春色無高下 花枝自短長
しゅんしょくにこうげなく
かしにおのずからたんちょうあり
春の色の美しさに上下の区別はないが、花枝にはそれぞれ違いがあり、短いものもあれば長いものもある。
「禅語」 石井ゆかり 文
井上博道 写真 より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/ab48730ab4ab570065c2166165c92cd8.jpg)
春とか花とかの字を書くと、なんだかうれしくなる。
違いはあっても、みなそれぞれ美しい。順位なんかつけられない。
つけようがない。
ずっと禅語を書いていると、よく出てくる漢字というものがわかってくる。
「無」もよく出てくるが、なんとなく書きづらい字でもある。
まあ、少しはまとまったか。
書きたくなって、こんなのも書いてみた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b5/39c433636fa277eb2c7f7542aea6a098.jpg)
美しい言葉だ。また何度も挑戦してみたい。
しゅんしょくにこうげなく
かしにおのずからたんちょうあり
春の色の美しさに上下の区別はないが、花枝にはそれぞれ違いがあり、短いものもあれば長いものもある。
「禅語」 石井ゆかり 文
井上博道 写真 より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/ab48730ab4ab570065c2166165c92cd8.jpg)
春とか花とかの字を書くと、なんだかうれしくなる。
違いはあっても、みなそれぞれ美しい。順位なんかつけられない。
つけようがない。
ずっと禅語を書いていると、よく出てくる漢字というものがわかってくる。
「無」もよく出てくるが、なんとなく書きづらい字でもある。
まあ、少しはまとまったか。
書きたくなって、こんなのも書いてみた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b5/39c433636fa277eb2c7f7542aea6a098.jpg)
美しい言葉だ。また何度も挑戦してみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます