![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/b6a8ddc69b8d5db57965e0bfd6417d78.jpg)
暑中見舞いを頂きました。
気持ちが込もったはがきです
職員が指導し、牛乳パックを切って
広告をはがして、再生紙に利用して
はがきを作った。
そのはがきで、暑中見舞いを頂きました。
障害を持っておられる方々の支援を始めて
何年になろうか? 自分の空いた時間を
まるで自分に合わせた仕事みたいに偉そうに
「仕事しています」などと口実をつけて・・・。
障害者自立支援法は、東日本災害が発生で
追いやられそうですが、企画立案のプロセスを
昨年辺りから聞くにつけ、レクレーションや余暇など
「文化的な生活」における合理的配慮で
本人の気持ちに寄り添うこと、等を学び
支援している方が、日中活動に積極的で
私はどれだけ教えられてきたことか?
靴を脱ぐ時の仕草、物は定位置に置く
親さんの躾が見事に表れている方の
支援をさせていただいて、7年目くらいになろうか?
今日は郵便受けに
彼女からの暑中見舞いが舞い込んだ
嬉しくて、アップしました。
彼女の思いは、「泊りに来てナ」と帰りがけに呟く事と
踊りや民謡に余暇を見つけること。
どれだけ支援が出来るかわかりませんが
配慮をして、実らせてあげたいのが
今の目標です。