SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

春の新規講習開始いたします!

4月二週目より新規講習受付開始いたします。

ワクワクドキドキの手作りお雛様作りです。
ご希望の方はsapporo.miy36@gmail.comまでご連絡おまちしています。

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

今夜の月@札幌

2012年01月03日 23時14分24秒 | 空・月・虹
 

雪の合間にお月さまが出ていました。
明日の朝は少し積もっているかも~



傍には木星かな…



≪追記≫
NHKの番組で宇宙の渚という番組があるそうで…。
 番組HP 
有働アナも楽しみ~~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい元旦の過ごし方…@2012

2012年01月03日 22時52分31秒 | 季節・気候

三が日ももうすぐおしまいですね。

北海道では年越し大晦日の晩にお節やら御馳走を食べちゃうのが習わし(?)なんです。
この数年、その年越しには両親を招き無事に一年を過ごせたことを喜び
翌日の元旦に両親のところで親戚も集まってまた会食…という過ごし方でした。

結局鍋やお寿司も登場してもお節を二日続けて食べることになるので
今年は初めて年越しは家族だけ…、元旦にみんなで大集合となりました

息子Aは大晦日に欧州からの出張から帰宅して即仕事とのことで帰省はなし
代わり息子Bが盛り上げ役←息子Aがいてもだけど(笑)
楽しい宴となりました。



この数年ガーデンパレスのお節をお願いしていたのですが
2011年…手抜きお節はこんな感じ♪
とっても豪華なわりにに優しい価格なのですけど
食べきれないし、もったいない精神でmiyが無理して食べると後が大変
そんなこんなで久々にハハと手分けして準備することに…。

こんな特別食(笑)が数日続くとやっぱり大変なのでこれで精一杯かも
今年の目標は無茶食いをしないってことだわ…ダイエットのためにも(爆)

自宅で集合のメリット。
お出かけで着物は面倒だけど自宅なら着てみる気になるわ(笑)



    

まだ片付けていないこのコーナーもお正月のイメージで



松は例のヒロイモノだし…

せめてもっとお正月らしく…とあれこれ考えていたら
久しくしまいこんでいたこんな壺もいいかも…なーんて

30年ほど前に金沢に旅行した時にお持ち帰りしたモノ
両親へのお土産は九谷のお猪口を数点購入したのですけど
自宅用にこんな九谷の壺だなんて今考えると随分渋いお買い物だったわぁ~

まぁ20年ぶりぐらいに日の目を見たのですが
絵柄をマジマジと見てみてう~~~んっ…



なんか好みって変わっていないものかも~~って思っちゃいましたわ

こんなものをしまいこんでいるんですもの。
やっぱmiy家は片付かないわ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする