしまいました。

ただ1戸、事件に加わらなかった村人の家だけが生き残り、
亡くなった村人の無縁仏とともに、
良善上人の墓碑を建てて、毎年供養しています。
この墓碑はグリーロードの脇に現在もあります。


(美里フラワービレッジに向かう)

「馬洗橋」の名前は、代官が馬から落ちたから、ではなくて、
室町時代、家所の殿様がここまで馬を遠乗りしてきて馬を洗ったことから、
「馬洗淵」と呼ばれていたことに由来します。

目無し地蔵(北長野)

義犬塚(いぬづか)/津市美里町平木

中華ハウス可久(鈴鹿市十宮町)

2025-01-05 21:15:28 | グルメ


鈴鹿市十宮町、
近鉄鈴鹿市駅西の踏切から、北へ270m、
河曲小学校へ至る県道沿いにあります、
中華料理店「可久」です。

中華ハウス可久
鈴鹿市十宮町804-3
鈴鹿市駅から762m
TEL 059-383-8910
営業時間
11:00 - 14:00
17:00 - 21:00
定休日 月・火曜日
駐車場 有



店内は、6人用の座敷席が5、カウンター席が7席です。

こちらはボリュームたっぷりの定食が名物です。
そのため、お客のほどんどが男性です。



メニューは
・可久A定食(エビ天、焼肉) 1,100円
・可久B定食(ロース唐揚げ、たまご焼) 1,100円
・肉団子定食 1,100円
・塩ラーメン 500円
・味噌ラーメン 600円
・天津飯、中華飯、炒飯 各600円
等となっています(価格はいずれも税込)。



「回鍋肉定食」1,100円(税込)をいただきました。

メインの回鍋肉(ホイコーロー)に、揚げ餃子5個、
春雨サラダ、スープ、ご飯、漬物が付きます。

回鍋肉だけでも、たっぷりの量でしたが
これに揚げ餃子も付いているので、
結構なボリュームでした。
人気のお店だということは納得できましたが
女性ではこの量は食べきれないでしょうね。

ラーメン・中華料理(三重)過去記事リスト

中華料理 牡丹園(鈴鹿市神戸)

中華料理 萬里(鈴鹿市駅前)