地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

母の畑

2014-04-20 19:06:44 | 
母の畑


主の居ない家の畑にチューリップが満開です。
駐車場がないことの不便さに、畑をつぶして車2台入れば
ヘルパーさんが見えても、他のお客さんも、われわれも都合がよいだろうに
と、思いつつ、どうしようかな~で悩んでいたところ、母の入院で話はご破算

チューリップが太陽の光を受けて満開です。
一番の見ごろを見れず、見せてやれないのが残念。

桜めぐり

2014-04-16 21:25:42 | 
桜めぐり


病院の窓から見える桜も
寒さでなかなか咲かない・・・病院内の温度が温かいものの外気温は
なかなか上がっていないから桜も咲いても散らないか、咲くのが遅い
しかし一週間もすれば北上してしまう。
身近な桜も期を逸してしまい、中川の大草城址公園、着せの桜は茶色
ここまでくれば高頭まで行ってみようと足を延ばす。

カメラのRAW画像をホワイトバランスで変えてみた画像もなかなかなもの
大草城址公演で八重紅枝垂れと思い川と言う桜は見事

 思い川


桃源郷

2014-04-14 08:26:07 | 
桃源郷


久しぶりに家に帰って、朝一巡
桃の花の開花期、蕾のうちから摘んでいくという
作業は1月から初めて、花が咲いて摘み取り
これからは結実した実を摘果して・・・と
桃の管理は大変な様子です。

昨夜兄から連絡があり、母が自分で食事をした
付き添わなくても良いからと実家に帰ったと・・・
安心して休めた。 

今朝は気持ちよく目覚め桃のお花見
かつては構造改善をした土地に、稲作、プリンスメロンなどが多かったようだが
今では桃源郷、しかしだいぶ伐採されて、植え替えられ、新種の桃になったらしい。

梨の花ももうすぐ咲きそうな果樹園では
6時頃から作業を始めている。


気分転換

2014-04-12 17:04:18 | 
気分転換


何が辛いと言っても眠れない事
母が寝た時は私が眠れなくて
病院の簡易ベットでは休まらない。
どうしても家に泊まりたくて、一晩抜け出てきました。
翌日は4時に起きたので、そのままドライブに出た。
先日行った場所ではあったが、水仙が咲きそろって
7時ころ寒くなって来たので帰宅、入浴して歯医者、定期受診と済ませ
母の病院に行く、ドクターが、「食事できます、重湯からですが!」と
告げてくださる。
飴!飴!と言っていたことが、口から食物が入ると元気になれる。
夕飯は完食したと言った。

今朝せっかくの朝飯が眠剤が効き過ぎて、覚醒できず、口を空かず!
なんてこったい! この○○ばあさんよ
今夜は、Y.姉さんが付き添ってくださるので、私はフリーになれました。

でも、待って居てくださるT.さんのタイムケアに出かけます。

おしゃべりができると良いな!


桜の花が散ってしまわないうちに

2014-04-11 08:39:29 | 







今年の桜をカメラに収めることを諦めかけていたのに
奇跡が起きました、私にとっては・・・

母の入院以来ブログも中途半端でアップして
何が起きたのかしら???とご心配の向きもあった様子

伝えられない歯がゆさ
いえ、伝えようと思えば携帯からも投稿出来るのに
その気分にも成れず、病院で5泊6日

お世話になるときは、救急で何とかしてください!とすがり
ドクターの説明に納得、2週間の入院計画です。

出血も止まり、貧血もさほど心配ない(鉄剤で)補えるまでになった。
改善傾向と伝えられて、5日目CTの結果では食べられる。
母の生きようとする必死な戦い、痛みを訴えた時から考えれば
1週間、いえいえ、以前にも、便秘 がちな母が、軟便を繰り返し、3月初めの10日間
これからいよいよ紙パンツでは対応不可能かと思ったほどでした。

入院中異常行動や、不穏な症状は拭い去れないので、付き添ってくださいと言われ
私が留守にするときは、ベットサイドにフットコール・・・それを何回も繰り返すと
ナースセンターに留め置きとなる。

突然歌を歌いだし、間違ってはいないから、私も楽しむ・・・♪3つの歌です君も僕も♪
看護師さんには伝わらないので、私が解説します。 ラジオ番組でしたね~

手厚い看護のおかげ
母も感謝しています
声掛けしてくださることで
落ち着いてきました。

自宅に居る時、一人置き去りにすれば、不穏な気分にスイッチが入れば動きはじめ
行動も予期せぬことが起きた、その時間にそばにいてあげれば良かったのだ
こっちの都合で、夕飯の準備などに取り掛かれば、母も台所に来る。
寛大になれず、邪魔者扱いをしてしまった。
兄たちが来たときは、どちらかが相手になれるから「落ち着いていたよ」と言われる。

病院に居れば、母の食事も作らなくてもいいから
ベットサイドに居て、手を取って話ができ、足のマッサージもできる。

退院後どうされますか???
ケースワーカーも、ケアマネージャーさんにも苦労かけますが
知り得る限り、療養型、老健 家族で探す特養の施設をお願いしたいところです。
トイレに行きたがる母ですが、寝て考えている時とは違って
やはり立ち上がることは疑問ですが、母はことわざを口にします
「這えば立て、立てば歩めの親心!」と
兄たちが交代で母の付き添いに来てくれる、感謝です。

病院から一歩出れば桜、桜
今年も松川プールの桜を撮れた、地元の公民館の桜も月との饗宴です。



春の嵐

2014-04-06 14:52:57 | 








家族でお花見に来たらしいが寒くて・・・。

昨夜は、寒くて目が覚めた。
母がベットに上がれないほど体力が落ちたと思って
でも自分で移動しようとする・・・ベットのそばに布団を敷き
ライオンちゃんのあんかを抱えて寝ていた、寒くてオイルヒーターは点けた。
唐紙を擦る音が暫く続いていたがそのうちに静かになった。
行ってみると、ベットに上って寝ている。 すごい!

で、おむつ交換をして寝かせたらずっと…ずっと・・・寝て
朝、起きないがおむつ交換をしようか、それとも、おかゆさんをユキヒラで
炊いてみようと思って、おし掛けをしていると、異様な臭気を感じた。

見ると大変なことになっている。
で、 緊急連絡先のDRの携帯に電話して、指示を仰ぐ

救急車で・・・
とりあえず、これから病院に向かいます。

まで下書きして・・・あとは続きませんアップします。


  

お花見日和

2014-04-05 14:24:25 | 
お花見日和


昨日あたりから入学式の新一年生が・・・
桜が咲いてお祝いしているようです。
我が孫たちもそれぞれに新しい生活が始まる。

母の寝ているうちに書類を受け取って提出先へ持参
これでとりあえず手続きだけは完了かな?
帰りに気分を変えて撮影してきました。

母の判定の朗報を待ちたいです。


母の近況

2014-04-05 08:10:07 | 老後
二度ぼことは良くいったもので
”赤ん坊のように”生まれた時のように何もできなくなった母
四月に入ってデイサービスから車椅子での帰宅が多くなった。
家の中ではひと部屋で済むようになった。
そう長くないかもね・・・
足腰立たなくなっても、おしっこが!出ちゃう!
昨夜は霜注意報が出たほど寒かった。
母を動かさずにこたつを移動したり、布団を敷き替えたりして
8畳ひと部屋で、足の踏み場もない
「寒いよ~」と言う炬燵から足が出ている。

排便も解らなくなって紙パンツで処理していますが
おむつカバーも必要かと購入オーバーフローだけは防ぎたい。
以前のように体を転がせなくなって、腕が重い、足も一本の重いこと
自分で足を上げていたころは膝を立てれば尻が上がったがもう力なし
体位を交換するにも腕や足が纏まらなくなってきた
ホームヘルパーでこれほど重度は見て居なかったので
想い出しながら、準備しています。
手順が整えば万事OK

「痛いよ~」どこが、腕が!痛いという
体が載っている、肩を触れば「痛いよ~」と言う
オシモの処理が終わったら・・・気持ち良さそうに寝ている。
まるで赤子だね。
痛いよ~と言えば何とかしてくれる、寒いと言えば・・・である。

在宅で見て居る人たちの苦労が解る
ベットに上げられず、這うこともしない母
このままに寝付いてしまうのだろうか?
100歳まで見てあげられないじゃん!
ケアマネージャーさんに忙しい思いをさせてお願いしている最中ですが
母の行くところは・・・お願いです、いよいよ限界です。
特養の入所待ちが3か月先まで埋まって居る
1,000人ともいうそのうちの一人です。
施設を作ってもすぐいっぱいになる、 療養型は2018年には廃止されるから
何処に行けばいいの?
100歳までなどとは言いません 介護保険の限度、社会資源を利用と言っても
デイ利用が減れば、在宅のヘルパー派遣が利用できるかも・・・。