SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

資料館deひなめぐり2025


2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥       志 摩  祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣   ヤマグチヒナコ 09028733959

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

小樽の見どころは運河だけじゃない!…びっくりサプライズ窓岩クルーズ♪

2011年12月06日 07時36分38秒 | 万歩計
 

間延びしていてごめんちゃいの小樽観光の続きです。

すっかり期待させてしまっていた港の画像で終わっていましたね

miyはこの日まで知りませんでした。
船は港に停留しているだけではないのですね



こんなふうに大型の機械で船を引き上げてあって
そこからレッカーで運び海に浮かばせるのですね~~

ダックスさんのお友達がそんな手間暇をかけて釣り船を出して
わざわざ祝津の海へのクルージングに連れ出してくれたのです。

港はには大学のヨット部も練習中。



かっこいい~~

そんな中miy達も救命胴衣を装着して雨がポツポツ落ち始めた海へと
繰り出したのでした~



そんなことの初体験のmiyとAKKEちゃんはまたまた
わぁ~
とか…
きゃぁ~
とか…
すごい~~
とか…
とにかく、ありとあらゆる感嘆詞を叫び続けたのでした~

漁船とはいえすごいスピードで海を快走していきます。
景色が変わるのが早いこと、早いこと

鰊御殿のあたり…。





赤岩を眺め…。



オタモイの竜宮城跡地あたり…。



もうこのあたりにくると雨も本降りになったのですが
雨に構うより海からの絶景に感動の嵐~~



船のスピードに座っていることすらできず
船底に長々と座り込んでやっとでございましたが
それでもカメラは離せなかったわ(爆)←myが修理中だったのが残念

いったいどこまで行くのだろう…と思っていたら
視線の先に見えてきた祝津の名所窓岩。



窓岩クルージングはここの有名観光スポットだったのね
クルージングスポット『窓岩』

正規にクルージングをお願いするなら3800円のコースだったんだわ
それがびっくりサプライスで御好意に甘えちゃったってわけで…

ところがびっくりはこれでとどまらなかったのですわ

正規の窓岩クルーズはもう少し大きな船で
この穴の空いた窓岩を眺めるのでおしまいなのでしょう。

ところが船はそちらではなく岩肌の方へと向かいます。
スピードを緩めてよ~く目を凝らすと…。
なんとそこには洞窟が

これはなんだ???…と考える間もなく漁船はなかに進みます。

myカメラではないのでうまく写せてませんが
スライドショーでおたのしみくださいませ。



この真っ青な海の色の中をくぐり抜けた感動は
なんとも言えないスケールで言葉にならないわ





こうして激しく降り始めた雨の中船の振動を身体でモロに体感し
感動を体中で味わったクルージング体験だったのでした~

ダックス&michikoさん。
素晴らしいツアコン、本当にありがとうございました
miyもAKKEちゃんも心も身体も満足しきって帰路についたのでした~。



≪小樽観光≫
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする