私がブログにアップする理由は、兄弟に母の状況を知らせ
友達が、お母さんどう?、と聞いてくださるので・・・。
お伝えしようと、文章が勝手な表現ですが、お読みくださるとうれしいです。
母の一日のサイクルが解りつつある。
が、昨夜、夕飯過ぎて会合があることを思い出し出かけてみた。
そんな馬鹿なことをして良いの?と言われそうですが・・・。
20時には寝てしまう母なので、2時間だけ。
帰宅してそっと部屋にに入り・・・電気をつけると
「朝かよ?」と起きてきたから大変・・・でもね、時間は解った。
静まり、私はブログをアップしたくて、パソコンに向かう・・・。
朝、4時トイレに起きた母、ベットに戻れなくなった
何度も巡回している、テレビを点けると、・・・中央道通行止めのニュース。
と、ロンドンでG.8認知症サミットが11日午後まで開催されるというニュース
今年のサミットの議長国のイギリスキャメロン首相の呼びかけで初めて開催される。
各国の保険担当者、閣僚級、WHOの責任者、研究者がや製薬会社のメンバーが集結しての会議
2050までに今の3倍になるという認知症を世界的な重要課題と位置づけ、患者や家族に対する効果的な支援の
在り方や治療方法、新薬の開発推進などのついて国際的な連携や協力をどのように図っていくか話し合う
会議の成果をまとめ共同声明を採択するという。
日本側は5年後までのオレンジプランを公開するという。 これについては既に調査、計画、実施されているが
在宅介護は小規模多機能型で、定期巡回、随時対応型サービスを29年までに患者3万人をめどに行う計画・・・。
27年までに町村の作成になるが、わが町は、何か入札で決定しなかったみたいで、暗礁に乗り上げているみたいですが・・・。
昔から○○につける薬はないわ!と言われて育った気がする
今、母を見ていて、薬?
母にとって薬は間に合いません。
今年一年、薬を飲んだことで行動を制限(動いてはいけないから、モットも)
アルツハイマーに効く薬が、開発されているとも聞くが、若年は効果あるでしょう?
高齢者は、居場所との非認識が起きるから、薬ではね・・・とにかく、母が「家」を選んだことで
住み慣れた家で、不便でも良い、洗濯機も旧式が良い(最近のは私でもつかいこなせない)。
夜の巡回だって、誰がするのよ! かつて下駄ばきヘルパーと名付けて
隣のうちにヘルパーが派遣できるなどと、皆でヘルパーの資格を持って介護に当たろうと
その村は震災で今も大変な状況だとは思うが・・・。
今朝4時からどうどう巡りの、解らん…の連発!徘徊
現在7時です。
3時間うろうろうろうろ
私は、居間の片づけをしながら見ていたが
声をかけても自分の世界にいる母なので、声掛けはしても入り込まない
ご苦労様!
書くのもつかれる、読む方も疲れますね・・・。意味わかりますか????
パネルヒーターは電源を切ってある
何のために購入したのかと思いたいが、昔気質の節約型
電気が点いていればもったいない!、何時から切ったかわからないが
4時には始動しているから・・・寝室は冷え切っている。
ストーブの前に座って、パジャマにきかえっと思って・・・と
そうか、昨夜、パジャマに着替えてなかった、これからか?
でも普段着も持ってきた。何やら次から次へと重ねている。
だんだんに目が覚め、外出用コートを羽織っていたのに脱ぎ始めた。
台所に行って、落ち着いたのか
ココアの袋を持ってきた。 「ご飯が冷めちゃう、みそ汁つくらにゃ」という
私の存在が気になっている、が、、勝手に自由に生きてきた母なので
自分の思う通りにしたいらしい。
さ、朝飯の用意をしなくては、と思っているに違いない、うろうろし始めた
じっとして居ろというほうが無理がある。 かといって危険がいっぱい?。
ガスコンロの元栓は止めてある。
昨夜、民生委員さんから、電話があった、「高齢者住宅に2回ほど伺った時、解ってもらえなかったけれど
最近お洗濯物が干してあるし、窓を叩いてみたけれど返事がなかった」と、母が在宅になった事をお伝えして
留守していたか、デイサービスにもお世話になっていますので…と伝え、公園ででもお会いしましょうと電話を切った。
今日も一日が始まる、母に、電話があったことも話そうと思っている。
友達が、お母さんどう?、と聞いてくださるので・・・。
お伝えしようと、文章が勝手な表現ですが、お読みくださるとうれしいです。
母の一日のサイクルが解りつつある。
が、昨夜、夕飯過ぎて会合があることを思い出し出かけてみた。
そんな馬鹿なことをして良いの?と言われそうですが・・・。
20時には寝てしまう母なので、2時間だけ。
帰宅してそっと部屋にに入り・・・電気をつけると
「朝かよ?」と起きてきたから大変・・・でもね、時間は解った。
静まり、私はブログをアップしたくて、パソコンに向かう・・・。
朝、4時トイレに起きた母、ベットに戻れなくなった
何度も巡回している、テレビを点けると、・・・中央道通行止めのニュース。
と、ロンドンでG.8認知症サミットが11日午後まで開催されるというニュース
今年のサミットの議長国のイギリスキャメロン首相の呼びかけで初めて開催される。
各国の保険担当者、閣僚級、WHOの責任者、研究者がや製薬会社のメンバーが集結しての会議
2050までに今の3倍になるという認知症を世界的な重要課題と位置づけ、患者や家族に対する効果的な支援の
在り方や治療方法、新薬の開発推進などのついて国際的な連携や協力をどのように図っていくか話し合う
会議の成果をまとめ共同声明を採択するという。
日本側は5年後までのオレンジプランを公開するという。 これについては既に調査、計画、実施されているが
在宅介護は小規模多機能型で、定期巡回、随時対応型サービスを29年までに患者3万人をめどに行う計画・・・。
27年までに町村の作成になるが、わが町は、何か入札で決定しなかったみたいで、暗礁に乗り上げているみたいですが・・・。
昔から○○につける薬はないわ!と言われて育った気がする
今、母を見ていて、薬?
母にとって薬は間に合いません。
今年一年、薬を飲んだことで行動を制限(動いてはいけないから、モットも)
アルツハイマーに効く薬が、開発されているとも聞くが、若年は効果あるでしょう?
高齢者は、居場所との非認識が起きるから、薬ではね・・・とにかく、母が「家」を選んだことで
住み慣れた家で、不便でも良い、洗濯機も旧式が良い(最近のは私でもつかいこなせない)。
夜の巡回だって、誰がするのよ! かつて下駄ばきヘルパーと名付けて
隣のうちにヘルパーが派遣できるなどと、皆でヘルパーの資格を持って介護に当たろうと
その村は震災で今も大変な状況だとは思うが・・・。
今朝4時からどうどう巡りの、解らん…の連発!徘徊
現在7時です。
3時間うろうろうろうろ
私は、居間の片づけをしながら見ていたが
声をかけても自分の世界にいる母なので、声掛けはしても入り込まない
ご苦労様!
書くのもつかれる、読む方も疲れますね・・・。意味わかりますか????
パネルヒーターは電源を切ってある
何のために購入したのかと思いたいが、昔気質の節約型
電気が点いていればもったいない!、何時から切ったかわからないが
4時には始動しているから・・・寝室は冷え切っている。
ストーブの前に座って、パジャマにきかえっと思って・・・と
そうか、昨夜、パジャマに着替えてなかった、これからか?
でも普段着も持ってきた。何やら次から次へと重ねている。
だんだんに目が覚め、外出用コートを羽織っていたのに脱ぎ始めた。
台所に行って、落ち着いたのか
ココアの袋を持ってきた。 「ご飯が冷めちゃう、みそ汁つくらにゃ」という
私の存在が気になっている、が、、勝手に自由に生きてきた母なので
自分の思う通りにしたいらしい。
さ、朝飯の用意をしなくては、と思っているに違いない、うろうろし始めた
じっとして居ろというほうが無理がある。 かといって危険がいっぱい?。
ガスコンロの元栓は止めてある。
昨夜、民生委員さんから、電話があった、「高齢者住宅に2回ほど伺った時、解ってもらえなかったけれど
最近お洗濯物が干してあるし、窓を叩いてみたけれど返事がなかった」と、母が在宅になった事をお伝えして
留守していたか、デイサービスにもお世話になっていますので…と伝え、公園ででもお会いしましょうと電話を切った。
今日も一日が始まる、母に、電話があったことも話そうと思っている。