リンゴも料理にも多く使われていますが簡単な料理で美味しく食べましょう。
◆りんご天ぷら
りんごの天ぷらって大丈夫?と思うでしょうが、意外にも美味しい一品です。とても歯ざわりがよく、あまずっぱい食感ですので、ご飯のおかずよりお菓子に近いかも。
お子さんやお年寄りの方は、きっと喜んでくれます。作り方も簡単で、20分程で出来上がります。
材料【2人分】
りんご 1個 揚げ油 適量 塩水 適量 卵白 2個
小麦粉 大さじ2 片栗粉 大さじ4 冷水 少々
作り方
① ボールに卵白と冷水を入れ、小麦粉と片栗粉を少しずつ加え、太い箸で軽く混ぜて衣を作ります。小麦粉が少し残るくらいが適当です。
② りんごは芯を取り除き、皮のままで縦16割に切り、塩水につけておきます。
③ りんごの水気をとり、あらかじめ小麦粉をまぶして衣に入れてサックリと混ぜます。
④ 170℃の揚げ油で柔らかくあげます。塩をかけて出来上がり。
コメント
衣は揚げる直前に作りましょう。からっと揚げるコツは、衣の中にサラダ油を数滴たらすこと。
衣を作るのが面倒だったら、いつもの天ぷら粉に水気を切ったスライスのりんごをくぐらせて揚げるだけでも美味しく出来上がります。
◆すりおろしりんご寒天
材料(6人分)
粉寒天 5g 水 250cc リンゴ 1個
レモン汁 大さじ3 砂糖 20g
作り方
①鍋に水を入れ寒天、砂糖を入れ煮立てを溶かす。
②りんごは皮をむいてすりおろす。皮の一部はハート型に切り飾り用にする。
③①にすりおろしたりんご、レモン汁を入れ混ぜ少し煮る。
④バットに③を流しいれ冷やして固める。固まったらカットし、グラスに盛り、りんごの皮を飾って出来上がり。
コメント
すりおろしたりんごを入れるので歯の弱い方にもおいしく食べていただけます。砂糖の量はお好みで加減してください。
◆アップルシナモンの酒粕スイーツ
材料(カップ4こ分)
酒粕 30g 牛乳と豆乳 300cc
砂糖 40g ゼラチン 5gに水大さじ3
りんご 1/3個 レーズン 大さじ2程度 シナモン 1個 砂糖 小さじ1程度
作り方
①りんごは皮つきのままさいの目にカットし、レーズン、シナモン、砂糖小さじ1とあわせ、レンジで1分半くらい加熱する。
②ゼラチンをふやかしておく。
③鍋に酒粕を入れ、牛乳&豆乳を注ぎ、なじませる。(へらでつぶすように)
④③の鍋を中火にかけて砂糖を加え、酒粕と砂糖が完全に溶けたら火を止める。
⑤火から下ろした鍋にゼラチンを入れ、余熱で溶かす。
⑥ゼラチンが溶けたら、氷水を入れたボウルに⑤の鍋を浮かせて冷やす。
⑦カップに①のアップルシナモンを等分にして入れ、⑥を注ぐ。
⑧冷蔵庫で冷やし固める
コメント
酒粕とりんごの相性がばっちりです!豆乳が苦手な方は牛乳オンリーでもよいですが、酒粕と豆乳の相性もまた良いので、ぜひ豆乳でお試しいただきたいです
◆ロールキャベツ~アップルフルーティー風
材料(4人分)
りんご 1個 合挽き肉 300g 玉ねぎ 1/2個
キャベツ 8枚 カットトマト水煮缶 250cc シナモン 小さじ1/4 塩 小さじ1/2
クレソン 適量
作り方
①キャベツは一枚ずつきれいにはがし、塩ひとつまみ(分量外)を入れた湯で、30秒ほどゆでる。芯の部分は、包丁でそぎとる。
②そぎとったキャベツの芯とたまねぎをみじん切りにする。
③フライパンに、サラダ油少々(分量外)を入れ、②をたまねぎが透き通るまで5~8分炒める。
④りんごは、皮をむいて、縦2等分に切り、半分は芯を除いてすりおろす。残りの半分は、芯を除いて8等分の薄切りにする。
⑤荒熱をとった③と、合いびき肉、塩・こしょう少々(分量外)、シナモンを混ぜる。8等分にし、たわら型に丸める。
⑥キャベツの内側を上にし、手前に⑤をのせ、その上に切ったりんごをくっつけるように1つのせる。
葉の手前、左右の葉を折りたたみ、クルクルと巻いていく。これを8個作る。
⑦なべにすりおろしたりんごとトマト缶を入れ軽くまぜ、⑥を入れて弱火で30分ほど煮る。途中、塩で味を調え、好みでクレソンを飾る。
コメント
まるごとりんごが味わえる、さわやかなロールキャベツです。
◆りんごの豆腐ババロア
材料(4人分)
りんご 200g位 野菜ジュース 100cc 粉ゼラチン 5g お湯 50cc
ハチミツ 大さじ2 白みそ小さじ1と1/2 絹ごし豆腐 200g フルーツジャム お好みで
作り方
①粉ゼラチンは熱いお湯でよく溶かします。
②りんごは皮をむき、八つ切りにした後、5mm幅くらいにスライスします。鍋にりんごを入れ蓋をし、野菜ジュースで蒸し煮にします。
③①と②と豆腐、ハチミツ、白味噌をミキサーでよく撹拌します。器に流し入れ、ラップをして冷蔵庫で冷やし固めます。
④お好みでジャムをトッピングしていただきます。
コメント
優しい味わいで子どものおやつにぴったりです。
◆りんごの芋きんつば
材料(4人分)
サツマイモ 250g リンゴ 1/2個 棒寒天 1/2個 水 200cc
砂糖 100g バター 30g 薄力粉 50g 水 100cc
作り方
①棒寒天を水でふやかしてちぎっておく。りんごは皮付きのまま1cm角に切る。サツマイモは皮を剥いて茹で、水気を飛ばしてマッシュしておく。
②サツマイモに砂糖、バターを加えて混ぜておく。
③鍋に水と寒天を入れ、寒天が溶けたら②を入れ均一になるまで練り混ぜる。火からおろしてからリンゴを混ぜ込む。
④タッパーなどに入れ、冷蔵庫で冷やし固める(1時間くらい)。
⑤5cm角に切り、周りに小麦粉を薄くつけ、薄力粉と水を混ぜて作った衣を片面ずつつけながらテフロン加工のフライパンで油を引かずに焼く。
6面まんべんなく焦がさないように焼く。
コメント
以前からサツマイモのきんつばはよく作っていたのですが、しゃきしゃきのリンゴを入れてみたら、また違った食感が美味しいのではと作ってみました。
温かいうちでも冷めてからでも美味しくいただけます。
◆りんごと豚肉のワイン煮
材料(4人分)
豚ブロック肉 400g リンゴ 2個 赤ワイン 750ml シナモン・ナツネグ・オールスパイス お好み
おろしにんにく 小さじ1 塩こしょう 少々 サラダ油 少々
作り方
①りんごは縦八つ割にして皮と芯を除き、横半分に切り、スパイス類をまぶしておきます。
②豚肉は大きめの一口大(煮込むと縮みます)に切り分け、にんにく、塩コショウをすりこんでおきます。
③鍋にサラダ油を熱し、豚肉の表面を焼き付けます。
④りんごを入れて、さっと全体を炒めます。
⑤鍋に赤ワインを注ぎ、中火~弱火で30分ほどあくを取りながら煮込みます。
⑥塩、こしょうで味を調えて出来上がり。
コメント
りんごとお肉、ワインからたっぷり味が出るので調味料は塩コショウだけで充分です。赤ワインは、なるべく安い、ライトボディのものがお勧め。
◆りんごコロッケ
材料(一口サイズ60個分)
りんご 3個 じゃがいも 4個 たまねぎ 2個 ひき肉 100g
卵 3個 小麦粉 適量 パン粉 適量 ウスターソース 適量 ケチャップ 適量 塩こしょう 適量
作り方
①じゃがいも、たまねぎ、りんごの皮をむく。
②じゃがいもは角切り、たまねぎはみじん切り、りんごは薄切りに切る。
③じゃがいもをゆでる。その間に、りんごをすりおろす。
④ひき肉とたまねぎを炒め、塩こしょうで味付けをする。
⑤ゆであがったじゃがいもをボールにうつし、つぶす。塩こしょうで味付けをする。
⑥⑤のじゃがいもにりんごと④を入れる。
⑦一口サイズに丸める。
⑧小麦粉→卵→パン粉の順につけて、揚げる。
⑨ウスターソースとりんご汁とケチャップを適量あわせる。
⑩⑨に水溶き片栗粉を入れて、とろみがでるまで混ぜながら煮つめる。
⑪⑩のソースを⑧にかけて、できあがり。
コメント
りんごとじゃがいもがハーモニーをかたっています。特製ソースとマッチしています。
◆林檎とさつまいものきんぴら
材料(4人分)
りんご 1個 さつま芋 中1本 サラダ油 小さじ1
(調味料)
酒 大さじ1 みりん 大さじ1 醤油 大さじ1 白ゴマ 大さじ1 七味 少々
作り方
①さつまいも、林檎は5cmの短冊ぎりにする。さつまいもは水にさらして置く。
②フライパンに油を入れ、さつまいもを炒め火が通ったら、林檎を入れさっと炒める。
③②に調味料を入れ、味を整える。
コメント
林檎とさつまいものシャキシャキ、ホクホク感がたまらなく美味しいです。林檎とお醤油はよく合います。
リンゴ料理如何でしょうか?
意外に簡単で美味しくできますのでチャレンジ下さい!