エルミタージュ美術館もルーブル美術館も両方とも行くことが出来たから
余計に親しみを感じ興味もわきます。
他にも、フェレンツィやマドリードなどの有名な美術館での鑑賞も出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/df712e500610d28012b3c24524f37898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/ed6f2f21ebb88d32098f628942256288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/ab7a4909100dbe254a43a153df792825.jpg)
ルーヴルが欲しかった9番目の芸術<漫画>。
16人の日本や海外の漫画家が、モナリザやサモトラのニケなどが出てきます。
余談ですがニケはスポーツ用品のナイキの語源だそうです。
ニケ(勝利の女神)=nike=ナイキということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/b868e7051479e4304e7a0aad6c49dcd9.jpg)
ふたりでいろいろと話しながら見ることが出来楽しみました。
友がカラオケに行こうなんて言い出した。
えっカラオケ?突拍子の言葉に唖然!。働いているときは
スナックなど出入りする機会もあり、みんなについて行って
2~3曲は歌いましたが、、。まぁ気の知れた友だからとOK。
栄にあるカラオケビルに。
当然歌うのは昭和歌謡、新しい歌など私にはついてゆくことが出来ません、当然。
約二時間、古い歌ばかりを熱唱、何年ぶりだろう?歌を歌うなんて。
病みつきにはならないがたまにはいいかも。
チョットいつもにもない一日でした。