【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

バレンタインチョコ・・ではなくバレンタイン弁当

2009-02-14 08:57:42 | 子育て
 今日はバレンタインデー。

 レッスンのとき
 Kさんから見せてもらった写メールにびっくりした。

 私、学生のころだって、
 こんなに熱烈なもの贈ったことないわぁ~。

 Kさんがこれを渡した相手はなんと息子さん。
 すごいですね~。 
 彼女がいたら火花バチバチですね~

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif




好きな子いないの??

2009-02-13 07:21:50 | レッスン
『本命チョコをあげたい 好きな子いないの?』
 Mちゃんのレッスンが終わって 
 にやけながら聞いてみた。

『いないよ~。私ね。おとなしい子がいいんだぁ~。
 でもうちの学校 男の子はみんな
 おしゃべりだからダメなんだよね』

『へ?別に男の子、全員がおしゃべりってことは
 ないんじゃない?』

『まあ、そりゃそうなんだけど。
 ほら、私がおしゃべりだから、
 私のおしゃべりを黙って聞いてくれる子の方がいいの。』

『黙って聞いてくれる子いるでしょう?
 でもわかった!Mちゃん。
 賢くておとなしい子がいいんじゃない?』

『うんそう。ボーっとしてる子はダメ。
 だからうちのパパみたいな男の子がいたら
 もう最高なんだけどね~』

 あらあら、Mちゃんのパパ。
 お嬢さんがこんなこと言ってましたよ~。
 よかったですねぇ。

 追伸
  Mちゃんのパパ・・・に該当するお父さんは
  うちの教室にも たくさんいらっしゃると思います。
  ご確認なさりたい方は 個別にメールくださいませ。
  でも、ご確認なさらないほうが 幸せでいられるという説も
  ございます

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



初めての写経

2009-02-12 00:45:59 | 子育て
 先日お坊さんの講話を聴きに行って来た。
 そのあと写経に興味を持ち 今回初挑戦。

 毛筆でなくともかまわないとのことで
 ペンで書いたのであっという間に完成。

 さっそく奉納してもらうために薬師寺に送り返した。
 どうぞご利益がありますように。
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif




この年にして恥ずかしながら・・・・

2009-02-11 09:27:12 | 子育て
 この年にしてすごい事実に気づいてしまった。

 きっと私の学生生活の中で、
 この文字はテストに出なかったのだろう。
 いくら記憶力の乏しい私でも、
 テストで×をもらえばきっと印象付けられていると思うから

 問題の漢字は《完璧》

 私は今まで完璧の《璧》の字を《壁》と覚えていた。
 今日の新聞の読者投稿の欄にこのことが載っていて
 (え??)とあわてた。

 いやはや、人間何歳になっても
 日々『学び』なのですね~。
 私の場合は特に・・・
 
http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



愛をこめて・・大好きよ!

2009-02-10 08:42:32 | レッスン
 もうすぐバレンタインデー。

 このところの不況で、 
 なんとなく近年と比較すると
 盛り上がりにかけているような気がするけれど、
 私個人としては
 本命チョコにパワーをかけるお年頃でもなくなったので
 そう問題はない。

 ってわけで、生徒さんへのチョコは準備万端!!

 えへ・・大~好きよ

 でもお返しはいりません。
 その代わり、ピアノ一緒に頑張りましょ!!

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



言うことはちゃんと聞かなきゃ(涙)

2009-02-09 00:22:25 | 子育て
 最近は、理想的な母を演じているので
 少々お疲れ気味。
 ただ、残り3週間なので頑張らなきゃってことで
 今日もおやつ作り続行。

 今日の教訓は《言うことはちゃんと聞かなきゃ!!》

 先週、
 市販のシュークリームキットを使って作ってみたところ
 本当に簡単だったので甘く見ていた。

 『シュー皮が焼き上がったあと、
 そのまま余熱で10分待ちます。
 オーブンのドアは絶対に開けないでください』
 とちゃんと注意書きがあったのに、
 余熱でシュー皮が焦げたらイヤだと思った私は心配になり、
 ほんのちょっとだけドアを開けて中を確認してしまった

 前回は大丈夫だったから、
 今度も大丈夫という確信めいたものを持って。

 ただ、前回のキットと
 今回のものは、メーカーが違っていた。

 不安は的中。

 但し書きに書いてあったとおり、
 あんなにふっくら膨らんでいたシュー皮は、
 さっきの元気な姿をがらりと変え
 しかられた子供みたいにシュンとしてしまった。

 あー大失敗。
 ちゃんと専門家の言うことは聞かなきゃなぁ~。

 今日のおやつは とろけるプリンとシュークリーム
 この生活も そろそろ元に戻さないと 
 私のほうが 大変なことに・・・・

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



餅つき大会

2009-02-08 01:03:01 | 子育て
 小学校の「餅つきの会」に参加してきた。

 去年から
 PTA会長の念願だったお相撲さんを迎えて
 の豪華なイベントになった。

 お相撲さんって強いんだなぁと
 あらためて再確認できた一日。

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif


引き寄せの法則

2009-02-07 08:24:45 | 子育て
 物事をいい方向に向かわせるためには
 日ごろのイメージトレーニングが大切(と本で読んだ)

 あらゆることには《引き寄せの力》が働いていて、
 「失敗したらどうしよう」
 とか
 「もしかしたらうまくいかないかも」
 と思っていると、そのとおりのシナリオが出来上がるらしい。

 私は周りの人には意外に思われるけれど、
 実はこの上なくマイナス思考。
 悲観主義者だ。

 ただ、
 思い描くとそのとおりになってしまう
 と言われるからには、そうはさせたくないわけで、
 毎日必死に自分の心と葛藤を繰り返している。

 そんな中のおやつ作りはホッとする一息。

 今日はアップルパイ。
 うーん、上手に出来てご機嫌!

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



桃太郎 きびだんごのお味は?

2009-02-06 12:49:48 | 子育て
 小さい頃、
 《桃太郎》のお話を読みながら、
 きびだんご一つで鬼ヶ島にお供をするなんて、
 いったいどんなにおいしいきびだんごなのだろうと
 子供心にいつも思っていた。

 そして今日、
 生協に買い物に行ったら
 なんと、きびだんごが売っていた。

 うちに帰って早速食べてみた。うーん。納得!

 きっと桃太郎のあげたきびだんごも
 こんな味がしたんだろうと、
 長年疑問に思ったことが解決して幸せな気分になった。

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



ハッピーバースデー ワンちゃん??

2009-02-05 12:42:25 | 日記
 ハムスターの餌を買うために
 ペットショップに立ち寄ってびっくり。

 なんと、最近は、ワンちゃん用のケーキがあるらしい。

 きっと、需要はそれほど多くないのだろう。
 予約制のようだが種類は豊富。

 最初は
 子供たちの遊ぶおままごとセットかと
 間違えてしまうほどでした。

http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif


卒業パーティに向けて

2009-02-04 09:10:10 | 子育て
 実は私は小学校の卒業対策のメンバー。

 打ち合わせがウイークデーや土曜日の午後にかかることが多く、
 ほとんど話し合いに参加できていない私は
 《書類作成とお母様の出し物の企画をしてもらえればOK》
 という皆さんの暖かい支えに
 なんとか除名にならず現在に至っている。

 お母様方においても
 保護者会でもなかなか全員で集まるのは難しい状況なので、
 全員参加で練習できるのは
 当日の準備のわずかな隙間時間しか考えられない。

 というわけで
 ハンドベル、ナレーションを中心とした
 合奏をやることに決めた(ほとんど独断と偏見)

 一人ひとりの楽譜を作って
 色鉛筆で担当のところに印をつけて、
 さあ、今週のおもちつき大会のときに配布しようかなぁ~。
 
 みなさま 頑張ってまいりましょう


http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif



合格おめでとう!

2009-02-03 00:58:06 | 感動 感激 感謝
 受験した二つの学校の合格通知を手にして
 次女の中学受験が終わった。

 私たちの反対を押し切って
 一般クラスから受験クラスに移った娘は
 いろんな壁があったけれど、
 知識が増え、何より勉強するのが楽しくなったことは
 大きな収穫だと思えた。

 末っ子の甘えん坊で、おっとりした娘は、
 なかなか自分のことに自信が持てずにいたけれど、
 今回の合格は本当にうれしかったようで今もはしゃいでいる。

 ただ、行きたい学校は最後まで見つからなかったので、
 彼女にとっては合格した学校=入学する学校ではなく、
 迷わず当初の予定通り 地元中学の進学を希望した。

 いい意味で勢いがついているので
 このまま中学に行ってもがんばってくれたらいいと思っている。 

 塾の先生にも、これからも通うことをお願いしたところ
 とても喜んでくださった。
 明日からは 英語のお勉強をするようだ。

 さあ、我慢してた《エリーゼのために》も練習しよ!
 レッスンは土曜日だよ~。


http://homepage3.nifty.com/poko-a-poko/image/image12.gif