軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

軽井沢のステキな光景 離山集落のせせらぎ・・ 

2015-10-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

昨日の軽井沢は 風が強くて晴れてるのにちょっと寒いくらいだったよね・・

  マラソンの皆さん お疲れ様でした 午前中はまあまあ穏やかで 楽しめましたか?

 ボランティアの皆さんもお揃いのウエア で  笑顔がステキ! お疲れ様でした
 
 さて 今日は軽井沢にある不思議でステキな水の流れだよ 

 昨日の話の 「ゆうぎり(遊ふぎ利)」の前の道をまっすぐ中軽井沢の方へむかうと軽井沢高校の裏側を通過してまもなく「離山」という集落になるんだ

 同じ名前の山が  北側にそびえているよね 通過している道は  江戸時代の中山道だよ

 道路の左側に  セブンイレブンが見えたら  反対の山手に注意して見上げて!

 高い所に神社があるのに気づくよ   上まで上がって 参拝するのもお進めだけれどそちらへ向かう土手の上

 登って行く時に 並んで流れる二筋(2本)の小川をまたいで行くことになるんだ 

 その時に 流れの方向を見てほしいんだ 

 だいたい川って 高い方から低い方へ流れるでしょ? ここは 右からと左からと二筋の川がすれ違って流れているんだよ
 
 左から右へ流れているのは 鶴溜方面から流れ来る離山用水 右から流れて来るのは地元の湧水や小川を水源とした流れらしい 

 すれ違った後それぞれ南側の線路向こう へ流れ下って 一緒に塩沢方面に流れて行くらしいけれど ちょっと不思議でステキな光景だよ 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の名所 知る人ぞ知る名所―2 ~☆

2015-10-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日  軽井沢のなんとなく謎めいた マニアックな名所?「卵型(たまごがた)」を紹介したけれど

 その たまごロータリーから 北側にまっすぐ行くと ラウンドアバウトの交差点「六本辻」に出るんだよ

 そう、その交差点で左側2本目の斜めに入って行くと 軽井沢の正真正銘の名所? お水端(雲場池)に行ける道だよ

 そっちに行かず すぐ左曲がる 幅の広い方の道を  進んで行くと十字路になる 北に入る道はこれもお水端に行く道だよ

 道向こうはカフェ  その向かい側は結婚式場  その向かいはお水端の駐車場 
 
 で、残り 歩いて来た道の左角が 寂しい古~い空き家のある広い土地・・ これが 今日のテーマ 

  詳細な住宅地図のひとつには 「ふきわ」なんて表記されている

 ここは東京の高級料亭  「遊ふき利(ゆふきり=ゆうぎり)」ゆうぎり が夏だけ営業してたんだよ

 漢字をかなに読み替える ゆかしい屋号があっさり読めない時代になってるんだね

 それに 一時期から、高級料亭で政財界のお話会が 表向き は影を潜めた時代もあったよね

 ここが昭和の中頃には 磨き上げられて夏の宵の明かりが灯り 高級車が次々横付けられて

 上客が座敷に向かう廊下には中居さんがずらりと三つ指をついていたそうな

 どんな  お話会が開かれていたんだろうね 

 かの  航空機贈収賄事件のT宰相も ここで逸話を遺していて この料亭の朽ち果てた 老屋の壁や戸襖が言葉を話せたなら

 政財界の皆様が赤くなったり青くなったりするエピソードを  沢山囁いてくれたと思うよ
 
 日本人の古来の文化には 「わび さび」というのがあって どこか「滅びしものは懐かしい」

 ボクは  この廃屋の佇まいを見た時  なんだか胸がキュンとしたんだよ 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の名所 知る人ぞ知るスポット~☆

2015-10-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  皆さんに軽井沢「東雲(しののめ)」の信号と最初の 警察のあった場所の事を話したけれど

 軽井沢駅を背にして「東雲」の信号を左に曲がると それはラウンドアバウトの交差点のある六本辻に向かう道なんだけれど 
 
 徒歩 なら最初の、 車ならその次の左に入る道を曲がって入って行くと 小さなロータリーに出るんだ
 
  知る人ぞ知るマニアックな場所 軽井沢のたまごロータリー 地元に詳しい人は「卵型(たまごがた)」と呼ぶんだよ

 正面には E氏という日本のデベロッパー史に名を遺す名士の別荘があって このロータリー建設にも逸話があるはずだけど 

 これは  相当な軽井沢ツウじゃないと知らないだろうなぁ・・
 
 この「卵型」詳細な  軽井沢の地図上で見ると とてもいい場所にある事がわかると思うよ

  えっ ボク? ボクはイノシシだから・・ヘヘヘ・・ E氏になんて会えないよ

 半世紀以上 きれいに手入れされているようだけれど 軽井沢には あちこちに面白い逸話が隠された 知る人ぞ知る名所があるんだ

  軽井沢に来たら わかりやすい場所だからぜひ行って見てね~ 


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の安全をまもる 警察署 

2015-10-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

かつては  冬になると 夏の騒々しさが嘘の様に静かになった避暑地の軽井沢・

 新幹線が開業した頃からは 冬でも住んでいる人の数がグッと 増えて昔の様にシ~ンと静かになる事はなくなったね

 軽井沢は 長野県の郡部にある「町」なんだけれど 高等学校も電話局も電力会社の支店もそして警察署も昔からあったんだ そしてJRの駅は特急列車が停車する駅だった

 今でも常住人口 は2万人ってとこだけど 来訪者数は 1年に800万人くらいって町だからね

  ずっと治安を守る警察もいろいろ大変だろうね

 真夏には 応援の警察官の人達が大勢来ているようで旧道のロータリーの様に臨時の派出所が開設されたりもするんだよ

 昔々  最初の警察署は 軽井沢駅を背にして旧軽井沢へまっすぐ向かう道路の中間あたりに「東雲(しののめ)入口」って信号があるんだけどその左側の三角形状の場所にあったんだよ

  次が 軽井沢駅から中軽井沢の方へ向かった18号線の立体交差を過ぎた右側

 そして現在の軽井沢高校の駅よりの警察署になったんだ  交番も 軽井沢駅前 中軽井沢千ヶ滝通り 追分西部小学校西側、そして 真夏の旧道ロータリーの臨時派出所 と あるんだよ

 最初の警察の真向いになる東雲通りの銀杏並木 この銀杏の下に立つと西を向いて正面右に最初の警察署があったんだ 昔ってどんなだったかな・・

 誰かが言ってたように  銀杏は一気に葉が落ちるから 早く見に来ないと枝だけになっちゃうよ~


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢のイベント 軽井沢のでスポーツ!☆ スポーツの秋~♪

2015-10-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 皆さん ちなみにどんなスポーツが好き? エッ ボク?ボクは・・障害物競走かな・・?ラグビーもいいかな・・

 スポーツの秋だからか この週末の軽井沢ではマラソンやロードレースが開催されるよ
 
  10月24日(土)碓氷峠ラン184
  10月25日(日)サンスポ軽井沢リゾートマラソン  
 
 軽井沢駅 東側の碓氷峠や 街の中の爽やかな道路を大勢のランナーが駆け抜けるんだよ 

 ま、爽やかな季節だから  記録や順位にこだわらずに走るんなら楽しいよねぇ・・

  参加申し込みは締め切り後だけれど観戦や詳しいことは 軽井沢町か軽井沢観光協会に問い合わせてね 

 軽井沢は 冬は昔スケート、アイスホッケー、今はスキー 夏はテニスやゴルフ  射撃や乗馬もあったな・・
 
 最近はなんと言っても カーリングだよね 塩沢には専用のアイスパークも出来たしね

 これも 興味が出ちゃった人は問い合わせてみてね !  ロード競技も来年目指して ど~ ?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする