こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

国立市議会 臨時会がひらかれました

2011年05月18日 | 議会
18日は、10時から臨時議会がありました。
これまでは、高い傍聴席にしか座ったことがなく、議会の席に座るのは、当たり前だけど初めて。
入るときは緊張しました。
傍聴席にはいつもよりずっと多くの人々がいました。
議事のなかで、議長選挙の前に暫時休憩といわれ、自民党の方々が、なかなか戻ってこられないという一幕も。

そもそも国立市議会では、議長選のあり方がしっかりと確立されていないようです。これまで、ただの?市民だった私には、2年ごとに議長選はすることなのに、なぜだろう?と素朴な疑問を感じました。

日本共産党市議団としては、市民の声を少しでも反映し、みんなで議事を進めていくという観点から、
第1会派から議長、第2会派から副議長、第3会派から監査という案を議員懇談会で出しました。
議長選挙では、市民は投票できないからこそ、市民の意見をなるべく反映できるよう、また、それを開かれたところで行っていくことが大切なのではと思います。

今回の選挙では、自民・明政会から二人の候補があがっていたようで、第1会派がまとまらないままの選挙となりました。

選挙の結果です。

議長  阿部 美知子議員
副議長 生方 祐一議員

市長が選任した副市長 永見理夫氏と、教育長 是松昭一氏は、同意が多数で決まりました。


私は、福祉保険委員会と議会報編集委員会に属し、国民健康保険運営協議会と民生委員推薦会委員になりました。
いのちとくらしを大切にする政策つくりと、わかりやすく、親しみやすい議会報づくりをしていきたいと思います。

今日、帰ったら特別支援学校に通っている娘が
「ママと一緒だよーがんばったよー」と。
6人の候補者の選挙線のなか、生徒会長になったということです。
たすきをかけて、お話もしたんどよと。
今夜は、これにかこつけて、娘の大好きなケーキと私のだいすきなワインが夕飯に。

うちの猫は、まるで犬。
私がでかけるときは、かけつけて、
玄関でみつゆびならず、猫手をついて、いってらっしゃーい。
私が帰ってきたら、玄関のゆかにごろごろ。
手や顔をぺろぺろなめてとまらない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月15日(日)のつぶやき | トップ | 自立支援法は、自立を阻む?! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

議会」カテゴリの最新記事