goo blog サービス終了のお知らせ 

みっくすじゅうす的生活

生活の中の「好き!」を集めて、ミキサーに入れて作ったみっくすじゅうす。
今日もいいことあるかもね!

木が香る地図

2020-03-15 12:51:00 | 言葉
木が香る地図

 最寄りの駅から自分の家までを、あなたはどう道案内するでしょう?
 木や花を使って心に地図をつくりましょう。
 見慣れた風景をとっくり観察し、街路樹、知らない家のベランダの花といった、ごくささやかな自然をていねいにすくいあげ、木が香る地図をつくるのです。
 自然を見つけて、木が香る地図をつくれば、豊かな人生にすこし、近づけるはずです。

 「暮らしのなかの工夫と発見ノート
        今日もていねいに。」
          松浦弥太郎 より



 目に映る風景は、びっくりするくらい人に寄って違う。
 きれいな人に目が行く人、かっこいい車に目が行く人などなど。私は花が好きだから、やはり季節の花にセンサーが働く。
 
 昔小学生だったころ、友達のいない私は、夏休み毎日1人で近所を蝉とりして回った。あの家のあの木には、○○ゼミ、公園のあの木には、○○ゼミといったように覚えて回っていた。そのクセは今も抜けず、裏の神社の木にも、アブラゼミの木、クマゼミの木と名前をつけている。
 
 歳を重ねるたびに、花や木の名前にも詳しくなっていく。近所を歩いているだけでも、ここには馬酔木がいっぱい咲いていたのだと改めて発見したり。
 ジェットコースターのように変わり続ける世の中でも、自然は相変わらずにマイペースに移りゆく。
 自然に目を向けると、心は穏やかになる。



 細かい部分、色々気になるけど、言葉の響きや意味が気に入った。
 何とか強弱をつけたいな~と思いながら書いたが、それほどついていないか。
 「る」が太いな。
 なかなか先生のようなかっちょいい字は書けないな~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 制約の中から生まれるもの | トップ | 福寿草~入道ヶ岳~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿