【赤羽】コーチングを使ってお子さまの可能性を伸ばすピアノ教室★松本美和ミュージックアカデミー

自分で考え、行動できるお子さまに育てるために、開けてみませんか?音楽のとびら

3月の紹介メニューは アスパラベーコン

2012-03-14 00:56:35 | お料理
近くに住んでいるお友達のAちゃんママとは
なかなかゆっくり話すことができない。

ってことで 連日・・・と子供たちに呆れられながら
彼女を誘って 汐留でクッキング~

3月の紹介メニューのアスパラベーコンを作ってきた


体験のパン作りも7回目を超え
毎回 違ったメニューを選んでいるものの
だんだんと 流れがつかめてきた。

スタジオ限定のサービスプレートだということで
これを ごちそうになりびっくり・・・
焼き立ての ワッフルは初めて食べたけど 最高  


焼き立てパンをひとつと
サービスプレートに紅茶を2杯・・・

おなか一杯になり
ランチをする必要もなくなった私たちは
そのまま 我が家に帰り おしゃべりの続きを楽しんだ






キッシュブレッドを作りました

2012-03-13 00:48:28 | お料理
久しぶりにKさんに会った。

Kさんは 元生徒さんのママ
4年前に横浜に引っ越されてから 
時々 連絡を取り ランチをしたりしていた。

ひょんなことからABCクッキングの体験に誘って会おうと思い立ち
すぐにメール
今日に至った

交通の便が良いということで 中間地点の渋谷スタジオを予約

渋谷スタジオは宮下公園そばの
日の光がさんさんと降り注ぐ 素敵なスタジオ



今日のメニューは ツナとオニオンのキッシュブレッド

大きくなったMちゃんのことを聴いたり こちらも近況報告
お料理しながら 楽しいおしゃべりもできて
大忙しの2時間はあっという間に終了

おいしいパンも このとおり


お昼は近くでランチ
野菜一杯の選べるメニューで 大満足の一日


今度はABCクッキングの近況報告の連絡を取り合いましょう~

グループレッスンを行いました

2012-03-11 02:25:16 | レッスン
春のグループレッスンを行った


幼児グループは 今回も前回に引き続き
『さぷりキッズ』を使って
ピアノを弾く前に~からピアノを弾くということ(打鍵)





小学生~中学生の生徒さんは
発表会に向けて 連弾の練習をするにあたり
まず 自分の演奏するパートやペアを確認した




4グループに分かれて 朝一番は9時半スタートと大変だったけれど
パパ、ママにも参加していただき 充実したレッスンだった


みなさま お疲れ様でしたぁ~



『仮免 受かったよ~』

2012-03-10 19:25:20 | 子育て
息子が免許合宿に行ってから一週間

私がメールしたときには 
空メールでもいいから返事するようにと伝えたけど
返信率は日が経つごとに低下・・・

その息子から珍しくメールが届いた

『仮免 受かりました!』

よほどうれしかったのだろう。
絵文字もなにもなく ただの一行だったけれど
すぐに結果を知らせてくれたんだとわかった。

一緒に行ったお友達は全員オートマ
息子は悩んだ末 ひとりマニュアルの免許を取ることにした。

そのため3日間は ひとり(?)の生活になることだろう
その時になれば もう少しメールが増えるかなぁ~

娘のお友達とパン作り~

2012-03-09 19:22:05 | お料理
習いたてのパン作り

遊びに来ていた娘のお友達とパン生地をこねて作ってみた。

私もそうだったけれど ただの粉が
こねているうちに だんだんとまとまって
発酵させようものなら もっちり赤ちゃんのお肌のように変身

あれは 作った人にしかわからない感動だとしみじみ思う。

焼き立てパンに感動した子供たちは
【これ、持って帰って お母さんに食べさせたい・・・】
と。

どうぞどうぞ
あなたたちが作ったパンですから(*^_^*)

ヘッドホンも進化するのね~

2012-03-08 19:15:23 | レッスン
娘と私の練習時間がダブルブッキング・・・
いつもは夜中でも結構な音量で弾いていたエレクトーン
久しぶりに ヘッドホンを使うことにした。

でも、今まで使っていたヘッドホン
片方からしか 音が聞こえてこない・・
どうしよう??

そうだ!!

クラビノーバを買ったときに
付属品としてヘッドホンがついてたことを思い出し
急いで袋を開けた。

あったあった!!

使ってみると 見かけは安っぽいんだけど
なんともクリアーな音
ヘッドホンが違うと こうも違うんだぁ~


そりゃそうよね
うちのEL-900 よく考えると もう15年近く使ってるんだから
ヘッドホンも古いはずだもんね~

ってことで なんともいい音にうっとりしながら
久しぶりに エレクトーンの練習 頑張っちゃいました


あとは 音を足したり減らしたり・・・  自由自在です!!!笑

2012-03-07 13:34:17 | レッスン
発表会のソロ曲は 私が挙げたいくつかの候補から
生徒さんが(時にはママが 笑)選択する。

月曜日は Y君のママから
【発表会の曲は先生にいただくものと思ってたので、
 今日のように一緒に考える機会を作っていただいて感謝しております。】
と うれしいメールをいただいた。

せっかくの晴れ舞台
私が手伝えることがあれば 全面協力して
生徒さんひとりひとりが輝けるように 最高の演出をしてあげたい。
いつも そう思っている。

さて 今日はM君のレッスン

先日
【先生 うちの子『島人ぬ宝』が弾きたいらしいんですけど・・】
とママから聞いた。

(しまんちゅ・・・・?? え? なになに??)

早速夜 検索してみて 曲だけは聞いたことがあることが分かった。

さて・・・

楽譜を検索してみたけど いいものがヒットしない。
Mくんはピアノを始めて それほど長くないので
市販の曲を弾くのは ちょっと難しいかも・・・


ってことで 作りましたよ~!



これなら 弾けるかなぁ~
練習していきながら あとは 音を足したり減らしたりしましょ
パソコンで作ったから 自由自在です



娘の作ってくれた夕食です

2012-03-06 13:49:40 | 子育て
女性・・・という言葉とは無縁のような娘。

それでも クッキングスクールに通うようになったのは
彼女にもなにか思うところがあったかどうかは知らないけれど
今日は 習ったばかりのお料理を 家族のために作ってくれた

これは クッキングスクールのもの


そして これが我が家の夕食


同じお料理だけれど 食器が違うと全然違う・・


でも 本当においしくて・・
それよりなにより 私がレッスンを終えてリビングに上がったとき
流しが ピカピカに磨き上げられてて 感動!!

いやいや 成長したね~
ありがとう


さあ、発表会のソロ曲を決めます!!

2012-03-05 10:13:11 | レッスン
年末のクリスマス会、弾き初め会のときに
私が 生徒さんの前で 繰り返し伝えてきたことは・・・

発表会弾く素敵な曲をゲットするためには

楽譜がスラスラ読めること
よく指を持っていること

のふたつ

さあ、今週は 選曲をします。

パソコンに曲の候補を3~5曲送りましたので
それを聴いて どの曲を弾きたいか決めてみてください。
気に入った曲を レッスンで私が弾きますので
 (イントロだけの場合もあり 笑)
今週から 練習に入りましょう。

小さい生徒さんは パパ ママとの3人連弾も考えてます
どうぞ ご協力お願いします!!

ちなみに・・・
今 みなさんへ 送信している曲は
ほかの生徒さんへは 提示していません。

決まりましたら ほかの生徒さんへ 予備候補曲としても
伝えることができますので できるだけ早く連絡してくださいね~



日下純先生のCVPのミニコンサートに行ってきました

2012-03-03 00:54:33 | 子育て
ヤマハ池袋店で行われたクラビノーバコンサートに出かけてきた。

演奏者は日下純先生
この前、CVP505のクリニックをお願いしてから
実は ファンになってしまったので
このコンサートをヤマハのNさんにうかがってから
今日を楽しみにしていた。

11時、14時、17時と3回ミニコンサートがあったようだけれど
私は 午後からレッスンが入っていたので
一番早い時間の演奏を 娘と聴いた。


先月号と今月号の教室便りにも載せていたので
会場に行ってみると 今日の午後レッスンのSちゃんとママも・・・

今日はイベント性の高いコンサートだったので
比較的 アップテンポの曲が多かった
今度は スローバラードを聴いてみたいなぁ~

それにしても3曲があっという間・・・
もっと聴いていたかったけれど しかたない。
みんなで 記念撮影ができただけでも 幸せ


またお会いできますことを楽しみに~


本当にお世話になりました

2012-03-02 01:54:17 | 子育て
赤羽にある【北園ゼミナール】

上の子のときからのお付き合いなので
考えてみると 重なっている時期もあるけど
期間的には7年くらい?

考えてみれば長女のとき
【塾に行きたい…】
と言われ
【塾に行かなきゃわからないようなら
 とんでもないことよ 
 もっと自分でしっかりやりなさい・・・】
と 叱ったことを思い出す。

その時 この塾をお友達に紹介され
それでも 夏や冬の講習のときだけ受講していた。

もっと 私に知識があればよかったのだろうに
やっと中学2年の後期だったか 私の許可が下り
今考えれば 本当に やっと入塾したのだった。

それ以降 長女は 弟妹に
【塾に通いたいとちゃんと言いなさい。
 通うなら 早いほうが絶対にいい!!
 ママが言うまで待ってたら いつまでも
 塾には行かせてもらえないから・・・】
と たびたび口にしていた。

そのため それ以降は さすがに学んだ私は
子供たちの
【塾に通いたい・・・・】
という言葉には 素直に従うようになった(苦笑)

塾の先生方には 普段の子供たちへのご指導はもちろん
親の私の相談にも いつものっていただき
特に 受験前には 精神的にも 大変お世話になった。

小さな塾だったけれど 授業以外にも ずっと教室は解放されていたので
受験期の一年間は 学校が終わると ほとんど塾に入りびたり
長女のときは 温かいもの 冷たいものが食べたいというので
お昼は冷やし中華を作って届け 夜は夕ご飯のメニューを
届けたこともあったっけ。。

第2子、第3子は 逆にそれは恥ずかしいと遠慮したけど
親はそれくらいしか やれることがないから
家で せっせと カレーパンやプリンを作ったのも
今思えば いい思い出になった。

今日は 先生方へ 感謝の気持ちを込めて 

この前習ったばかりのカラフル肉巻きずしと
チキンの香味ソースがけ、
それにアップルリングパンとパイ

本当に 長い間 お世話になりました。


卒業パーティ スキーツアーも
どうぞ よろしくお願いします







ピアノの調律風景

2012-03-01 01:37:33 | レッスン
小さいころ・・・

定期的にやってくるピアノの調律師さんを横目に
【あの人は いったい 何をやっているんだろう?】
と思っていた。

調律をやっている間
なんとなく そばに行ってはダメなような気がして
自分の部屋なのに その人が来ると
黙って 別の部屋に移動していた。

それは 実は今の調律師さんになる前まで同じだった。

実は高校生の頃 ふと
(調律師さんになりたいなぁ~)
と思っていた時期もあって・・・

ただ 長崎からだと きっと調律師になるための学校に通うには
県外に出ないとダメだなぁ~
と その思いは 案外 実行に移す前の段階で
消滅していた。

でも 調律には とても興味があったので
今の調律師さんに出会ってからは
いろんなことを聞いて ますます面白くなってきた

先日【ピアノマニア】が公開された時も
初日に見に行ってきた私。

今日 とっても興味深いサイトを発見!!
これなら 生徒さんにも もっと調律のことを
わかってもらえるなぁ~

気になるサイトは こちらです