ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
モーリの切り絵を楽しむ!!
切り絵をやっています、モノクロに拘って作品を創作しています。
あなたも一緒に愉しみませんか?
暑中お見舞い申し上げます。
2019年07月31日
|
日記
◆暑中お見舞い申し上げます。
連日の猛暑で体調管理が難しいですが皆さま体調にお気を付け下さい。
猛暑の中エアコンの効いた部屋で切り絵と格闘中です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「2019中美新人展」講評・パーティ
2019年07月30日
|
美術展
◆「2019中美新人展」講評・パーティ
29日15時頃から講評が始まり、初めのうちは立って講評を聞いていたのですが15分も立っていられなく
椅子に座ってしまう、その後のパーティでも同じで立食は無理で会話も楽しめず椅子に座っていました。
以前にも立位で説明を聞いていて同じように立ってるのが辛くなり、無理してるとその後ひどい腰痛に
まりました。 単なる歳の性でしょうか? 毎日15000歩歩いてるのですが?
とに角疲れやすくなり、集中力・根気も持続出来なくなってきました。
薬の弊害なのか? やはり歳を重ねた性か? 切り絵の下絵やカットにも支障が出ています。
焦らずのんびりやる様にしていますが・・。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「2019中美新人展」搬入・飾り付け
2019年07月29日
|
美術展
◆「2019中美新人展」搬入・飾り付け
第70回記念中美展入選者寄り選抜された作家(18名)による新人展を開催されます。
中央美術協会員による小作品展(24名)との同時開催となります。
会 期 2019年7月29日(月)15:00~8月3日(土)16:00 通常は11:30~18:30
場 所 Salon de G 中央区銀座6-4-6 646ビル9階
今日搬入し、10:30分より飾り付け。 15:00より講評そして17:00よりパーティです。
自分は切り絵「下田なまこ壁」を出展します。(切り絵は2点だけで、油彩・水彩です)
皆さまお誘い合わせてご高覧下さい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
緑のカーテン
2019年07月27日
|
緑のカーテン
◆緑のカーテン
デラウエアの緑のカーテンもブドウが沢山なってます。
今年は雨が多く、鶴が良く伸びて、体調も悪いので全く摘果してないのですが良く実っています。
もしかしたら今迄は水不足で実れなったのかと反省です。
まだ色付かないので収穫がどれほど出来るのか楽しみです。
道路を通る親子連れが、「こんな所にブドウが一杯有るね」「取って食べたい・・」 「まだ収穫出来ないので色付くのが楽しみだね」とか嬉しそうです。
もうブドウ屋敷の様になったり、道路から手の届く場所に実ってます。
車のすぐ上にも実ってるので、もうヒヨドリがつついて器用に一粒ごと食べています。
本当に収穫できると良いですネ。
ずっしりと重そう。
葉の陰にも沢山実って枝が重そう
車のすぐ上にも車に触れそう
葡萄屋敷の様になってる
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
イルカパフォーマンス 扇面展来年用下絵 切り絵
2019年07月26日
|
切り絵の下絵
◆イルカパフォーマンス 扇面展来年用下絵 切り絵
「イルカパフォーマンス」を扇面展の来年用に描き直す。
右側2匹のイルカも全部顔出しに修正し、扇面用に飛沫も修正しました。
取り合えず、扇面のマットに合わせて状況を確認しています。
これで20号位に出来ればと考えています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
家内の定期検診
2019年07月25日
|
家内の転倒
◆家内の定期検診
家内の定期健診で大塚病院へ。車で出掛ける。
歩行が難しく電車では危ないので毎回車で行っています。
受診するのは麻酔科とリュウマチ科です。
麻酔科は直ぐに終わるので、先に受診します。
殆ど歩行出来ないというと、それは当然です、それでもリハビりに週3回も頑張ってるのだから偉いです。
腰が痛く本当は腰にブロック注射して欲しいのですが、診療ベッドが狭くうつぶせになれないので諦める。
その後リュウマチ科へ約20分程待って診療室へ、その後どうですか?と問われ、変わりなく殆ど横になってます。
少しは運動した方が良いですよと言われ、疲れて寝てますと家内が答える。
リュマチ科で、4か月ぶりに皮下筋肉注射ケナコルト-Aを打ってもらう。
今回は空いていて10時頃には診療を終え精算して車で自宅に戻る。
主人が院外処方箋をFAXで薬局に送ってくれる。
昼食後主人が薬局へ45日分のお薬を撮って来てくれる、とに角薬の種類も多いので紙袋(30Wx40hx15d)に一杯です。
そして薬代も27240円と高額です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
個展と中美新人展の準備も終える。
2019年07月24日
|
美術展
◆個展と中美新人展の準備も終える。
個展のキャプションと展示作品の確認、小物作品の準備も終える。
〇2019中美新人展の作品も額装する。
第70回記念中美展入選者寄り選抜された作家(18名)による新人展を開催されます。
中央美術協会員による小作品展(24名)との同時開催となります。
会 期 2019年7月29日(月)15:00~8月3日(土)16:00 通常は11:30~18:30
場 所 Salon de G 中央区銀座6-4-6 646ビル9階
皆さまお誘い合わせてご高覧下さい。
〇午後から一段落したので整体へ
1時間のコースでお願いする、やはり肩首腰がガチガチだそうです。久しぶりにスッキリしました。
>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「イルカショー」切り絵の下絵 A3
2019年07月23日
|
切り絵の下絵
◆「イルカショー」切り絵の下絵 A3
イルカショーは特に水族館において人気が高く、イルカショーを目玉とするところも多いですね。
一般には観客席に囲まれたプールでトレーナーが手で合図を出し、イルカが様々な得意技を披露する。
現在ではイルカショーという呼び名を用いずにイルカパフォーマンスなどの呼び名を使う施設も多く、
その多彩なアクション(演技)をもってイルカの高い知能や運動能力が迫力あり是非楽しみたいですね。
水飛沫が多様で切り絵で何処まで表現出来るのか楽しみです。 これはA3ですが、P20号くらいにしたいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
家内のリハビリ週3回に!
2019年07月22日
|
家内のリハビリ
◆家内のリハビリ週3回に
今週の月曜日から午前中だけが追加になり週3回になりました。
月曜日は足の脚力アップをメインにします。
家内が云うには手と足の両方のリハビリをやってもらえてラッキーとの事。
今のところ真面目にりはびり行ってます、疲れ果てて直ぐにベッドで横になってます。
これで少しは脚力がついて歩行できる様になると嬉しいですね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
個展(切り絵展)の準備 8月5日(月)~8月18日(日)
2019年07月22日
|
切り絵展
◆個展(切り絵展)の準備 8月5日(月)~8月18日(日)
水飛沫の作品が昨年から連続して入賞しましたので「水の惑星地球」・ヤマセミの「キャッチ&フライ」・
「イルカのジャンプ」・「リンゴの落水」等6点示します。
3点位はアクリルを外し、直接触れる事が出来る様にします。(お店の人に断って触れて下さい)
10号以上が6点、小作品2L写真サイズが15点位になりそうです。
キャプションの準備や額装の確認をする。
アクリルも3点外して梱包し、絵ハガキも取り揃えます。
芳名帳も確認し、後は8月4日の搬入・飾り付けを待つばかりです。
ヤマセミの「キャッチ&フライ」
「イルカのジャンプ」
「リンゴの落水」
「静厳な参道」
「クロアチアレース」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
参議院選挙と月命日の墓参り
2019年07月21日
|
日記
◆参議院選挙と月命日の墓参り
家内はシルバーカーを押して近くの投票所(徒歩5分)に出掛ける。
老後が少しでも安心出来れば良いですね。(年金と消費税他)
シルバーカーが早くならないように自分が抑えながら途中で休みながら進む。
投票も右手が使えないので、係の人に代筆を頼み無事に投票をする
その後自宅に戻って少し休んでから息子の月命日なので、車で墓参りにいきます。
家内が歩行が難しいので盂蘭盆法会は混雑するので危なくて行けなかった。
息子へ家内の近況を報告し、剪画大賞の受賞と8月の個展等を伝える。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (3)
「リンゴの落水Ⅱ」 剪画(切絵) P20号
2019年07月20日
|
剪画(切絵)
◆「リンゴの落水Ⅱ」 剪画(切絵) P20号
「リンゴの落水Ⅱ」をあらたにリンゴ2個の落水で下絵を描き、カットを終えました。
一緒にリンゴを落としても時間差が出るのでその状態を作品にしました。
右側は削除した構図になっていますが、実際は2個のリンゴが表現されています。
P20号と大きくしその迫力が伝われば嬉しいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
リンゴの落水のリンゴの色入れ
2019年07月19日
|
剪画(切絵)
◆リンゴの落水のリンゴの色入れ
「リンゴの落水」のリンゴは写真ですか?とよく聞かれます。
そこで切り絵教室で、実際にパステルを使って色入れしました。
鉛筆画と同じで光と影そしてグラデーションですね。
①下絵に鉛筆で全体の影を付ける。
②パステルを綿棒に付けて細かく色を付けます。
③色の濃いところは何度も色を塗ります。
④途中でテッシュで色むらを修正します。
⑤再度塗り込んで、立体感を出して完成。
この様にしてリンゴを台紙に直接描いています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
家内の骨折その後!
2019年07月18日
|
家内の転倒
◆家内の骨折その後
リハビリ週2を週3回に調整中で、1回は半日だけの足の筋力増加を目的にします。
散歩時にシルバーカー(以前に購入品)を使用し、歩行時のふらつきを少なくしたらとの提案で、
早速図書館へ家内はシルバーカーを押して出掛ける、確かに安定性が良い様で途中で休まずに図書館へ行けました。
家内は一階の返却から3冊、自分は2階から6冊借りる。
帰路にスパーでお昼のお弁当を買って戻る。(家内の大好きなカツ丼)
家内が嫌がらずに外出出来る様に、飴も用意します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
板橋切り絵教室で・・?
2019年07月18日
|
切り絵
◆板橋切り絵教室で・・?
7月の教室で初めて太陽を見ながらの室内での勉強会です。
先日の4日本剪画美術展を全員鑑賞されたようでその感想をお聞きしました。
〇レベルが高く圧倒されました。
〇繊細なカットが多く自分では無理と感じた。
〇カラーの作品も増えてき様で寂しい。
〇剪画はやはりモノクロでの表現が美しく切り絵の原点かと・・。
〇テーマ(水)でも色んな感じ方や表現が有るのだと感心しました。
〇自分達も新しい表現方法を学びたい。
〇その他オリジナルな作品が良いですネ。
等の意見が出たので、水飛沫の小作品2点を夏のテーマで全員でカットする事になる。(8月の個展で展示します)
水飛沫をより美しく表現するには樹らういの黒をカットするよりは白をカットして黒の上に載せるのも一つと説明する。
黒をカットする部分、白をカットする部分の説明でも理解出来ない様子。
やはり常日頃の切り絵に対する問題意識の違いを感じるが・・、やっと理解できた様で各自自宅でカットして次回に持参する。
新しい表現方法は最初は戸惑いも有りますが、慣れると世界が広がるので頑張って欲しいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
モーリと申します。
趣味で切り絵・鉛筆画などしています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
切り絵の下絵「秩父夜祭」F60号
家内の骨折その後10 脊柱管狭窄症手術へ
切り絵「冬の貴船神社・奥宮の門」P40
確定申告
切り絵「海に舞う」P40
餌場に来るメジロ
切り絵「景徳鎮の大壺」ゴールド P12号
夫婦で新年会
侘助の白い花
切り絵「初春」A4
>> もっと見る
カテゴリー
前立腺全摘その後
(21)
男の料理
(10)
下絵
(22)
ランタン
(2)
切り絵の下絵
(35)
イベント
(11)
ふらつき
(24)
車
(1)
キジバト
(21)
梅雨
(1)
入院
(3)
家内の入院
(24)
家内の転倒
(30)
切り絵展
(102)
台風
(2)
サンフジ 林檎
(1)
PC交代
(1)
剪画(切絵)展
(25)
めまい
(4)
老後の生活費(年金など)?
(19)
腰痛
(7)
オーロラ
(3)
男の料理教室
(33)
剪画(切絵)
(116)
鉛筆画
(107)
剪画(切絵)
(287)
切り絵
(430)
男の料理
(32)
緑のカーテン
(43)
美術展
(277)
家内のリハビリ
(5)
日常
(138)
眼鏡
(1)
眼科医
(2)
庭木の剪定
(3)
健診
(2)
アイフォン
(1)
秋
(2)
切り絵展
(6)
彼岸
(2)
黒の芸術
(2)
眼鏡
(1)
運転免許
(3)
猛暑
(1)
猛暑
(1)
カフェスペース101
(1)
梅雨明け
(1)
日常
(81)
マスク
(1)
家内の腰痛
(2)
朝風呂
(1)
鳥の餌場
(1)
誕生日
(2)
誕生日
(1)
切り絵の下絵
(17)
11月「霜月」
(1)
中秋の名月
(1)
区の健康診断
(1)
家内の検診
(2)
さとふる
(2)
マイナンバーポイント
(1)
家内の腰痛
(2)
ホットカーペット
(2)
扇風機の分解・清掃
(1)
干支の切り絵
(5)
花木
(14)
お盆
(2)
アマビエ
(1)
整体
(1)
カーニバル
(1)
イベント
(1)
tijinno
(0)
知人の訃報
(1)
個人・グループの展示
(1)
葬儀
(1)
前立腺全摘
(2)
ホワイトディ
(1)
PC の廃棄
(1)
買占め騒動
(1)
温泉療法
(3)
#コロナウイルス
(1)
コロナウイルス
(18)
剪画 下絵
(1)
お盆
(1)
プリンター交換
(1)
半夏生
(1)
団扇
(1)
踏み間違い加速抑制システム
(1)
特別定額給付金
(1)
パーキンソン
(12)
歩行器
(2)
歩行器
(1)
切り絵教室
(7)
定額給付金
(1)
熱帯魚の水槽
(3)
リアル切り絵
(35)
草花
(18)
日記
(491)
旅行
(103)
グルメ
(1)
最新コメント
モーリ/
切り絵「羽黒山の冬」P40号
kei/
切り絵「羽黒山の冬」P40号
sole/
12月8日は金婚式でフレンチへ
モーリー/
12月8日が金婚式です。
sole/
12月8日が金婚式です。
sole/
第28回板橋きりえ展
sole/
能登地震への募金
モーリー/
切り絵「冬の金華山の三重の塔」P20号
sole/
切り絵「冬の金華山の三重の塔」P20号
モーリ/
13日はR5年度の確定申告へ
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ