今日 2月3日は 今年の春の「 節分 」
日本の伝統の暦 24節季に合わせて 春夏秋冬、4つの「 節分 」があって
明日の立春、その後 立夏、立秋、立冬とそれぞれの「 節分 」の翌日に巡って来る
言ってみれば 暦の上では今日が 冬のオシマイの日ってことになるんだけれど
まだまだ 厳しい寒さは居座ってくれるよね
それでも 暮れの冬至の頃から比べると 日暮れの時刻はどんどん遅くなっていて
それだけでも 頑張るエネルギーはもらえそうだ
四季のある国日本では 厳しい寒さの冬が終わって
伸び伸び暮らせるようになる春を 待ち望む思いがひときわ強いこともあって
春の節分が 特に思い入れが強かったんだろう
で、みなさん 今日はちゃんと 「 豆撒き 」しますか
軽井沢やその周辺の市町村には 豆撒きの他に 節分にイワシを縁起物として食べたり
イワシの頭や ヒイラギの枝葉を家の門口に魔除け、厄除けとして刺し飾ったりする風習も残っていて
そのイワレは イワシの独特な臭いやその強さが 鬼が苦手なんだそうで
しかも プラス とげとげ枝
ドラキュラがニンニクを苦手とするような効果があるんだろう
近頃はなんだか 丸巻き寿司を食べるのが定着したみたいだけれど
ま、それもこれも 文字通り 「 イワシの頭も信心 」
季節の区切り目に 追儺(ついな) 来福を願って 何かやってみようよ
恨みはないけれど 名前だけ借りるよ鬼さん
マスク 小声 ソーシャルディスタンスで 「 福はうち~ ・・ は 外~ 」