モーリの切り絵を楽しむ!!

切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?

都展表彰式

2024年11月04日 | 美術展
◆都展表彰式

11月3日に第59回都展の表彰式がありました。
冬の金華山がお陰様で「都民美術賞」を受賞しました。
  
会期は11月8日まで、皆さんもご覧頂き感想などお聞かせ下さい。
もっと表現力の幅を広げ、より良い作品創りを目指し精進して参りますので宜しくお願いします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第59回「都展」が始まってます。

2024年11月02日 | 美術展
◆第59回「都展」が始まってます。 

 会  期  11月1日(金)~8日(金)                                                           午前9時30分~17時30分(最終日は14時30分まで                             会  場  東京都美術館  2階 第3・4展示場     入場無料                         
守内近良の「冬の金華山」P20号が都民美術賞を受賞しました。                    是非ご高覧頂ければ幸いです。
3日は午後ら会場にいますが、15時から表彰式ですのでご参加ください。


           


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第59回 都展」

2024年10月22日 | 美術展
◆「第59回 都展」 都民美術賞受賞!!
会  期  11月1日(金)~8日(金) 
       9時30分~17時30分(最終日は14時30分まで) 
会  場  東京都美術館  2階 第3・4展示場 
      入場無料 
守内近良の「冬の金華山」P20号が都民美術賞を受賞しました。 
この機会に是非ご高覧頂ければ幸いです。 
11月2日(土)・3日(日)・41日(月)は午後から会場にいます。 
尚3日(日)は15時から表彰式です。 
お気軽にお声をかけて下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋区民文化祭   第59回板橋美術家作品展

2024年10月10日 | 美術展
◆板橋区民文化祭 
 第59回板橋美術家作品展  開催中
 令和6年10月9日(水)~10月13日(日)
  場所 板橋区民美術館                                                                                           板橋区赤塚5-34-27  TEL03-3979-3251
 洋画・日本画・版画・切り絵・写真・工芸など43展出展されています。
 守内は「今昔の旅路」P40号を出しています、是非ご覧ください。
 守内は12日午前の当番 9:30~13:00迄 気軽にお声掛け下さい。 


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林啓子透明画展へ

2024年09月25日 | 美術展
◆小林啓子透明画展へ

昨日「75歳第3の青春スタート特別記念」【小林啓子透明画展】へ出掛ける。
小林先生はご多忙にもかかわらずお元気そうで安心しました。

その時求めた、塩の花瓶に切り絵の桔梗・先生と話しながら、上部に余裕が有るので花を活けてみては?

早速、塩の花瓶に切り絵の桔梗を挿してみました。
こんな季節によって花を変える楽しみ方もあっていいですよね!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回日仏現代国際美術展

2024年06月12日 | 美術展
◆第28回日仏現代国際美術展                                

第28回日仏現代国際美術展画今日から始まります。
 日 時   2024年6月12(水)~24日(月)
6月18日(火)は休館日  10:00~18:00
 場 所  国立新美術館 3A
 入場料 500円 但し大学生以下・70歳以上・障害者の方は無料です。

今回は「今昔の旅路」P40号を出展しています。
イギリスのカンタベリー大聖堂をバックに、現代の花魁風の人物を配しています。
カンタべリー大聖堂は1503年に建立された歴史的にも貴重な建物。
約700年前の歴史的にも長い時間を経て、現代の日本の花魁との洋と和の美の融合を目指しています。
お時間がありましたら是非ご覧いただけると光栄です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38回関西扇面芸術展

2024年06月06日 | 美術展
◆第38回関西扇面芸術展
会  期   6月4日~19日(日)
場  所   京都美術館・別館
今年は2点出展しています。
「流鏑馬」P20号・「自由を」P12号です。 
お近くの方はご覧いただけると幸いです。
今年は所用があり会場には行けず残念です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤(キルト)・黒(切り絵)の魂展 3日目

2024年05月16日 | 美術展
◆「赤(キルト)・黒(切り絵)の魂展 3日目

  15日も多くの来場車に恵まれ昼食を取るのも忘れてしまい、多くの出会いに感謝です。
16日は3日目です、天候が心配ですが、小雨から曇りのち晴れの様子。
  本日も皆様のご来場を心よりお持ちしています。                                                  
齋藤泰さんの手漉き和と布を縫い合わせた作品を紹介します。
#10 落下する花(181x190㎝)・#92zen-2 和紙xブルー(198x200㎝)・#51吉野の和紙入り(157x144㎝)です。


守内の切り作品3点ほど紹介します。
21今昔の旅路(P40号)・20冬の金華山(P20号)・6東京フォーラム(P40号)

  会場でゆっくりご覧さい。                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤(キルト)・黒(切り絵)の魂展始まりました。

2024年05月15日 | 美術展
◆「赤(キルト)・黒(切り絵)の魂展始まりました。 
14日の13時から「赤・黒の魂展」が無事始まりました。 
設置にバタバタした感がありましたが、初日から多くのご来場賜り有難う御座います。 
16時からJcomのケーブルテレビの取材もあり忙しい一日でした。(放映は25日) 
引き続き皆さんのご来場を愉しみにどんな出会いとドラマがあるかワクワクです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤(キルト)・黒(切り絵)の魂展」

2024年04月10日 | 美術展
◆「赤(キルト)・黒(切り絵)の魂展」

日本のトップキルターの齋藤泰子さんと・切り絵作家守内近良の2人展です。
  齋藤さんは200x200㎝等のキルトを15点、バッグや端切れ等の小物も出展されます。
  守内は切り絵40号~5号まで20点以上・鉛筆画A4・12点と小物など多種を展示します。

日  時 2024年5月14日(火)~19日(日)迄
14日の初日は13時開場・最終日19日は15時まで
場  所 成増アートギャラリー B室   入場無料
TEL 03-3977-6061
今回は展示販売が目的で、新しい作品も多数出展され、、新しい世界をご覧いただけます。
AIによる、齋藤さんと守内の評価なども展示しますのでお楽しみください。

赤と黒の色彩が織りなす魂の世界を、是非ごご覧ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回 環境なんでも見本市

2024年02月01日 | 美術展
◆第23回 環境なんでも見本市

場  所  板橋区立エコポリスセンター

日  時 2月1日(木)~2月29日(木) 1か月間

テーマ いたばしから地球の未来を考えよう!

環境活動 SDGs推進に取り組む41のさまざまな団体・個人の活動・成果を紹介します。

切り絵で使用する和紙は環境に優しく、自然環境に中で比較的容易に循環(再利用)出来る素材と言えます。
和紙の多くは栽培されて、自然の山等の環境を壊さないです。(和紙の自給率は60%と高い)

和紙を使って、自分達の環境や周辺の草花などをじっくり観察しながら、切り絵の作品を創作しています。

今回は持続可能な切り絵を目指し「蒔絵風切り絵」にゴールドの和紙を使った作品11点展示しています。
板橋切り絵愛好会は5のブースです、是非会場でご覧ください。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 都展・サムホール展

2024年01月24日 | 美術展
第3回 都展・サムホール展  

 日 時   1月23日(火)~28日(日)

 場 所   銀座アートホール
    中央区銀座8-110

 SM(サムホール)サイズの作品115点が展示されています。

 守内は「レースほおずき」を出展しています。

 銀座方面にお越しの際には、お立ち寄り頂けますと幸いです。

 宜しくお願い致します。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第58回都展 8日で無事終了

2023年11月09日 | 美術展
◆第58回都展 8日で無事終了

第58回都展も8日に無事終えることが出来ました。
FBのお友達や会場の多くの方々にご覧頂き有難うございます。

また会場でご覧になりながらお話しした皆さんが少しでも切り絵をご理解いただければ大変嬉しいです。

今回の特選を機にさらなる切り絵の表現力を探求して参りたいです。
これからもよろしくお願い致します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日は第58回都展の表彰式でした。

2023年11月06日 | 美術展
◆5日は第58回都展の表彰式でした。

会期  11月1日(水)~11月8日(水)  11月6日(月)休館日
時間  9:30~17:30(最終日8日は14時まで  
場所  都美術館 2F 3・4展示室 10室
     入場無料
作品  東京国際フォーラム P40号(特選) 
      イグアスの滝 P20(入選)

会期はまだ続き8日までです。  是非ご覧下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都展「特選」の祝い膳

2023年11月04日 | 美術展
◆都展「特選」の祝い膳

4日は家内と都展「特選」の祝い膳を割烹で行う。

4日も都展の会場で人の流れを見ながら、少し切り絵の説明等をしたりする。

「東京国際フォーラム」の前でこれ切り絵だって凄いね!と驚きの声が多い。
写真みたいだね、切り絵と書いてあるよ・・、どのようにカットするのかな?
殆どの人が切り絵だって凄いね! 今までの切り絵のイメージと違うね?

など会話が聞こえる場所で13時~15時30分まで椅子に坐り様子を観る。

自宅に16時30分ごろもどり、少し休んで予約した割烹に行く。、

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする