モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

家内の手術・無事終了

2025年02月13日 | 日常
◆家内の手術・無事終了 
13日の朝9時30分に麻酔を打つ。 
10時から手術、順調に手術が進み予定より早く11字45分ごろに武器終了。 
自宅待機していると12時7分看護士さんよりTEL、無事に手術が終わりました。 
Drの説明は13.時30分ごろに来てくださいとの事。 
13時25分Drに呼ばれて診察室へ、MRIの写真を見せながらの説明。 
予定より骨が固く、10㎜のチタンのインナーを埋め込み10㎜あげることが出来る。 
ネジを付けて10㎜で固定、もう一カ所は骨を削るだけで済み、輸血もしない。 
順調にいけば16日にドレーンをとり16日から寝てのリハビリが始まる。 
約2週間で、回復期のリハビリ病院へ転院します、ソシャルワーカーと相談してください。 
14時に病室にはいり、家内と会う。術の痛みで痛み止めの注射を打ったようです。 
会話もでき家内は元気そうです。 「よく頑張ったね」と声掛けするとうなづいている。 
30分ほどで、家内がのんびり過ごせるように退室する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内が無事入院(脊柱管狭窄症)

2025年02月12日 | 日常
◆家内が無事入院(脊柱管狭窄症) 2月12日家内が無事入院する。 朝家内をお風呂に入れ、頭と体をきれいに洗う。 
其の後朝食をとりのんびりとすごす。 
和風たらこスパッティを食し、のんびりと横になる。 

13時15分ごろ車をだし、荷物や書類・薬(3け月分)を積んで病院に向かう。 
地元の病院で10分もすればっ到着、病院の車イスを借り荷物と一緒に入院手続きをする。

 抗体検査(コロナ)・CRT検査をすませ、4階の個室にはいる。(個室の保証金を払う) 看護婦さんが持ち物チェック、家内の病院服に着替えて、手術の段取りの説明を受ける。 

手術は13日の朝9時30から始まるので朝に浣腸し、手術室に移動し全身麻酔を打つ。
 腰椎後方体間固定術と骨移植術の手術は10時半ごろから約2時間かかる。
お陰様で無事入院し、家内も至って平常心で緊張してる様子もなく、安心して任せる気持ちだそうです。 

ご主人は13時過ぎに手術室の前に来てDrの説明をうけて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内の骨折その後10 脊柱管狭窄症手術へ

2025年01月26日 | 日常
◆家内の骨折その後10

 昨年の7月に大腿骨骨折し3か月治療とリハビリのお陰で9月末に無事退院しました。 その後歩行訓練で週3かデイケアに通所してました。  
10月に半ばから腰痛がひどくリハビリ頑張ってました。 最近腰から左足までしびれがひどく歩行困難な状態になり、念の為整形を受診する事にしました。

 1月15日の予約で整形を受診しレントゲン・MRIを撮影し、Drが腰部脊椎管狭窄症画重症なので1/23日専門のDrに診察して下さい。

 1/23日14時の予約で同じく整形を受診基本的に重度の脊椎管狭窄症で手術した方が良いとの事。 再度・尿・採血・心電図・CT/レントゲン検査を受ける。 体調は異状が無いので手術してもOKです。 

手術の説明を詳細を聞く。 写真A 部の第5腰椎と脊骨がずれて神経管が圧迫されている。   
手術はチタンのネジを入れて元に戻す。 その上のB部も一緒に脊椎管のトンネルの屋根を削ってかんを広げます。 

入院2月12日14時・手術13日の10時半ごろから2~2.5時間です。 手術そのものは特に難しい物ではないのでご安心ください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2025年01月17日 | 日常
  ◆確定申告                                                                                                            
国税局のホームからの申告相談日の予約が取れないので、直接税務署に出向く。                                                                                                                        相談予約の順番を取ると1時間待ち、寒い中税務署の玄関内で暖房のないところで椅子に座って待つ。                                                                                        運よく前の人の番号で当人が不在の為キャンセルで順番が繰り上がり45分ほどで自分の番になる。
内容は医療費の控除と繰越損金の申告です。  準備の場所でも直ぐに終り申告の席で待つ。
 10分ほどで呼ばれていざ申告書の作成です。

  自分はIpadとスマホの両方を持参するがipadで作製を開くことが出来ずスマホで行う。
必ずマイナンバーカード持参ください、マイナポータル連携で申告書を作ります。

本人のスマホで作製しますが、係の人が居て教えてくますが、係の人が2名で5^6人の申告の手伝いをしてくれます。                                                                 勝手に自分で進めると間違えが多く何度もやり直す人が居て、中々自分お所に来てくれません。

必ず確認して次へ\進むと割と早いですが、それでも自分は1時間15分ほどかかりました。
無事申告書を提出し、今年も大きな金額の還付を受けることになりました。
 自分より先に申告書の作成してる人がまだ3人程残っていました。

        




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌場に来るメジロ

2025年01月12日 | 日常
◆餌場に来るメジロ
この時期ハトのえさ場にメジロがきます。
何時は2匹ですが、一羽刃見張りをしてるかきょろきょろと落ち着きがないです。
 写真では一羽だけが映っていますが他の場所で監視してるようです。 


                                                                                














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦で新年会

2025年01月10日 | 日常
◆夫婦で新年会
  
お節に飽きたので、寿司が食べたいと家内が言う。                                           それで近くの浜寿司での新年会をする。

お互いに「今年も宜しく・・・」と、互いに好きな寿司を注文する。
 自分は8皿・家内は10皿とデザートを食する。
普段ご飯を食べない家内ですが酢飯は別と食欲旺盛です。

元気に沢山食べるのが一番ですね!                                                                       












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侘助の白い花

2025年01月07日 | 日常
◆ 侘助の白い花  

今年もお天気が良いので、侘助の花が沢山咲いています。 






                              












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の垢すり

2024年12月26日 | 日常
◆年末の垢すり 
今年も恒例の垢すりへ、車で極楽湯へ行く。
2時50分ごろ極楽湯の入口付近にお財布が落ちていたので、フロントに預ける。                                                                                                                    電話番号の分かるものが無いので、連絡あるまでフロントで保管するそうです。

 さて極楽湯での垢すりはフロント手続きしてると14時05分希望ですが、WEBで予約が入りダメとの事。
次の予約時間は14時35分、その前は13時05分なら今すぐ行けば間に合うそうで、身体を温める事もせずに垢すりを優先する。

たっぷり湯をかけてもらい無事の垢すりを終え(タップリ垢が出たそうです)、体重測定63.6kg。
 極楽湯では黒湯炭酸泉・ジェットバス・シェイプアップバス・露天風呂・サウナ等が楽しめます。

各お風呂やサウナで1時間ほゆっくり過ごし、体重が62.6kgと1㎏のマイナスです。
身体のほてりを感じながら、車で帰宅する。
 後は大掃除で家もきれいにします。                 






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日は金婚式でフレンチへ

2024年12月09日 | 日常
 ◆12月8日は金婚式でフレンチへ
地元の仏蘭西舎 すいぎょく 18時の予約ですが早めの17時45分到着。
 さっそく個室に通されるが寒いので温度を上げてもらう。  全面ガラス張りで冷気が強い。

本日は「スペシャル会席コース」少し和風のフレンチです。
 すいぎょくさんは、緑に囲まれた一軒家で味わうフランス料理。 

夫婦ともに歩んできた50年、本当に色ん色んな事がありました。 
これからも互いに」助け合い・支えあって生きて参ります。 
家内も早く元気に歩けるようになることを願い、リハビリに頑張ってほしいです。

また温泉(露店風呂付部屋)に行きたいとの強い願いです。  
 美味しいフレンチでお腹も幸せ一杯です。   




            
















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日が金婚式です。

2024年11月27日 | 日常
◆12月8日が結婚50年目の金婚式になります。                                

12/8日のフレンチは予約しました。
家内に何かほしいものは?と問うても何もいらないとの事。

結婚して50年ですから、感謝の意を一杯込めて50万円を渡しました。
一人息子も24歳で亡くし二人だけの家族です。

これからも色んな事が起こるでしょうが、お互いに助け合い・支えあって生きていきます。

自分もあと4年間(80歳まで)は切り絵で表現の幅を広げてオリジナルな世界観を継続したいです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅火災報警報器のリチューム電池交換

2024年07月20日 | 日常
◆住宅火災報警報器のリチューム電池交換                                                            
 平成22年(2010年)に火災警報器義務化で当マンションでも一斉に取付しました。  

 先日部屋の火災警報器から「電池切れです」との警報音が鳴りました。
10年で電池交換する必要がある。

 管理組合に言っても個人で電池交換をしてくれとの事。                                      パナソニック・リチューム電池CR2/3AZを4個手配して 
ネットで調べて昨日手配し、本日の15時ごろに入荷する。

早速リチューム電池の交換しボタンを押すと「正常です」との返答があり。
 4部屋全て無事交換をしました。 



                          














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登地震への募金

2024年07月05日 | 日常
  ◆能登地震への募金

先の「赤・黒の魂展」時に被災地能への募を実施しました。
僅かな金額ですが赤十字を通して送りました。
赤十字からの受領証が届きお知らせします。
多くの皆様のご厚意に感謝申し上げます。
小さな金額ですが少しでも続けたいと思っています。


                                                               










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2024年06月17日 | 日常
◆父の日
16日は父の日とかで、家内がご馳走してくれました。
 近くの和食割烹で夕食をご馳走になりました。
互いに病気を抱え、よくこの年まで生きてこられたとの思いです。
 今年が結婚50年の金婚式です。
家内は相も変わらず寝た状態での日々でが、これかも互いに助け合って生きて行きます。 

 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAXの状態が悪く交換・ドアホンもチャイムだけ

2024年02月15日 | 日常
◆FAXの状態が悪く交換・ドアホンもチャイムだけ

15年来のFAX付き電話機が画面の液晶も見えず、家内の子機が直しても着信音がならない。

思い切って「FAX付電話機子機2台」とドアホンも「ワイヤレスモニター付きテレビドアホン」に交換します。
   KX-PD350DL VL-SWE210KL(電源コード式)
2日目にネットで注文した「FAX付き電話機子機2台」が先に届き、古いFAXと交換。
2台の子機で葉、家内の部屋と台所」に取付ました。

ドアホンも午後一番届き、早速ドアホンの取付し、古いケーブルをそのまま使用して接続する。
ドアホン親機は台所に取付、ケーブルの接続も終える。

ドアホンとFAX付電話機をワイヤレスアダプター機能付きで手配してある。
まずFAX付電話機を「増設」。機能を選択する。
次にドアホン親機で「登録」を選び「ワイヤレスアダプター機能」を選び決定する。
ドアホンの子機は自分お部屋に設置する。

これで「ドアホン」も電話につながり通話ができます。
家内寝て過ごす時間が長いので、ベッドの横に電話機の子機を置く。

税金の還付を当てにした買い替えです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日はR5年度の確定申告へ

2024年02月13日 | 日常
◇13日はR5年度の確定申告へ

朝9時30分の予約、10分前に到着する。

早速最初の方と話し合い、譲渡所得のマイナスの申告。
医療費控除・生命保険料の支払書の書類確認し、次のiPadを使っての打ち込みへ・・。

慣れない係の人に代わり、有能な人が生類見ながら指示をして全ての打ち込みが終わる。
ところ確定申告の送付の時に、最初に利用者識別番号の打ち込みがなく最初からやり直しです。
やっと打ち込みを終え確認し11時ごろに送付が無事完了です。  

税金の還付が数十万となりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする