小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

FONTE:ラダートレーニング

2010-05-26 20:48:20 | 活動内容 2010.2~2015.11
今日は突然の変更でしたが、四人来て頂きました。


さて、以前からやりたいなと感じていたラダートレーニング。やはりやって良かったです。

体、足が動かないこの時期に神経を刺激してウンヌンという言葉をよく聞きます。

それだけではなく、やはり体の使い方。筋肉の使い方が分からないコトが多く、分かっていたら怪我を避けられた、ボールが取れた、交わせた、多くのシーンで差が出てきます。


ジャンプの仕方等細かい仕草まで指示が出来ました。少人数だったので。


前田コーチが雨男に、フィジカルコーチになりつつありますが、テクニカルコーチだと思っていますので会ったら色々な技を聞いてみると良いです☆


さて、今日のラダー内容はかなりヘビーになってしまいましたが、お風呂に入ったらしっかりストレッチして下さい。ちょっとオーバーワークです。

また筋肉の使い方の実践。意識が変わってくるハズです。筋肉を動かす、というコトがどういうコトか?これから深く知っていってほしいです。

スケジュール:本日雨の為

2010-05-26 15:54:03 | スケジュール
本日雨の為、上水は中止の判断になりました。

また、会議室が取れましたので筋トレ、ラダーを購入してのトレーニングをしたいと検討しています。少し勉強をした後にトレーニングをします。

時間も遅く、スペース的にも狭いのですが参加できる方お待ちしています。


場所:小金井体育館第3会議室
時間:18時~20時
持ち物:ノート、筆記用具、内履き、飲み物、飴やガムはOKです。

FONTE:練習内容~低学年~

2010-05-26 14:03:48 | 活動内容 2010.2~2015.11
低学年の練習内容を書きます。

基本的にジュニア世代では基礎練習までは統一するつもりです。

リフティングに関しても1年生の終わりには30回それまでにはまず、ワンバウンドリフティングでスタートです。10回。いったら逆足で10回を目指します。それが普通に出来るなら通常のリフティングに移行です。

そして、八の字ドリブル。

パス練習。は壁に蹴らせました。本当は良くないのですが子供のキックなら大丈夫かな?と。

2人一組でミスの時間を考えると、蹴る時間を長くした方が良いとの判断です。少人数だから可能な行為ですが・・・。
ただ、1人1人のフォームをスグに修正やアドバイスが出来るので効率的でした。キック上手くなったと思います。まだまだ癖はありますが。

それからコーンドリブル。高学年の倍の間隔で。アウトイン。この動きがまだ一年では難しいですね。2年のT君、中々飲み込みが早い。

四角パス。参加させようとしましたがお話にならなかったので断念。

横制限なしの1対1。
これは以前バルサの練習メニューで良いな、と思い覚えていたので取り入れてみました。低学年を以前から教えてみたいと思っていたのですが、まだまだ勉強不足です。

ただ、良い練習でした。人に突っ込むドリブルがこれで少なからず解消されるなぁと感じました。横なしで縦はかなり短いです。DFも横が長いので片方から取りに行くと交わされてしまう、というリスクも少し感じていたかな?

2対1をしている時にもう一度1対1。

ゲーム。2年の子は左足で決め、右でも凄いシュートを打っていました。1年の女の子達はボールをキープ出来たり、DFをしっかり出来ているシーンがあって、あの練習が生かされてたなと感じました。

低学年の練習メニューをもっと詰め直してこの年代からサッカーの楽しさを伝えられるように努めます。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村ef="http://soccer.blogmura.com/juniorsoccer/">にほんブログ村

FONTE:練習内容~高学年~

2010-05-26 10:16:06 | 活動内容 2010.2~2015.11
昨日は10人来てくれました。低学年が三人の高学年が七人とだいぶ様になってきました。

口コミして頂いている方には感謝の気持ちでいっぱいです。


では練習内容の報告?というかこんな練習をしました、しています。



FONTEはリフティングから始まります。唯一、数で成長が分かるので最初は数にこだわらせます。

50位になったら逆足でチャレンジさせます。

「出来な~い。」

出来ないから練習するんだよ、出来ないコトをここで練習するんだよ、そうゆうチームなんだよ、と説得します。


次に、二人一組八の字ドリブル。

右、左のみ、インサイド、アウト、足裏、フリーで2周交代で罰ゲームつき。一番以外が罰なので、皆早くやります。


パス練習。
この時必ずデモンストレーションをします。子供達がイメージしやすい様にコーチがなるべく近くで蹴ります。


トラップ時の膝下の使い方、ルックアップの新しい単語、バックスイング、左右の足で必ず蹴る。

まずは基本的な四つの項目を徹底させます。


五分間だけ、集中して蹴り続けます。ダラダラやりません。


コーンドリブル。8~10個で間隔は狭く。
右にいくなら右のアウトで抜けて右のインで止める。左には左のアウトで左のイン。と基本動作で。

次に、インサイドだけ。ダブルタッチの基本動作。

1人五回。時間でやらせるのも良いのですが、皆同じようにボールに触れさせます。


次に新しくメニューに入る四角パス。

デモンストレーションで教えたいのはボールから目を離すコト。

ボールから目を離すコトもテクニックの一つ、と教えます。ボールウォッチャーにならないこと。


トレーニング。慣れてきたらボールを2つ。パスの受け手の状況。貰う出し手の状況を分からなければボールが上手く回らない。

合わせる。という察する気持ちがボンヤリ浮かんでくるハズです。


2対1。ここではオーバーラップとランウィズザボールが基本。スイッチやワンツーも入ってくると楽しいですね。


チームカラーとしてはやはり運動量。オーバーラップをする、フォローをする。どの場面でも数的有利を作れるようにしていきたいです。
その為にも運動量だけじゃなく基本を徹底してほしいのです。


ゲーム。基本的には広くします。高学年七人対低学年三人+コーチ二人。

中々オーバーラップが多く良かったかな。と。


低学年も1対1の練習の効果が出ていたな、と感じました。

最後はブラシ、ストレッチで終わりです。

低学年の内容は別に書きます。

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へにほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村