先日のクラス会で幹事の特権で作っちゃった
オリジナル記念ストラップ。
でもこれが施設に通ってくるみんなのお給料反映すると思うとね…。
そんなことを快く思ってくれた皆さんにも感謝だったのですが…。
そんな思いで配ったストラップ皆さんとっても喜んでくれました。
でね、なんとその場で60個の特注ストラップを注文してくれた友人が!
なんてありがたいことでしょう!
依頼者の需要とコチラの供給のバランスが取れてこそのお話なのですが
お子さんのかかわっている空手の合宿の記念品として
使ってくださることになりました。
問題はデザイン。当初指導者の先生の名前から一文字…と
簡単に考えていたのですがその後二転三転。
結局その空手の会派のロゴマークをデザイン化することとなりました。
お子さんが使うならサイズも少し大きめ。
4cmで…と言うところまではこぎつけたのですが
いったいそれをどう木製品の技術で作るのか…。
忙しい中
草の実工房もくのスタッフがアタマを悩ましながら
根気良く付き合ってくれました。
試作品をメールでやり取りしながら
最終的にロゴ部分に色付をすることに…。
周囲の円の部分はスタッフが苦心の末
紐を円周状に通していくという方法をとってくれました。
そんなアイデアで出来たのがコチラのストラップ。
画像ではわかりにくいかと思いますが
お子さんの手にも肌ざわりのいいように
ロゴ部分は曲面仕上げになっています。
で、昨日無事納品となったのですが
こうして福祉の製品を企業が使うということが今の時代
社会貢献として注目されることなんだよなぁ~と
ぽろっといってくれた友人。
そうなんです!その通りなのよ!
そんな彼の気持ちにワタシも本当に嬉しくなりました。
そんなんで粗品などにつかえるかも…と
カタログまでお渡ししちゃったりして…。
企業の皆々様!
そうです!
時代はこういった社会貢献が大事な時代なのよ!
どうぞ弱者を切り捨てないで共存しましょうよ!
なんちゃって…。
最後に領収書をお渡しする段になって
領収書の発行先の法人名を見たとたん
友人がひとこと…。
「オレ、この建物の工事に入ってたぞ!」って!
そんな奇遇なことってある?
やはりどこかでご縁があったのね~!
きっと自腹のポケットマネーで発注してくれたと思われるS君。
本当に本当に感謝です。
ありがとう!