地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

雪の中のシート

2013-12-21 21:46:39 | 
雪の中のシート


朝雪にびっくりしました。
でも青空ですから雪が青空に映えて、母はデイに行くという。
今日はお休みを伝えても、今朝はすこぶる冴えています。
散歩にでも行くかな~ セントラルパークに行くと、雪だるまを作る兄妹
雪だるまを運んでいる、残された妹さん、「どうするの・」運ぶの手伝おうか?
母はウォーカーを押しながら子供達に近づく、お兄ちゃんらしき子供に
運ぶのには、段ボールか、肥料袋が良いのよ!、農家じゃないか?
「鍵貸してあげるから、車の中からシート持って来て!」とお願いした
素直に持って来てくれた、一緒に手伝って、道路を挟んで家の庭に運んで行った。
無事雪だるまが重なった。 お母さんが出てきてお礼を言われた・・・私「ごめんね余分な事して」。

ベンチの雪を除けてシートを置いて母を座らせた。
今度はサッカーボールを持った少年達が、雪の塊を転がしてきた
融けた部分をどう移動するか思案している様子
こちらは大きい少年たちなので、じっくり見ていた(写真撮らせてもらいながら)

完成も速い”アンパンマン”雪だるまの完成…記念に写真を!

母は勝手に歩きはじめる
11時頃だった、もう少しドライブに行こうか?
「良いな~」と言う、西中学校の方へ行ってみた、雪山がきれいだった。
懐かしさと、道路の狭さは変わっていない。 南アルプスがきれいだが、写真にならない
移動するうち、白山神社奥宮入口に行ったが、駐車場が解らず、引き返す。

かざこしの森の公園に行ってみたが、子供たちがいない
何とこんな時に、アナウンス ”○○で羊の毛糸で手作りしてみませんか?”車も少ないのに
人集め、喫茶もありますと放送が聞こえる。

女の子たちが雪を集めてかまくらを作るという、雪が少なくなってきた、
少し下がってくると、家族が雪合戦をしている、このシーンも撮影にチャンス
母を車の中に残して、撮らせていただいていると、ドアが開いた、母が車から降りようとしている
ウォーカーを出して、少し散歩した。

昼になるから家に戻ろうとすると
広い場所で…と言うので昔飯田工業高校のあった場所だと説明した
すると「あっちは伊賀良か?」と言う、そう、見えています。
二つ山も見えて良かったな。

帰宅してぐったりと寝込んだ、まぶしいだけで、困ったことでもあるが
最近とみに目をこする、白内障はもう仕方ないかな???


手すりがついて安心

2013-12-20 18:56:12 | 老後
手すりがついて安心


モデルが悪いが手摺りが付きました。 老人が住むには危険が多い住まい。
ケア・マネや、介護用品の担当の方と、自宅で母が生活するのに不便なところを
手摺りを借りたり、ガードをつけたりして検討していただき、書類から見積もり発注
フットワークよく動いていただいてもほぼ1か月がたった。

在宅になると決まった時は、母は、家の中を怖さゆえか、這って移動していた
最近では、廊下も壁を伝いはするが、直ぐに移動できるようになった、業者さんが来て
「歩き方が速い」と言われる。
圧迫骨折を2回もして、車いすの生活でこれから…と思っていたのに
椅子の生活にしてからか、デイ・サービスのリハビリのおかげか、足取りも良くなった。
もう一つ改善されたことは、薬を止めたこと・・・夜、眠れない母の事だから眠剤は
必要不可欠と思っていたが、高齢者住宅でも、眠剤は効かないし、効果がないと、中止してみた
ふらつきが無くなって、午前中わけわからないほど寝ていたのに、家に帰ったら、眠るどころか
午前中から買い物に行く、米を買いに行くという始末、寝ればいいのに寝ない。

今まで寝かされていた分起きればいい、起きて危険の無いように…手摺りが必要でした。
有効に利用して、デイ・サービスに行けると良いな!

お出かけできる事が嬉しそうな母

2013-12-20 08:23:30 | 老後
母との根競べにお手上げ?イエイエ・・・。
オイルヒーターのパネル(光るところ)に触らない、と伝えて
暫く良かったのだが、最近コンセントが抜いてある、やられました。
例のごとく0時ころから活動? この頃はベット上で。
電気を点けるのでわかるが、その後の動きが無い???
すると畳を歩く音、何やら悪戯が始まる・・・コンセントは見えている
電気毛布も、オイルヒーターも抜いてある。 敏感な母、くしゃみが出る。
「どうした?」と逆に問われる始末、今何時?と聞くと 「日が変わった!」とまで言う。
冴えています。 「ハイ、寝る」と言うが、すぐに電気が点く、足音なし・・・。
本人にとって見れば夜中であっても気になればすぐ行動2時になって静まる。

デイ・サービスに行く日の朝、雪が舞い散る、「今日はこれで行く!???」着替えて居間に出てきた
普段着のまま、着替えたつもりでいる、着替え用に出して置いた洋服を
昨夜、タタミ直したり、籠に入れたりしたらしい。
食事も、服薬もでき、トイレにも行ってお迎えを待つ、検温も完了。

「これは(ウォーカー)要らん?」
優しい職員さんが、「持っていきましょう」と声掛けしてくださる。
少しでも歩く距離を短く、危険の無いようにと、縁側から降りる。
明るい声で、「行ってきます!」

窓ガラスが大きいので、私も力がなくなって、ドアに吸盤を付けた
2個注文したのに1個だけ配達、今日もう一つ来るが、振込手数料が掛かる
ネット上の店舗の買い物は確実に手に入る。 早いのが利点ですね。


絵手紙に慰められます

2013-12-19 20:01:00 | 日記
絵手紙に慰められます


母と一緒に居ると、手持無沙汰で、パソコンに向かっていれば時間はつぶれる。
動くと母から目が離れて、何をするかわからない。
往診待ちの時間に、写真をブログ用に縮小した。 
往診の先生に来月(来年)からデイ・サービスを増やして、母のリハビリができるとうれしいと伝えた。
私を気遣ってくださって、無理しないようケア・マネージャーに相談して…と言ってくださる。
「家族あっての介護です、自宅での徘徊は仕方ないでしょう」と

先日開催された恒例の文化祭に絵手紙クラブの方々の作品が沢山展示されていました。
読んでいると慰められ、励まされます。
題材も身近な野菜、果物に言葉が添えられ、楽しく見とれてしまいます。
紙のみならず、板、うちわ、手作りの額に書いてあります。
ゆっくりご覧になりたい方は、1枚ずつどうぞ、絵手紙クラブの全部はアップできませんが
O. さん、T.さんありがとう、何度も読み返しています。


2013-12-19 07:40:35 | 



穏やかな朝、私の睡眠薬は・・・効果あり気分良く眠れる。
ベットの頭の位置が方向転換???こっち側に頭するの? 返事なし
母も昨夜はトイレに行って、枕で判断が付くようになったのか
窓側は夜冷えてくるし、雨戸は使わなくなった。

7時頃周りで雪かきの音がし始めたので
私もデビュー

そのついでに雪景色を

グループホーム越しの風越山・虚空蔵も積もっています。

お土産頂いて

2013-12-18 18:10:08 | 日記
 

大きなかりん
牛○さんの家では大きなかりんがボトボト落ちているそうですよ
これからどうやって調理しようかな?

花柚子っていうのよ!
良い香りです。



シメジのきれいなものを頂きました
こんなきれいな状態でお店に出たら、購買も伸びるのだろうけれど
母に見せると、下條で造っておるやつ!という
イエイエ、実家の近くで、上飯田で造っているのを頂いたのです。

夕暮れになると、今夜何しようかな?と言う母
うどんでも何でも・・・・牛の貴重な一枚をうどんすきにしていただきました。

時間を持て余してしまって、玄関先の弁当箱を取りj込んだり
ポストを見に行ったり、じっとして居ない母です。

17時にはご飯にしないと台所に行って何やら引き出しを開けっぱなし、冷蔵庫を空ける
閉めるめることができないから、後を追い回す。

夕飯時、「明日はさばを買ってくるかな~」という
なんで?と言うと、鯖に口吸われるという、なぜ?と聞くと
「吸われた人んことを聞いたことがないで知らん」という
ことわざなのか、知っている方教えて!




ワイングラスに・・・何やら入っています
残念! このワインは飲めず
怒れないところが認知症!

もう嫌んなっちゃう!


ヘルパーさんのおかげ

2013-12-18 13:16:11 | 老後
今月の予定が何回か変更になっても対応してくださるケアマネージャーさんやヘルパーさんのお蔭で
今の母が在ります。 介護保険内で収まるように工夫をしてくださって大変なお仕事です、夜中の21時からも
快く受けてくださって、ありがたいです。 家族では補いきれない部分感謝です。  

昨夜は1981年から歴史ある講座の仲間の集まりに参加させていただきました。
初めは、公民館主催の講座専業主婦が多かったので昼の開催、そのうちに、パートに出る方が増えて
”自立の扉”を開け、自立を阻むものは何かと自問自答しながら・・・中央から講師を読んだり
海外に研修、講師もお招きして、成果が実った。
主婦の力はすごかった、と男性会員が褒めてくださったが、仲間、ネットワークが張ってあり、多くのメンバーが
情報も密に交流、素晴らしい仲間です。

久しぶりに会ってもブロガーも居たりするので、全てお見通しではあるけれど
ご無沙汰していた期間を埋めるには時間を必要としなかった。

学んだことを実践している方が多いから、相談もし易い、声掛けもしてくださるという塩梅。

文章の書き方などいい加減なものでも、読んで理解してくださるのも私を知っていてくださる方が多いので
判断してくださってありがたいです。

我田引水ではあるが、幸せ者と感謝して帰宅、久しぶりに落ち着いて休む母の姿
朝起きて来ないから、どうしたの?と言うと「まだ3時?」と言う…時計の針は3時を指している。
まあ、ごめんな! 昨日電池を変えたばかりなのに・・・。 暫くして確認して今正常に運針しています。

で、チョコット外出するからと言うとベットに行った、着替えていないから「外には出れません」と伝えて
12時に戻ると、炬燵の上に茶碗、箸、湯呑みが出ている・・・。 聞くと「10時に食べた」
え!、朝飯9時に済ませたのに、10時におなかすいた? お茶は必ず飲むからお茶するつもりだった?
でも炊飯器からご飯盛って、おかずも冷蔵庫から出してきた、 ガスは元栓停めていったのでよかったが
”チャーハン”作りかねない母です。
今何時かな?12時と言う・・・お腹すいてる? 当然の答えが返ってきた。
うどんを作ろうと思ったが、軽めの食事にして置いたが・・・またお腹すいたとくるのかな???

こんな事ばかり書いていると、読者が減るかな?
でも理解してくださる方は、きっと読んでくださるでしょう…諦めませんよ~~~

南アルプスの峰々

2013-12-17 08:31:44 | 
           

不自然な画像になってしまいましたが、南アルプスの山々が雪を抱き、きれいですよ
見とれていても仕方ないので、望遠で拡大してもブレル、短小で撮っても広角過ぎて
ブログアップのサイズにして変な感じになってしまう。
実際の山を見にお出かけください・・・。その節は、母に声掛けしてね・・・。



お歳暮に頂いた山形牛
母に見せて、すき焼きにしていただきました。

昨夜の母は、8時からベットイン、しっかり寝たかなと思ったら、何と10時前
私も美味しいお肉を頂いて、ワインの安いのを飲んだから、悪酔い! うたた寝をしていました。
今夜こそ、寝かせてくれると嬉しいな~と思っていたのに、そうはいかないのが認知症。

昨日は、「パジャマのままでウロウロしたら風邪ひくじゃ」と言ったから
今度はしっかり着込んでいます、が、靴下なし。
紙を広げる音がする・・・新しいもの、母に報告してないものが気になる
カレンダーの長野県地図の入った大判のカレンダーを頂いて箪笥の上に置いた。
さあ、気になって仕方ないのであろう、常は、書類など見えない、何が書いてあるかわからん
と言う母であるが、長野県の地図だから解って見ているのか、またいつか聞いてみよう。

昨日の経験から睡眠導入剤は諦めて、様子を見ていた。
昨日が今日になって、2時居間に出てきて、眺めている。
居間兼食堂兼私の寝床…なのですが、電気をつけて部屋を眺めている。
私の荷物まで手を付け始める始末。
「今何時ですか?」と聞くと6時10分と言う???
確かに見えない事はない、「夜中の2時は何をする時間ですか?」と聞くと
「別に何するわけでもない」とくる。次の策を考えているとこちとら寝られなくなる。

寝静まったと思っていると4時10分今度は着替えている。
寒いからと心配することはない。
台所に行って「ピ!」と音がする、何して来たの?と聞くと、ご飯のスイッチ入れてきた。
お米は「お前さんが洗ってあった」とお仕掛けしたのも確認した。
さて、まだご飯が炊けるまでには1時間かかるから、どうするのかと思っていると
ストーブの前に陣取った、やはり寒かったのか? ベットに行けば?と言っても聞かない。
そのうちに、デイに行くためのバックを持ってきた。 今日のデイ・サービスを楽しみにしている様子。

8時40分にはお迎えをお願いしたので、キチンと来てくださる。
昨日は失禁したので、パンツも余分に持たせた。

昨日は窓拭きができたので、今日はレースの カーテンを洗ってそのままレールで乾燥。
母のいない時間、私は、自宅の事が出来る。 
回覧も廻ってきていた。
少し外回りを片付けて
パソコン教室に向かった。
先日神戸の旅をパワーポイントで製作、解らない事や、オーディオの部分を
お聞きして、愉快なものができました。 お友達のパソコンにもパワーポイントが入っているので
見て頂いた。 音楽が入るとまた、グット楽しくなりました。

帰宅すると、「私も今帰ってきたところ」と迎えてくれた。










   

ボランティアの生徒たち

2013-12-16 18:45:09 | 日記
ボランティアの生徒たち


通りがかりの高校グラウンドの上で、雪山がきれいなので
サッカー少年のユニフォームも赤だった。
此処の高校グラウンドは、何時通っても活気があって、グラウンド整備も素晴らしい
高校生のサッカー試合ができる、山に向かって南でも中央でも雪山である。

孫たちの事も考えながら、駐車帯に車を停めて、雪山を撮っていると
「僕たちも撮って」と声をかけてくださる…何と思ったか?
レンズの持ち合わせが・・・,取りあえず55ミリ短小を使う
限界で道路に出なくては、背の大きな生徒は頭が切れてしまう。
交通量の多い道路なので、生徒さんが気を使ってくださる。
自分たちの活動の表紙に使いたいという、こんなおばさんに?
果たして出来はいかに? でもメールで送る約束をした。

教員もいるから、何ですかと聞くと、飯田国道事務所のボランティアだという。
素晴らしいじゃ、何と高校3年生、孫と一緒じゃ・・・。
今年から飯田OIDE長姫高校と名前は変わったけれど、我が夫の高校
増して土木部と言うから、話が弾む・・・。
野球のエースが居たり、3年生の思い出の一助になればうれしいな~
ゴミ拾いの成果はともかく、活動に参加した意義を大事にしてと祈る。

ブログにアップしても良いですか? 許可を得た、教員にはURL も伝えて置いた。
仲間が増えるとうれしいな
今日の一期一会で家族にも話をしてくれそうな生徒の明るさに触れて
私の1ページも幅が広がった。

かつて長姫が高校選抜で優勝したことだって、提灯行列に加わったことも
夫の後輩たちも誇りとして、これからの人生を謳歌することでしょう。
とってもいい気分になったひと時をありがとう。

母の食欲

2013-12-16 07:18:03 | 老後
母の食欲


食事に時間がかかるという母であるが、好きなものは俄然違って
私が席に着かないうちにモクモク・・・頂きますは?…「いただきます」

冷蔵庫に買い置きしてくれてあったウナギを半分にしようか迷ったが
一匹を、一つはうな丼に、もう一つはひつまぶしにして、「どっちでもいいよ!」
「K.さんが買ってくださったウナギです」と伝えると、母は切り身のうな丼を選んだ
歯が痛いと言って、下の入れ歯を外しているから、細かくひつまぶしが良いかと思いきや
何の何の「一年に一遍くらいは良いな」と食べている。
食欲があっておかげです、食べなければ食べないで不安ですし、食べ過ぎではないかと思うほど
食欲あり・・・もっとも解らずに食べていれば別、判断に迷いますが
お昼食べてないな~と言ったあたり、こちらが勝手に半分にしたことで、空腹を感じ
おやつにカステラを食べて、その挙句だから・・・。

朝もヘルパーさんが見える前に、ラーメンを食べようと思ったか
袋から細かい面がこぼれ、居間に散乱、薬味の袋も出ていたので
これは、待てなかったのかな?と思った。

ガスは最近止めてあるから、お湯を電気ポットで沸かしておく
これを入れようとはしなかったが、今後が、どういう行動か?

昨夜は珍しく、八重の桜に見入っていた、看護婦の時代を回顧していたのか
そのうちに鉄砲のシーンになると、「わし寝る」と言ってベットに行った。

0時、電気が点いた
トイレに行った様子・・・それからが、箪笥の引き出しの音
紙袋の音、箪笥の取っ手の音(まだ金具)、1時間ほどで静かになった。
ウトウトした頃、引出しを探したり、箪笥の中を確認している。 スピードもアップしてきた。
寝れないの? 薬飲むかな? ハイと言う返事に、暫らくぶりに飲んでもらった。

朝になって大変
起きて来ない、効き過ぎましたな~
「デイに行く日ですよ!」と声掛けすると、「すいません」
パンツ変えて、と言うと枕元に出してある、3枚も・・・トイレットペーパーが散乱している。
パジャマのズボンの後ろからトレぺがはみ出している。

ああ、失禁して急いで変えなきゃいけなかったんだと解った時
悪かったな~、言ってくれれば…そうか話せないんだ、言えないんだ
羞恥心はある、意地もある?
これからは解ってあげよう、パットも探し当てた母であったが使えない時代の人間
です、これからは、配慮してあげよう、音で判断できるように、配慮ある支援と聞いたことあったっけ・・・。