先日、JALを建て直した、
京セラの稲盛和夫さんの『生き方』
を読みました
その中で
『こうありたい』
と思うこと自体、
そのことを現実にする能力が潜在的に備わっている証拠
と書かれていました。
人間は素質や能力がないことをあまりしたいと思わないのだそうです。
自分が成功した姿を思い続けることは
その人にとって、成功の確率がきわめて高い
ことと言えそうです。
【できないことがあったとしても、
それは、今の自分にできないというだけであって、
将来の自分になら可能である】
と未来進行形で考えることが大切だそうです。
私もレッスンをしながら、
ほんの数か月前までは、
リズムやソルフェージュをやるのがすごく大変で
、
簡単な一曲でさえなかなか弾けなかった生徒さんが、
生まれ変わったようにスラスラとこなしている様子を見ながら
まさにこのことを考えています。
今できないというだけでずっとできないわけではない・・・。

京セラの稲盛和夫さんの『生き方』
を読みました
その中で
『こうありたい』
と思うこと自体、
そのことを現実にする能力が潜在的に備わっている証拠
と書かれていました。
人間は素質や能力がないことをあまりしたいと思わないのだそうです。
自分が成功した姿を思い続けることは
その人にとって、成功の確率がきわめて高い
ことと言えそうです。
【できないことがあったとしても、
それは、今の自分にできないというだけであって、
将来の自分になら可能である】
と未来進行形で考えることが大切だそうです。
私もレッスンをしながら、
ほんの数か月前までは、
リズムやソルフェージュをやるのがすごく大変で
、
簡単な一曲でさえなかなか弾けなかった生徒さんが、
生まれ変わったようにスラスラとこなしている様子を見ながら
まさにこのことを考えています。
今できないというだけでずっとできないわけではない・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます