みっくすじゅうす的生活

生活の中の「好き!」を集めて、ミキサーに入れて作ったみっくすじゅうす。
今日もいいことあるかもね!

禅語「洗心」

2019-04-13 20:58:59 | 言葉
洗心
せんしん

易経の言葉。古代社会において、国家の意志決定に携わる易者は「聖人」であった。この聖人が天に社会の大事を問うにあたり「占いをもって心を洗い、精密な天道の意志に身を任せるべきだ」と説いている。

「禅語」 石井ゆかり 文
     井上博道 写真 より



また説明文のスペースがなくなってしまった💦失礼!
「洗」の字のバランス、微妙に難しく何度も書いた。
「心」はだいぶ慣れてきた。点の角度、もう少し変えたら良かったかな。

神様の言葉は、余計なものを洗い流してから聞くということ。
予見や期待、固定観念は余計なもの。
起こったことは、そのまま受け取ればいい。
物事は良いも悪いもなく、すべてはきっといい方に向かう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もったいなかったな… | トップ | 巡り巡って… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿