軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から足を延ばして 春を探しに・・

2018-02-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  関西の代表的な港街 神戸・・  ここの観光案内のひとつに耳を傾けると・・

 港を見下ろす高い山・・ その山頂は  暑い真夏でも涼しい、 標高 932mの六甲山でございます 

 軽井沢って   まさにその山頂にあるって感じの街なんだけれど・・

 今頃 神戸の港に吹く風は  どんななんだろう・・  六甲山の山頂付近の様子はなんとなく想像できるけれど・・

 軽井沢から  何百キロも離れた神戸まで 春の足音を聞きに行こうって言うんじゃないけれど

 四季の移ろいの中で その六甲山の山頂と同じか  多分それ以上に厳しい寒さの この季節の軽井沢は 

 その寒さを  楽しんだり我慢したりしながら  息をひそめるような感じで 遅い春の足音を待っているんだ

  20kばかり車で走るとたどり着く軽井沢の西側お隣りの小諸市

 江戸時代は  小諸藩の城下町で軽井沢の追分から右手に分かれて進む 善光寺道(北国街道)が続いていた

 国道18号線が整備されて、 当時の鉄道、信越線も結ばれて軽井沢からは買い物やひと足早い季節を楽しみに

 昭和の時代は 特に出向く人が多く   周辺の市町村からの人々とともに 市街の賑わいに貢献もしていたらしい

 今 長野県内に多くの店舗を展開する  軽井沢でもいちばん大きいスーパーマーケットの本社も ここにあるよ

 養蚕や生糸の生産が日本の   主産業だった時代には 県内でも指折りの生産地だった経緯もあって

  江戸時代からの建物や街の姿が 往時の面影をうまくとどめて現在に至っている

 ここに来て その歴史遺産を  観光資源に活用していこうという試行錯誤が地元からも数多く始まり

 生糸のなりわい 江戸情緒 歴史的建造物 小諸城跡・・  いろいろなアイデアやテーマがとりあげられ

 活動が広がっているよ  

 この時期には 江戸時代からの伝統を今に伝える  「 雛人形 」と 

 城下町の古い建物や老舗のたたずまいを   歩いて巡る趣向の 「 お人形さん巡り 」や

  小さな 手仕事、クラフト展示の催し物など  

 小規模ながら 「 小さな早春さがし 」には    ほのぼのとした手作りの催しが繰り広げられている

 街並みを  思いつくまま歩き回って 江戸時代の雰囲気を楽しんだり

 小さなカフェや 食事処で温かいものにありついたり  足の向くまま  古いお寺の境内を散策したり

 軽井沢から  少し足を延ばして 城下町、蚕都、ひな祭りの 小諸あそびはいかが・・ ?

 お出掛け前に お天気や  「小諸宿のお人形さんめぐり」で 調べてから出掛けてね~~    




 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のオリンピックは・・ ため息から次のステージへ

2018-02-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 オリンピックの 夢の舞台を応援して   韓国 平昌で戦う選手を画面で見つめながら  

 風越のアイス・パークでの パブリック・ビューイングに駆けつけた人  お家や職場でテレビに釘づけだった人

 もちろん  現地へ駆けつけて 戸外が寒い、競技施設までが・・と  連日応援した人も・・

 軽井沢の カーリング男子 オリンピック代表チーム  SC軽井沢クラブは夕べ

 予選リーグの最終戦で韓国に4―10で敗れ  通算4勝5敗で8位となり、 準決勝進出はならなかった 

 ため息をついて  力が抜けた人もいたと思うけれど  世界で争うハイ・レベルなステージでの勝敗

 まずは   選手にも周りの関係者にも 「 おつかれさん 」 だよね ! 

 さて  これから先 どんなふうに向き合って行くか

 目前のオリンピック熱が冷めた後  どう向き合って行くかで 次のステージが変わって来る 

 勝ち進んでいる   女子代表チームには 同じ軽井沢アイス・パークで練習して 

 ともに長野県代表だった  女子選手や関係者もいる

 練習や応援を通じて カーリング競技そのものが  広まって親しまれるスポーツになって行くといいね 

 元気で  軽井沢に帰って来る選手を待ちながら    女子のカーリングも応援しよう

 ガンバレ!ニッポン     

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のカーリング応援 SC軽井沢クラブ (^_^)/

2018-02-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  メダルを取った  僅差で残念だったと一喜一憂しながら この25日が平昌五輪閉会式で 

 ウィンタースポーツや  ひとつひとつの競技にあまり興味が無かったり  ホントはよく知らなかったりした人でも

 テレビ中継を見るうちにすっかり  とりこになったり、だんだん夢中で応援したりしてるんじゃなかな?

 競技それぞれにも 世界中から集う選手や関係者  間近に遠くに応援するひとりひとりに 

 かけがえのない  それぞれのドラマがあって 長く人の心に残る記録や思い出もある

 一番強い記憶になるのは   本人や身近な人のチャレンジやメダリストになる事かも知れないけれど

 その一生のうちに 全く関わることがないかも知れない競技にも  それに参加する選手をも

   「 そこで ガンバレ! 」とか 「 もう少しだったのに 惜しい !」  とか 

 ほとんど 成り切りで わかっているように  声援を送っちゃうのが面白いよね 
 
カーリング男子1次リーグで  連日熱戦を繰り広げている SC軽井沢クラブの日本代表チームは

   夕べ デンマークと対戦し、6-4で勝利した  

 通算成績は4勝4敗の五分で この時点で5位と  4位までの準決勝進出に望みをつないでいる

  軽井沢町でもそのホーム・ページに

     目指せ世界一! ~夢を追い越せ!~

   平昌冬季オリンピック カーリング男子日本代表を応援しよう!  ~みんなの応援が選手の力に~ 


 と  スローガンを掲示して 軽井沢アイスパークで連日開催している パブリック・ビューイングの周知をしているよ

  どうしても 今日、 2月21日 の 韓国戦は勝利が必要な状況なので

 応援できる人は テレビでも  心の中でも 軽井沢アイスパークでもいいから 応援しようよ !

   ガンバレ ! ニッポン !   ガンバレ SC軽井沢クラブ !   


   


             
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の別荘建築

2018-02-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  寒い、寒いと言っても 

 日暮れの時間はどんどん  遅くなり

   朝日が当たり出すのも 気持~ち 早くなった気がして なんとなく元気が出ちゃう 

 軽井沢へ向かう道路には  通勤やアウトレットへの  お買い物や観光に向かう車に混じって

  工事や作業用の車が目につく 

 ここでも時々お話するけれど  避暑地の軽井沢で 別荘地?の造成や  建築工事が盛んなんだろうね

 国道18号線の碓氷バイパス沿いにも  少し前からチェーンのドラッグ・ストアの向かい側に

  整地、縄はりが始まったと思ったら 土台工事が始まり 真新しい木材で柱が建ち始めた

 もう 三角形に屋根がかかるんだろうなぁ・・と   見てわかる形が出来て来ていて

 遠くからのぞいて見ているボクには  マッチ棒を積み重ねてお家を作る工程に似ていて 

 面白いやら 楽しみなやら・・  

 確か   すぐ近くを流れているのは 熊沢川  

 すぐ近くの   ミカド・コーヒーの前を通る歩道の辺りからは  少し前にここでもお話したけれど

 軽井沢では1カ所だけ   弥生(古墳)時代の住居址や遺跡も見つかっているんだった

  土台工事をして地面を掘り返した時に この新築建築の場所からは何か見つからなかったのかなぁ

 長い間の山林や原野が   だんだん姿を変えていく

 沢山の工事用車両は どこに向かって行ったのかな・・ ?     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢も冬季オリンピックムード

2018-02-19 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日、一昨日の二日間   日本に冬季オリンピックの金メダル獲得のニュースが続けてもたらされ 

  少し個性の強い人以外は    ちょっといい気分になれたんじゃないかな・・

 ボクも うれしかったよ  

 夕べ スピード・スケート 女子500mで  金メダルに輝いた 小平選手は

 軽井沢もある長野県の出身で そこは   いつかここで見てもらった八ヶ岳の向こう側 茅野市の出身

 軽井沢と同じように   厳しい真冬と涼しい夏を過ごす所だよ 

 小さい頃から   ほっぺを真っ赤にしながらスケートをしてたんだろうな・・

 カーリングの代表男子チーム SC軽井沢がクラブ が参戦している軽井沢では   夕べも

 20時から 軽井沢アイスパークの2階 ふれあい広場で    パブリックビューイングがあったという事で

 応援に熱が入っただろうね 

 この  パブリックビューイングは 今のところ あと 2月20日と21日の2日間だけ

 軽井沢町のホームページで確認するか  問い合わせをして お出掛けしてみれば  

 その応援の力で 予選リーグを突破して   決勝リーグに行けたらいいよね~ 

 ガンバレ 日本 !       

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする