
おはようございます♪
雨降りの朝ですね。
雨音が落ち着きます。
もうすぐ雨はやみ
秋晴れがしばらく続くようですね♪
楽しみです♪
さて、久しぶりに二胡のことを
書いてみようかと思います。
夏の終わりに、二胡を始めてからずっと目標にしていた、千日を迎え、華々しくも記念ライブをさせていただきました。
二胡は千日で、やっとスタートラインに立てると言われるそうです。
ようやく、そのスタートラインが過ぎました。
その頃から、自分の意識や演奏が変わってきたように思います。
ここに至るまで、たくさん、人前で弾く機会を作り、度胸を養い、修行をしてきました。
人前で弾く機会を作るというのは、上達することに、大きな力になると思い、続けてきました。
日程を決め、そこを目指して、曲を決め、集中して練習する。
本番の緊張感、挑戦の連続、そして、失敗、反省。
少しでもバージョンアップしていけるように、がんばってきました。
でも、かなり自分勝手な演奏もしていたと、今は思います。
完成度が低くとも、この曲に弾きたいから弾く。
それは、聴き手のことを考えていない。
無料といえど、聴いている人の時間をいただいているのです。
むやみに色々な曲を弾いてきたけど、今はそんな曲たちも、人前で弾けなくなりました。
ちゃんと弾きこんだ曲だけを弾きたい。
中途半端なビブラートもどきや、装飾音も抜く。リスクのあるものは外す。
人前で弾ける曲は、グッと少なくなりました。
でも、少ない曲の中で、きちんと自信を持って、その曲に入り込み、表現していく。
どんな場所でも、誰が聴いていようが、自分の世界に入る。
そんな演奏になってきたように思います。
そして、改めて、まだまだだなと感じています。
でも、ここに来るまでの自分のコツコツと続けてきた努力をちゃんと認め、
これからの上達も信じて、
日々精進していきたいと思っています。
弾けるようになりたい曲がいっぱいあって、ビブラートや装飾音もかっこよく入れることができるようになりたいし、まだまだ先の先だと思うけど、一つ一つ、いつかできるようになると信じたい。
今月は、地元で二つ演奏依頼があります。
一つは、のあ♪で参加♪
音楽は楽しんだらいい♪と
思い出させてくれるのが、のあ♪。
上達ばかり、厳しいことばかり考えてしまう自分に、そういう刺激をくれる。
それも大事なこと。

地元では、二胡さんと呼ばれている!?
もう一つは、町内の老人会の集まり。
春にもよんでいただきました。
70名ほどの前で弾かせていただきます。
一つ一つ丁寧に
重ねていきたいです。
弾いていることが幸せ♪
ただそれだけは
ずっと変わらない。
素敵な日曜日をお過ごしください♪