中級クラスにおいて初の3対3の試み。
ボールを中心に3対3の中にある「2対1」「2対2」に気づいてグループ戦術を行うことが目的。
2対1に気づいたならオフェンス側の選手はサイドであればオーバーラップをかけたり、2対2に気づいたらオフェンスはワンツーが出来るようにポジションを取る。
ディフェンスが2対2に気づいたらまずチャレンジアンドカバー、その後に1対2に持っていくようにカバーかキーパーが声掛けをする。
狭い範囲だと2対2に気づきやすいけど、少し広くなると2対2に気づかないことが多かったので、次回はあまり好きではないですが、フリーズコーチングをして少しずつ気づかせていきたいです。
今日のゲームでのAチームは攻撃力があがってましたね。凄くスピーディで私がよく3対1の数的不利を作られていたので、次回は3対1を作られる前に潰せるようにディフェンスしていきます。
全体的にグループ戦術の理解力が上がってきているので、ミスをした状況にもよりますが、「個人技で解決できたね」という所に対してコーチングを入れて、個人技に対しての意識をあげていきたいですね。
そうすれば、今後育っていく選手は自分のミスなのか、相手のミスなのか状況が悪かったのか、淡々とプレーが出来る選手になっていくでしょう。
理想はやはり、情熱を持って、そして冷静にプレーが出来る選手育成。
もっと率先して表現できるように、中々落ちない体重2キロの減量に励みます(笑)
ボールを中心に3対3の中にある「2対1」「2対2」に気づいてグループ戦術を行うことが目的。
2対1に気づいたならオフェンス側の選手はサイドであればオーバーラップをかけたり、2対2に気づいたらオフェンスはワンツーが出来るようにポジションを取る。
ディフェンスが2対2に気づいたらまずチャレンジアンドカバー、その後に1対2に持っていくようにカバーかキーパーが声掛けをする。
狭い範囲だと2対2に気づきやすいけど、少し広くなると2対2に気づかないことが多かったので、次回はあまり好きではないですが、フリーズコーチングをして少しずつ気づかせていきたいです。
今日のゲームでのAチームは攻撃力があがってましたね。凄くスピーディで私がよく3対1の数的不利を作られていたので、次回は3対1を作られる前に潰せるようにディフェンスしていきます。
全体的にグループ戦術の理解力が上がってきているので、ミスをした状況にもよりますが、「個人技で解決できたね」という所に対してコーチングを入れて、個人技に対しての意識をあげていきたいですね。
そうすれば、今後育っていく選手は自分のミスなのか、相手のミスなのか状況が悪かったのか、淡々とプレーが出来る選手になっていくでしょう。
理想はやはり、情熱を持って、そして冷静にプレーが出来る選手育成。
もっと率先して表現できるように、中々落ちない体重2キロの減量に励みます(笑)