地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

手すりがついて安心

2013-12-20 18:56:12 | 老後
手すりがついて安心


モデルが悪いが手摺りが付きました。 老人が住むには危険が多い住まい。
ケア・マネや、介護用品の担当の方と、自宅で母が生活するのに不便なところを
手摺りを借りたり、ガードをつけたりして検討していただき、書類から見積もり発注
フットワークよく動いていただいてもほぼ1か月がたった。

在宅になると決まった時は、母は、家の中を怖さゆえか、這って移動していた
最近では、廊下も壁を伝いはするが、直ぐに移動できるようになった、業者さんが来て
「歩き方が速い」と言われる。
圧迫骨折を2回もして、車いすの生活でこれから…と思っていたのに
椅子の生活にしてからか、デイ・サービスのリハビリのおかげか、足取りも良くなった。
もう一つ改善されたことは、薬を止めたこと・・・夜、眠れない母の事だから眠剤は
必要不可欠と思っていたが、高齢者住宅でも、眠剤は効かないし、効果がないと、中止してみた
ふらつきが無くなって、午前中わけわからないほど寝ていたのに、家に帰ったら、眠るどころか
午前中から買い物に行く、米を買いに行くという始末、寝ればいいのに寝ない。

今まで寝かされていた分起きればいい、起きて危険の無いように…手摺りが必要でした。
有効に利用して、デイ・サービスに行けると良いな!

お出かけできる事が嬉しそうな母

2013-12-20 08:23:30 | 老後
母との根競べにお手上げ?イエイエ・・・。
オイルヒーターのパネル(光るところ)に触らない、と伝えて
暫く良かったのだが、最近コンセントが抜いてある、やられました。
例のごとく0時ころから活動? この頃はベット上で。
電気を点けるのでわかるが、その後の動きが無い???
すると畳を歩く音、何やら悪戯が始まる・・・コンセントは見えている
電気毛布も、オイルヒーターも抜いてある。 敏感な母、くしゃみが出る。
「どうした?」と逆に問われる始末、今何時?と聞くと 「日が変わった!」とまで言う。
冴えています。 「ハイ、寝る」と言うが、すぐに電気が点く、足音なし・・・。
本人にとって見れば夜中であっても気になればすぐ行動2時になって静まる。

デイ・サービスに行く日の朝、雪が舞い散る、「今日はこれで行く!???」着替えて居間に出てきた
普段着のまま、着替えたつもりでいる、着替え用に出して置いた洋服を
昨夜、タタミ直したり、籠に入れたりしたらしい。
食事も、服薬もでき、トイレにも行ってお迎えを待つ、検温も完了。

「これは(ウォーカー)要らん?」
優しい職員さんが、「持っていきましょう」と声掛けしてくださる。
少しでも歩く距離を短く、危険の無いようにと、縁側から降りる。
明るい声で、「行ってきます!」

窓ガラスが大きいので、私も力がなくなって、ドアに吸盤を付けた
2個注文したのに1個だけ配達、今日もう一つ来るが、振込手数料が掛かる
ネット上の店舗の買い物は確実に手に入る。 早いのが利点ですね。