久々に良く晴れた一日。
今日は仕事が7時までかかったのですが、
6時半ごろに外に目をやると、美しい茜色の夕焼けでした。
部屋にもどったのは7時半過ぎ。
まだ僅かに夕焼けが残っており、西の空に金星が輝いていました。
先日の筍ごはん、同僚から筍の水煮を頂いたものを使ったのですが、
「筍ご飯を作ったのですが、美味しかったです。」
と話したところ、
「今日も持ってきたからまた作ってね」、とまたまた頂きました。
筍なんて下茹でが面倒だし、普段はスーパーで水煮の筍を買ってくるのですが、
摂りたての筍を水煮にしたものとは美味しさが雲泥の差ですね。
徒然草では良い友達は、物をくれる友、医者、知恵のある友ということですが、
この同僚も良い同僚です。
早速今日もその筍を使って筍ご飯。
今日は筍だけではなく、油抜きした油揚げ、人参も一緒にしてみました。
先に味付けしただしで具材を煮ておいて、一旦具と出汁を分けて冷ましておき、
冷めたところで洗っておいた米に冷ました出汁を注ぎ、水を注いで水の量を調整。
そこに具をのっけて炊きました。
筍をくれた同僚のが教えてくれた作り方です。
まだまだ筍があまっていたので、若竹煮。
これは簡単ですね。
美味しさは生若布>塩蔵若布>乾燥若布ですが、生若布は手に入らないので塩蔵若布を使いました。
そして小鯵があったので、南蛮漬けに。
先日天麩羅を作った時の揚げ油が残っていたのでそれを使いました。
で、あとは昨日の残りの小松菜と、筍ご飯を作った時、少し残しておいた油揚げを使って味噌汁。
今日の夕食はこんな感じになりました。