軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のクリスマス・シーズン到来~ ♪

2016-11-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 日中あまり 気温が上がらないから 除雪作業をしてない場所は    積雪が凍りついて ガリガリだね

 こうなっちゃうと もう雪かきじゃ済まなくて  スコップの先なんかで コンコン叩いて割らないと片付かない

 冬らしくなって来たね・・

 そうなると 軽井沢は教会だけでなく 駅の周辺やお店 ホテルなんかを中心に  美しいクリスマスデコレーションが始まるね

 そして昨日 軽井沢では  こんな 広報が流れていたよ



軽井沢町からお知らせします。
11月26日(土)午後3時より、軽井沢ウィンターフェスティバルオープニングイベントが、軽井沢本通りにおいて開催されます
会場では、クリスマス・マルシェやオープニングセレモニーが行われますので、皆さまお誘い合わせのうえ、お出かけ下さい

  なお、軽井沢本通りは、午後0時から午後9時まで車両通行止めとなりますので、皆さまのご協力をお願いいたします





今日の午後の話だよ    

 行って見よっかな~    って思った人は ちゃんと防寒対策の温かいファッションで 調べてから出掛けてね!   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の赤バス

2016-11-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 雪が降るのと同時に  気温も例年以上に低くなった軽井沢

 高冷地で夏でも涼しい  冬はすごく寒い・・ って聞くと 知らない人は 「 じゃあ 雪も沢山降るの・・ ?」

 って 気がしてると思うけれど  軽井沢は「寒すぎて」雪は あんまり降らない所なんだ・・ただ 降ると融けない 

 気象条件によって もちろん条件が揃えば今回みたいに  ど~んと降ることがあるけれどね

 でも う~ん いつ頃からかな・・  「温暖化」ってやつかな  雪が増えた気がするんだ

 お日様が沢山出てくれると  たちまち消えるんだけれどね  ボクのいる森の中なんて日陰は春まで残るかも・・

 さて  軽井沢駅から旧軽井沢を通って碓氷峠の見晴らし台に行く  通称「赤バス」って知ってますか?

 レトロで洗練された印象の  きれいな赤の小さなバスで

  旧軽井沢を経由して江戸時代の中山道を登り、碓氷峠頂上近く「見晴台」まで走行している季節限定の路線バス

「見晴台」は前にボクがここで   お話したこともあるけれど

 長野県と群馬県の県境に位置していて   妙義山、浅間山、南アルプス、八ヶ岳など素晴らしい景色が一望できるんだ

 木々の葉が落ちて   しかも一面の銀世界 このバスはあと数日  今月いっぱいの運行なんだよ

 運よく雲海に遭遇できれば、雲が流れる様子は、天上で壮大な風景が見られるって   アピールされているんだよ

 興味が湧いた人は あと何日も運行しないので   大急ぎで問合わせて行ってみたら?

 軽井沢 赤バス だよ    


                       


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢にも大雪が ! 予報通り・・・

2016-11-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 テレビの   キャスターも使っていたけれど・・

 ♪  雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう・・って  あの名曲じゃないけれど

 軽井沢にも  明けてみたらドカ雪が 

 みんな  雪かきにおおわらわ

 仲良しの  森の下の奥さんも 昨日タイヤ交換の予定だったのに  ディーラーに行ったら行列で断念

 今日は  「車が動かせないから お家でお料理でもするわ・・ 後で いらっしゃ~い」  

 なんて  うれしいお言葉だったから 張り切ってお昼まで雪かきを  頑張っちゃった へへへ・・ 

 お昼頃に  いったん 降りやんだんだけれど大雪  でも、しなの鉄道も定刻通りに運行、車の大渋滞も朝の出勤時間だけ

 中軽井沢駅の農協側の舗道は  通れるだけちゃんと雪がかいてあって  ホームでは駅員さんが

 何度も何度も行ったり来たりしながら   きれいにホームの雪をかいていた 

  中軽井沢駅の図書館のスタッフも  雪かきを持って 駐車場や通路の雪かきをしていたよ 

 大通りの歩道も 住民の人たちそれぞれが家の前を  歩行者の通れる分はなんとか雪かきを繰り返して

 そこを通る学生や   年輩の通行する人同士が すれ違いを譲り合って 会釈しているのを何度も見かけた

   外はちょっと寒くなったけれど  温かくなる光景もいろいろあって 冬もステキだね !  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 避暑地から避寒地へ・・

2016-11-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 地震があったり  広い範囲の日本に  雪の予報が出たり・・ 

 お天気の神様は  いろいろ考えてるようだけれど  お手柔らかに日々をお願いしたいよね

 クマちゃんや  ヤマネちゃん達は もう寝ちゃったかな?   寒風  吹き渡る今日の森は静かだよ

 避暑地になった頃の軽井沢が  秋口から翌年のGWくらいまではひっそりしていたのは前に話したけれど

 それぞれの避暑客が  東京や自宅のある街に帰って行くばかりでなく

  避寒の地へ移動するって人たちもいたんだ

 湘南とか熱海とか箱根とかね・・   それぞれの別荘にはいつ主が訪れてもいいように

 手入れや  庭掃除をする「別荘番」(後には管理人と呼ばれた) と呼ばれる仕事の人がたいていご夫婦で雇われていて

 この時期には 軽井沢の別荘では  落ち葉を片づけたりお庭の冬支度なんかをしていたんだろうね

  暖房や交通機関が便利になって  今は通年で住む人も珍しくなくなった

 今では 別荘地に最新設備の保養所や 見るからに  豪奢な別荘が敷地狭しと建ち並んで、手入れは専門の管理業者

 用心は  セキュリティ専門業者で 門や目立つ場所にそのロゴ・シールが貼られ 不在の時は門扉から施錠されているようだね

 今どきの避寒地は  どこなんだろう・・  常夏の海外だったりして・・   


 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の画像で一番のおすすめは・・?

2016-11-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 さて みなさん   昨日も軽井沢では 冬の足音が大きくなって来た ふうな お話を始めたけれど・・ 

 一番 印象に残った・・ 、 「 軽井沢 」と言えば・・・ で 思い浮かぶショットは  何ですか?
 
   雲場池 白糸の滝 三笠ホテル 聖パウロ教会 浅間山  ・・・ この中にありますか~ ?

 それとも 

   軽井沢駅 アウトレット 星のや ゴルフ場   追分宿 ・・・ これを加えるとどうですか~?

 この中の  どこに行っても  カメラやスマホ、自撮り棒・・持って パチパチ、カシャカシャ 

  必ずやっている人を 見ない日は無いくらいだけれど・・ 

 みなさんの記憶にも   画像、映像にも印象深く残った1枚は どこで 何だったか 聞かせてほしいな・・

  訪れるたび、出会う度  思わずレンズを向けるものは 違うかもしれないけれど  

 ボクが   今年一番印象に残ったのは  しなの鉄道の上り下りの車両同士が 追分の御代田との町境の手前で 

  高い土手の上ですれ違う時の光景だった 

 時間は  12時半を少し回る頃  背景には青空と浅間山の頂 手前には緑あふれる小洒落た  牧場風のお家と田園

 深紅の短い車両が ガタゴト音を響きあわせながらすれ違って  走り去って行く 

 カメラも   スマホも持ってないのが 残念だったけれど  見てやりたいと思った人は 時刻表で調べてね 


 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする