モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

彼岸花(曼珠沙華)!!

2012年09月26日 | 日記
◆ 彼岸花
全草有毒な多年生の球根性植物。散形花序で6枚の花弁が放射状につく。
巾着田では部分的に球根を掘り出して植え替えをしています。

道端などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるが、稀に白いものもある。
その姿は独特で、夏の終わりから秋の初めにかけて、高さ30 - 50cmの枝も葉も節もない花茎が地上に突出し、その先端に包に包まれた花序が一つだけ付く。
包が破れると5 - 7個前後の花が顔を出す。花は短い柄があって横を向いて開き、全体としてはすべての花が輪生状に外向きに並ぶ。
花弁は長さ40mm、幅約5mmと細長く、大きく反り返る。

開花終了の後、晩秋に長さ30 - 50cmの線形の細い葉をロゼット状に出す。
葉は深緑でつやがある。葉は冬中は姿が見られるが、翌春になると枯れてしまい、秋が近づくまで地表には何も生えてこない。
つまり開花期には葉がなく、葉があるときは花がない。

● 毒性
全草有毒で、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン、ガランタミン、セキサニン、ホモリコリンなど)を多く含む有毒植物。
誤食した場合は吐き気や下痢、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死にいたることもある。

水田の畦や墓地に多く見られるが、以下のような目的の為に人為的に植えられたためと考えられている。
前者の場合ネズミ、モグラ、虫など田を荒らす動物がその鱗茎の毒を嫌って避ける(忌避)ように、
後者の場合は虫除け及び土葬後、死体が動物によって掘り荒されるのを防ぐため、
ただしモグラは肉食のため、ヒガンバナに無縁という見解もあるが、エサのミミズがヒガンバナを嫌って土中に住まない。
そのためにこの草の近くにはモグラが来ないともいう。


今年は夏が猛暑だった性か、彼岸花の開花が遅れてる所が多いそうです・・。

お彼岸を過ぎても、ひっそりと墓守りしてる彼岸花が愛をしく感じます。

手を合わせて故人を偲び、今の家族の健康を祈る・・。








コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デッサン | トップ | 北欧オーロラの旅 パスポー... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (レゴ)
2012-09-26 12:17:50
シュミートから又削除でしょうか?
モーリさんの名前が見つからなかったです。

ちかさんの陶芸展の案内が届きました。
ご一緒できますか?

行ける日は 10月 14・15・16・18・19日

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事