Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

バケーション

2009年01月15日 | canada life
12月29日
20時間の飛行時間をかけて日本に着く。

12月30日
親戚の集まりに出かける前にベンジャミン吐き始める。

12月31日
テイラーも吐き始めて、夫も下痢と嘔吐。
私も気持ち悪くて食欲なし。
しかし母乳を作る為にスープ&クラッカーを流し込む。

1月1日
朝から父が吐き気と寒気を感じる。
昼過ぎ、母も寝込み始める。
父方の浅草正月集まりはキャンセル。

1月2日
母方の中野正月集まりもキャンセル。
大人は良くなるけど、子供達はまだ下痢、嘔吐が続いてる。

こんな時は明確な答えをくれるなーちゃんに電話。
「胃腸からくる風邪で、何も与えず水分を摂らせる。
 ゲロとウンチにいっぱい菌があるから要注意」
と医者と同じアドバイスをもらった。

1月3日
ベンは少しづつ食べ始める。
テイは調子よさそうな時もあればぐったりしてる時もある。
食欲は全然なく、水も飲まない。おっぱいだけ。

1月4日、5日
熱海旅行キャンセル。
ぐったりしてると思うと元気になったり、ミルク飲んだり。

5日の午後緊急で病院に行く。
胃腸炎で、血液検査の結果、軽い脱水症状なので、
2時間点滴をしてもらう。

吐き止めの座薬をもらう。

ここで学んだのは
夫、親に反対されようと正月休みだろうと
医者には早く連れて行ったほうがいいと言う事。


1月6日
テイラー良くなってきた。
ミルクを飲むようになった。
ベンジャミン、まだ下痢してるけど、食欲は戻ってきた。

1月7日
テイラーも少しづつ食欲が戻ってきたみたい。
動きが早くなってきた。


1月8日
帰りの飛行機はたったの9時間飛行。
始めの3時間は寝てくれず、歩きっぱなしだったけど、
その後2人とも寝てくれてとっても楽だった。

伯父、伯母に会いに浅草まで。

華ちゃんに借りたこのストローラーが黄色と黒でよく目立った。


空港を出ると-17度の世界に戻ってきたのに
子供達は機嫌よさそう。

ホッとしたのでしょう、家に着くなり
ニコニコでお気に入りのおもちゃで遊んでた。

シャワー浴びて年末洗濯しておいた綺麗な授乳ベッドで
ダブルおっぱいした時は幸せを感じた。

1月9日から
私はいつものホームシック。
子供達はすっかり健康に戻りました。
1週間食べていなかった分取り戻すかの様に
いつもの2倍食べている。

先輩ママ達曰く、
1歳になった頃って病気しやすい。
20時間のフライト時間は彼らにはキツイ。
3歳くらいになれば身体も丈夫になるよと。
それまでいっぱい病気して強くなろうね。

忙しかった2週間、
会いたい親戚、友人には会えたから良かった。
寿司とラーメンを楽しみに帰ってきたけど、
ちょうど寿司屋行った日と、ウイルスに感染した日が
重なり、生ものを想像するのも嫌だった。
寂しいねー。