地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

暑中見舞い

2011-08-09 22:09:20 | 日記


暑中見舞いを頂きました。
気持ちが込もったはがきです
職員が指導し、牛乳パックを切って
広告をはがして、再生紙に利用して
はがきを作った。
そのはがきで、暑中見舞いを頂きました。

障害を持っておられる方々の支援を始めて
何年になろうか? 自分の空いた時間を
まるで自分に合わせた仕事みたいに偉そうに
「仕事しています」などと口実をつけて・・・。

障害者自立支援法は、東日本災害が発生で
追いやられそうですが、企画立案のプロセスを
昨年辺りから聞くにつけ、レクレーションや余暇など
「文化的な生活」における合理的配慮で
本人の気持ちに寄り添うこと、等を学び
支援している方が、日中活動に積極的で
私はどれだけ教えられてきたことか?

靴を脱ぐ時の仕草、物は定位置に置く
親さんの躾が見事に表れている方の
支援をさせていただいて、7年目くらいになろうか?

今日は郵便受けに
彼女からの暑中見舞いが舞い込んだ
嬉しくて、アップしました。

彼女の思いは、「泊りに来てナ」と帰りがけに呟く事と
踊りや民謡に余暇を見つけること。

どれだけ支援が出来るかわかりませんが
配慮をして、実らせてあげたいのが
今の目標です。 

ハッチョウトンボ

2011-08-08 12:28:45 | 日記


8月一杯は見られるというので
楽しみに出かけてみた。

場所は知らなかったが、看板頼りに
野球場の裏側の池
ここは中央道で工事後、池ができ
水深5センチほどのところに棲むという
ハッチョウトンボが居着いたという。
初めてなので、飛んでいる大きなトンボを見ていたが
"小さいよ!”と聞いていたので
沼(池)の中を探した・・・何と居ました
体長2センチに満たない?



これはショウジョトンボというらしい
体長は普通のトンボと同じくらい



野球場と兼ねた駐車場はある、 アナウンスの声、高校野球チームの快音がグランドから聞こえてくる
かたや、マレットの競技場もあって、そこも満車
大型バスが入ってきたので、びっくりしたが
何と埼玉ナンバーで、ハッチョウトンボを見に来たという。
大型も駐車場には入れず、困っていたようですが・・・。



納涼祭

2011-08-07 21:54:36 | 
納涼祭


夕立雨に合ったのであろうが
子供たちは、綿あめ、スーパーボールすくい
かき氷、焼きそば、大人はビール、子供は桃
ジュースなど、お腹壊さないかな?

太鼓を打ち鳴らし、一日の公演が3度目とか
太鼓は今、引っ張りだこ、地域の子供はたった一人
町内でも、南小学校の子供ばかり。
子供たちの衣装も揃ってきれい
髪飾りも付けて、美容院のおばあちゃんによる
髪を結いあげきれいな子供。

開催するにあたって気をもんだであろう係りの方々の
苦労も、参加者が楽しんだ分、荷が下りたことでしょう。
我々は、慰労会に向かい、ビールでカンパ~イ!

ふれあいアップルタウン

2011-08-07 06:22:48 | 
ふれあいアップルタウン


人形劇の町は歩行者天国
主要道路は開けて車は通過できる
駐車場を考えているうち、駅前まで入れたのでその辺の駐車場に入れて
カメラを持って歩いた。

サッカー人気で ”かざこしやま”をも隠してしまうほど大きなストライクゾーンの
ゴール、中央通は、人形劇路上公演あり、商工会の企画の、ソーメン流しあり
1500人分を用意したという、同級生のご主人さんマイク片手に呼び込み
坂道の地形を利用したというソーメン流しは、両側に人がいっぱい
長い樋で、流している、これは人気があった。

スクランブル交叉点は若者達のダンスエリア
ラップ? 間合いを置かず、テンポよく入れ替わる。

カッパさんのパフォーマンス
最後に火を噴きあげた、終了と同時に、ゲリラ豪雨
夕立の中でもダンスは続いていた。

17時20分から人形劇人とふれあうパレードがあるという
夕立を心配しながら、カメラに夢中
撮りまくったり・・・。


観光草競馬

2011-08-06 21:33:36 | 
観光草競馬


第58回観光草競馬大会に誘われて、迫力のある競馬を見た。
1600mの高原で開催される草競馬は、全国的にも珍しいとか
震災の復興を願い募金箱も備えられ、無料で見られることに感謝して
気持ちばかり・・・祈って。

撮影に誘われて、朝5時30出発、現地には7時到着
馬の走る迫力の撮れる場所を確保して朝食

霧が下界から上ってくるような
馬たちが林の中につながれている。
ポニーも沢山いる、金沢や、吉良、から、馬と共に参加している。
場内放送が、賑やか。

安全祈願神事の後、開会、レースが始まった。

ポニーと交互に競走馬が走るので
緩急あり、写真を撮るのにも、息抜きが出来
愉快なレースもあり、落馬して旗手が気絶して(立ち上がった…が)
馬だけゴールする、レース中に退場コースに入って行ってしまう馬あり
人馬一体になってレースを展開、見事な騎手の手綱さばき
ゴール寸前のデッドヒートで首位を逸する馬、それぞれ楽しめた。

午前の部が終了して、アトラクションに入ったので
昼食を済ませ、帰飯した。




イマココダケ劇場

2011-08-05 13:47:56 | 
イマココダケ劇場


2011飯田人形劇フェスタが始まった。
”イマココダケ劇場”とタイトルがついて
夕方実家に行ってから、中央公園を通ってみた。
既に薄暗くなった公園に人がまばら
音楽が聞えてきたので、行ってみると
ワッペン必要のコーナーであった。
涼みながら聞くのも良いかと・・・。

G.G.Bというグループが
ギター、トークとマイクは使っていたものの
高音の発音が見事でした。

テントハウスの外でも聞いている方もいましたが
また出直して、何処かの人形劇を見たいと思いながら
街中を散歩して ワインのディスプレイを見て、駐車場に戻った。

ポテトスティックの完成

2011-08-05 05:38:56 | 
ポテトスティックの完成


○○ハートの畑で、ジャガイモの植え付け、除草、収穫が出来て
今日は収穫祭、皆さんで工夫してジャガイモを加工
包丁の使える方は、手元に気を配り、ピーラーデ剥く方あり
アルミホイルを丸めて、皮むき
油で揚げて味付けも4種類・・・塩、パジル塩、チーズ、チョコスプレーと
お店やさんさながらの、ポテトスティックが完成
いよいよ開店!

思い思いの味付けを楽しんでおられました。
午前中に頂いた桃を添えて、頂きます!

手作りのおやつは、皆さんの参加で
良い匂いがして、体操をしている間
集中できなかったのではないでしょうか?



桃狩り

2011-08-04 21:18:43 | 果物
 桃狩り

お中元を頂いたままの親戚などに
桃狩りに行って、注文し、発送してきました。
殆んどの農家は、選果場に出し、センサーで糖度も
色も判断して、はねだされたり、レーンに乗って箱詰めの
レーンまで流れるとか、新型の機種の導入で
選果場が統合されたそうで、インターの近くに大規模なものが
選果する人間も、果物も、選果場に集中するのです。

桃狩りができる農家では
園主が採って、箱詰めの方が居て
どんどん箱が積み上げられて行く
赤くても中まで赤くなっていないと味が出てこないそうです。
果樹園の一番おいしい実をごちそうになって
早速発送! お中元のお返しです
明日には宅配されると思いますので
お受け取りください。

届かなかった方々は
是非、6日~7日に松川までお出かけを!

桃が美味しそうになってきました

2011-08-03 18:50:20 | 果物
 

太陽の恵みを受けて、桃(あかつき)が美味しそう
果樹園に行ってもぎたてをがぶっと・・・滴が落ちて
ナイフで切った方が美味しいという方もいるでしょう。

 タワワに

木が折れてしまわないのかしら
大きな桃が実っています。

これまで育つのには
農家の方がどれだけ労力を費やし
気候を心配して…ぼつぼつ収穫!

今週の土・日辺りがとり頃だそうです。

この桃が生っている園主曰く
農園に来て見て! そこで
贈答用を買ってください・・・と 連絡先は 0265-36-3747

カーナビで、グーグルで検索の上お越しくださいとのことです。

我が家の贈答もこの農園の桃を送らせていただきます。


ゴーヤのカーテン

2011-08-02 20:41:48 | 日記
 ゴーヤ   ハート

今年は電力不足が懸念され、そうでなくても
冷房の温度を上げよう! と、世の風潮も
浸透して、ゴーヤを見かけるようになりました。
ご多聞に漏れず、ゴーヤが食べられて、一石2兆
○○ハートでも、ぐんぐん伸びてきました。

よく見ると、ハートの形の葉を突き抜けて、花が咲き
実が生るようです。


 夕顔  干場

切って、干して、干ぴょうにして、給食に使う?
すごいことに挑戦しましたね、カビないように、お天気になりますように
皆さんの折角の努力が無にならないように祈ります。

 カレンダー

今月も鈴木さんの原画によって
”こぶとり爺さん”の物語で
楽しみな毎日です。