モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

切り絵「夜桜お七」 A3

2024年02月28日 | 切り絵
◆ 切り絵「夜桜お七」 A3

お七は16歳。愛おしい恋人に会いたくて会いたくて、その一心で、思いつめた少女が、
自宅に火を放ち、近くの火の見櫓に上る。
「あぁ・・・吉三・・・吉三・・」と、恋人の名前を呼びながら、無我夢中で半鐘を叩きます・・・。
強風にあおられた炎は、みるみるうちに江戸の町は炎の海に・・・。

浄瑠璃や、お芝居で有名な「八百屋お七」のクライマックスの場面です。
当のお七は、翌年の3月29日に市中引き回しの上で火あぶりの刑で処刑されます。

このお七の話は、さまざまな創作物で取り上げられ、大変有名になりました。
そのうち最も有名なものが、井原西鶴が書いた小説『好色五人女』です。

さくら さくら はな吹雪 燃えて燃やした肌より白い花 浴びてわたしは 夜桜お七。

女の情念を緋桜にこめて、燃え上れ 桜 桜 を切り絵に情念が伝わるか?。

今年は例年より開花が早いとか、平穏な日々であって欲しい・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り絵「冬の金華山の三重の塔」P20号

2024年02月25日 | 切り絵
◆切り絵「冬の金華山の三重の塔」P20号

「冬の金華山三重塔」やっと三週間もかけてやっと完成です。

冬の厳しさを出すために全あtに薄く水色をいれています。
また、三重塔の建物の朱色は水彩です。(鮮やかな朱色を出すのに苦労しました)

岐阜の冬は寒さが厳しい場所、薄い水色を入れる事で寒さを強調しています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り絵「冬の金華山の三重の塔」P20号

2024年02月21日 | 切り絵
◆切り絵「冬の金華山の三重の塔」P20号

カット始めて3週間目ですが、なかなかカットが進みません。

大変珍しい事で、気分ンが何となく乗らないことや確定申告や、洗面所の天井から水漏れ
等など重なっています。
20日までで基本的なカットを終える事ができ、これから仕上げにはいます。

三重塔はやはり朱色に塗りたいですね。
写真は下絵です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAXの状態が悪く交換・ドアホンもチャイムだけ

2024年02月15日 | 日常
◆FAXの状態が悪く交換・ドアホンもチャイムだけ

15年来のFAX付き電話機が画面の液晶も見えず、家内の子機が直しても着信音がならない。

思い切って「FAX付電話機子機2台」とドアホンも「ワイヤレスモニター付きテレビドアホン」に交換します。
   KX-PD350DL VL-SWE210KL(電源コード式)
2日目にネットで注文した「FAX付き電話機子機2台」が先に届き、古いFAXと交換。
2台の子機で葉、家内の部屋と台所」に取付ました。

ドアホンも午後一番届き、早速ドアホンの取付し、古いケーブルをそのまま使用して接続する。
ドアホン親機は台所に取付、ケーブルの接続も終える。

ドアホンとFAX付電話機をワイヤレスアダプター機能付きで手配してある。
まずFAX付電話機を「増設」。機能を選択する。
次にドアホン親機で「登録」を選び「ワイヤレスアダプター機能」を選び決定する。
ドアホンの子機は自分お部屋に設置する。

これで「ドアホン」も電話につながり通話ができます。
家内寝て過ごす時間が長いので、ベッドの横に電話機の子機を置く。

税金の還付を当てにした買い替えです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日はR5年度の確定申告へ

2024年02月13日 | 日常
◇13日はR5年度の確定申告へ

朝9時30分の予約、10分前に到着する。

早速最初の方と話し合い、譲渡所得のマイナスの申告。
医療費控除・生命保険料の支払書の書類確認し、次のiPadを使っての打ち込みへ・・。

慣れない係の人に代わり、有能な人が生類見ながら指示をして全ての打ち込みが終わる。
ところ確定申告の送付の時に、最初に利用者識別番号の打ち込みがなく最初からやり直しです。
やっと打ち込みを終え確認し11時ごろに送付が無事完了です。  

税金の還付が数十万となりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッソ中古車」の納入

2024年02月10日 | 日常
◆「パッソ中古車」の納入

かねてより手配していた、「パッソ中古車」が納入されました。

見た目はかなり綺麗で走行距離も24863㎞ですが、エンジン廻りは良いそうです。

基本的にはいあっまでのパッソと同じランクで、バッテリー、エンジンオイルの交換です。

一走りした状態は、前回よりも加速性も良くエンジンが小さい、ナビも新しいです。

損害保険会社には8日に車種変更の手続きを10日付で終えています。(保険料は少しアップします)

無理せず80までの4年間お世話になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り絵「流鏑馬・女性」P20号

2024年02月07日 | 切り絵
◆切り絵「流鏑馬・女性」P20号

流鏑馬は疾走する馬から弓矢で的を射る日本の伝統的弓馬術。
主に神事や奉納行事として行われるため一般の人が挑戦する機会は極めて少なかった。

儀式的側面を重視せず、馬上から的を射る競技として行うのが「スポーツ流鏑馬」。

02年に北海道で初の女性の本格的な競技会が開催されたのを皮切りに各地の乗馬クラブなどが取り組むようになった。

日本の在来種の血を受け継ぐ馬にまたがり、女性たちが弓を射る技とスピードを競う。
和式 馬術 に憧れる女性は多く、競技としての流鏑馬を愛好する人が増えているという。

そんな女性の流鏑馬を「切り絵P20号」で表現しました。
颯爽と駆ける馬にまたがり、矢をつがえてる瞬間です。
右下には的に狙いを定めて矢を射るところを補助的に入れました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋健康長寿縦断研究の「お達者健診」に参加

2024年02月05日 | 日常
◆板橋健康長寿縦断研究の「お達者健診」に参加

板橋区に住む高齢者が対象で、老化の原因をさまざまな側面から明らかにするための老年医学研究の推進を
目的として[お達者健診」を実施しています。

調査項目は、身体計測(身長・体重・筋肉量。・体脂肪など)、運動機能(筋力・歩く速度・バランスなど)、認知機能検査、
口腔機能検査、聴力検査、超音波検査、毛細血管検査、病歴や生活習慣などのアンケート等です。
さらに、血液分析や尿検査もあります。 

検査項目をもとに、日々の生活習慣を見直し、健康増進に活かすことができます。 

この調査は3年ごとに同様の郵送調査及び会場調査を開催し、約10年間参加する予定です。

自分は朝食抜きで9時20分に会場に入り、11時40分まで調査を受けました。(クオカード500円プレゼント)
曜日、時間を変えて板橋区民1万人が参加されるようです。

当日も会場には多くの方々が参加(ぱっと見30人程)され、自身の健康管理や老化防止にに役立ちそうです。
10年間という追跡調査で老齢化が進むのか、いつまで参加できるのか愉しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日は家内の1日遅れの誕生日祝い

2024年02月04日 | 日常
◆3日は家内の1日遅れの誕生日祝い

家内は2月2日生まれですが、2日はデイケアと宅配弁当なので一日遅れで祝いました。

2日にケーキなく不安顔、3日は午前自分が外出して戻ったのが12寺ごろ。

お昼に始めて恵方巻を食べ、家内に黙って予約したケーキを引き取る。
15時のお茶にバースデイケーキを出すと、家内の顔が喜びで一杯に・・。
やはりケーキを食べたかったようです。

夕食はロイヤルホストで黒黒エッグハンバーグ・前菜サラダ・苺のブリュレパフェを注文する。
食後の苺のブリュレパフェを食べてると幸せそうな表情です。

帰宅後節分の豆まき(袋入り)をする。
                            
相変わらず寝てる状態で、リハビリの効果も薄いですが、来年も誕生祝いが出来ればよいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回 環境なんでも見本市

2024年02月01日 | 美術展
◆第23回 環境なんでも見本市

場  所  板橋区立エコポリスセンター

日  時 2月1日(木)~2月29日(木) 1か月間

テーマ いたばしから地球の未来を考えよう!

環境活動 SDGs推進に取り組む41のさまざまな団体・個人の活動・成果を紹介します。

切り絵で使用する和紙は環境に優しく、自然環境に中で比較的容易に循環(再利用)出来る素材と言えます。
和紙の多くは栽培されて、自然の山等の環境を壊さないです。(和紙の自給率は60%と高い)

和紙を使って、自分達の環境や周辺の草花などをじっくり観察しながら、切り絵の作品を創作しています。

今回は持続可能な切り絵を目指し「蒔絵風切り絵」にゴールドの和紙を使った作品11点展示しています。
板橋切り絵愛好会は5のブースです、是非会場でご覧ください。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする