毎年恒例になっている世界らん展を見るために
友人と東京ドームに出かけてきた。
入場門でまず目に入る假屋崎省吾さんの作品は、
いつもに比べると落ち着いていて私的には好きな作品だった
まずは、今回も
假屋崎氏のトークと実演の日に当たってラッキー。
おしゃべりしながら
ただ無造作に挿しているかにも見えるランを生けていく様子からは、
私にだって生けることができるんじゃないかという錯覚さえするが、
近年外国の活動が増えたという彼の言葉を考えると
やっぱり なにかが違うのだろう(苦笑)
会場のランは当然ながら美しかったし、
特に全国の園芸高校関係から出展された作品は
どれも若々しく希望に満ちている気がした。
花っていいですね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
にほんブログ村
友人と東京ドームに出かけてきた。
入場門でまず目に入る假屋崎省吾さんの作品は、
いつもに比べると落ち着いていて私的には好きな作品だった
まずは、今回も
假屋崎氏のトークと実演の日に当たってラッキー。
おしゃべりしながら
ただ無造作に挿しているかにも見えるランを生けていく様子からは、
私にだって生けることができるんじゃないかという錯覚さえするが、
近年外国の活動が増えたという彼の言葉を考えると
やっぱり なにかが違うのだろう(苦笑)
会場のランは当然ながら美しかったし、
特に全国の園芸高校関係から出展された作品は
どれも若々しく希望に満ちている気がした。
花っていいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 音楽ブログへ](http://music.blogmura.com/img/music80_15_purple.gif)