めるしいHP
http://www5d.biglobe.ne.jp/~gsgn/
80年代、仕事についてから隣の市にジャズレストランというたぐいの店があり
そこに先輩に連れてってもらったり、自分でバイクを走らせたりした。
夕方から深夜までやっていた。ログハウス作りの店内。なかなか当時にしては
個性的な店だった。
オーディオも本格的で、狭い店内にデンとアルテックのA―5が2台置かれていた。
アンプはHPによればアキュフェーズやら上杉やら、上級ファンが使うような
一品を所持されて、音出ししている。店内の音がボリューム上げてても
うるさくないのも一興だ。ただいま演奏中はジャケットが、コントロールルームの
ガラス張りの窓から掲示される。「今日はチェット・ベイカーからね」みたいなノリで
置かれる。
店は夕方からだから、仕事終わってバイク飛ばしてコーヒーをすすりに行く。
酒飲みでなくてよかった。時折、名物のチョップス・ピザとかアイヨリ風とか
注文してお腹満たしたりしたが、それ以上の散財はなかなかなかった。
この2品は他では見られないメニューで、チョップスはジャガイモを敷いて
その上にチーズを乗せ焼かれてでてくる。他では見たことがない。
アイヨリ風ソースをポークのソテーにかけて食べるものだが、このアイヨリ風
というのも醤油とマヨネースを混ぜたものをかけて食べる。
巷にはアイヨリ風というソースはあるが、これもあまり聞かない。
ある意味独特な店だったのかもしれない。珈琲も美味しかった。
赤いコーヒーカップがスタイリッシュだった。
選曲ではそれほどアバンギャルドなものはかからなかったと思う。
メイン・ストリームからフュージョン入っているものもかかった気もするが、
中庸な選曲だったようだ。リクエストが受け付けられるのは知らなかったが、
そういうことをしている事も、教示はなかったし、こちらもリクエスト試み
たこともなかったが、そういうものだと思っていた。
スリー・サウンズのジーン・ハリスというピアニストが、スタンレー・
タレンタインというtsと組んだアルバム(コンコード)があって、
そのアルバムをそこで聞いて教えてもらったことがあった。
個人的名盤だ。この店で覚えているのは、キース・ジャレットのスタンダーズと、
ハードバップなんかも結構イイ鳴りする盤があったりする。
その時は当たりなのだが、なかなか当たらないのが玉に瑕だった。
そんなにラッキーはない。
居住地が変わったり生活環境や暮らし自体が変わったりしたために、いつしか
足が遠のいた。閉店になる前に一度伺って飲食したが、店自体は息子さんも入って
運営されていた。そののち風の便りに閉店、HPにも無期休業の様なことが
書いてあり、いつか再建の様な話しも当座あったが、前にあった建物の土地は
現在もたぶん更地になっているのではないかと思う。オヤジさん夫婦の一代の
店だったかもしれないが、もし再建されれば足を向けたい。