走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

ソーシャル その2

2024年01月29日 | 仕事

昨日の続き


Social determinants of Health (健康に影響する社会的因子)は何だと思いますか?今までもブログで書いてきました。



医療の主体とは その10 最終回 - 走るナースプラクティショナー   ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

医療の主体とは その10 最終回 - 走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

さあ、今回は長いシリーズの最終回。各回のサマリーはこちら1日目真の患者中心のケアとは心がけているでは不十分2日目医療職は全知全能でも神でもない3日目人間は誰しも主体...

goo blog

 


所得と寿命 - 走るナースプラクティショナー   ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

所得と寿命 - 走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

目まぐるしい日々に追われて、ブログのアップが遅れました。昨日のブログの終わりに「お金と健康は比例すると言われるのはこのため」と書きました。何故かご存知ですか?平...

goo blog

 

その他にももっと書いています。検索欄に「格差」と記入して検索してみてください。


一つの例を話しましょう。医療へのアクセス。アクセスというのは足がない(車を持っていない、車を出してくれる人がいない、公共交通手段がない)から、24時間装着しなければならない医療機器を移動中にサポートしてくれる介護者がいない、リモート診療に欠かせないWiFiの有無やパワー、医療機関までの距離、ガソリン代やバス代など交通費を出せる経済的な余裕があるかどうかなどが影響します。


どうして再診に来ない!と怒るのは簡単です。しかし来たくないから来ないのか、来たくても来れないのか、ここを知ろうとするか、どうかで治療計画は変わるのです。つまりそれぞれの因子に見合った計画を立てることができる医療者なのか、それとも医療以外のことには目を瞑って、全員に同じ治療計画を押し付けるのか、で患者の回復が左右される、ということです。


続く。 あらーシリーズになっちゃいますね。


冒頭写真: 写っている車はレンタルしたモーターホーム



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。