うちのピアノ教室では 保護者の方を対象に
定期的に ミニコーチング講座を開いています
先日のグループレッスンで扱ったミニコーチング講座では
『強みを知って子育てに生かしましょう』
がテーマでした。
チェックリストで まずは 自分のことをチェック。
『人の好き嫌いがはっきりしている』
『NOというのが苦手』
『文字や計算のミスは絶対に避けたい』
『大人数のチームより少人数のチームの方が自分に合う』
『友人や後輩の相談をよく受けることがある』
など・・。
当然ながら
誰一人として同じような組み合わせの人はいません。
ご自身のタイプを知ることは
実はとっても大切です。
そしてお子さんのタイプも考える。
自分にはふつうで当たり前だと思っていることは、
実は周りにとっては当たり前ではないのです。
母親はついつい、自分の考えを子供に押し付けがち。
そして思い通りにならないイライラが自分を苦しめていることがよくあります。
お感じになったことを、どうぞ周りと共有してください。
なにより自分自身すごく楽になります。
状況は何も変わっていないのになぜか表情が明るくなれます。
そして自分にできることを考えていけばよいのだと私は思います。
明日に続く・・・・

定期的に ミニコーチング講座を開いています
先日のグループレッスンで扱ったミニコーチング講座では
『強みを知って子育てに生かしましょう』
がテーマでした。
チェックリストで まずは 自分のことをチェック。
『人の好き嫌いがはっきりしている』
『NOというのが苦手』
『文字や計算のミスは絶対に避けたい』
『大人数のチームより少人数のチームの方が自分に合う』
『友人や後輩の相談をよく受けることがある』
など・・。
当然ながら
誰一人として同じような組み合わせの人はいません。
ご自身のタイプを知ることは
実はとっても大切です。
そしてお子さんのタイプも考える。
自分にはふつうで当たり前だと思っていることは、
実は周りにとっては当たり前ではないのです。
母親はついつい、自分の考えを子供に押し付けがち。
そして思い通りにならないイライラが自分を苦しめていることがよくあります。
お感じになったことを、どうぞ周りと共有してください。
なにより自分自身すごく楽になります。
状況は何も変わっていないのになぜか表情が明るくなれます。
そして自分にできることを考えていけばよいのだと私は思います。
明日に続く・・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます