MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

土岐英史氏 逝く

2021-06-30 12:04:35 | 音楽夜話(ジャズ)
土岐英史氏 逝く


サックスプレーヤーで教則本なども出筆。
昭和のころはシリアスなものから、フュージョン系などもこなして、
自分のグループを率いて活動。山下達郎・竹内まりあなどのアルバムや
ステージにも参加していたと思う。印象深いのは竹内まりあの「駅」
でのサックスプレイ。泣ける演奏だと思う。これ1曲で彼を覚えていられる。
愛娘の土岐麻子嬢も成長し、ミュージシャンとなった。
ご冥福を祈る。
「駅」竹内まりあ 
LIVEの映像で、土岐さんのソロが聴ける。これも泣けるソロ。
 SPARKLE - Tatsuro Yamashita / スパークル - 山下達郎 / 
テレキャスターのカッティングのイントロがもう素敵すぎ。
土岐さんのソロも冴え冴えとして夏。 

ニコライ・アレクセーエフ指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団演奏会

2021-06-30 11:36:12 | 音楽夜話(クラシック)
ニコライ・アレクセーエフ指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団演奏会




02:00- 20.00- YouTube_Филармония Шостаковича
Шуман Малер | Николай Алексеев Барри Дуглас | Трансляция концерта


シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 op.54
マーラー:交響曲第1番 ニ長調「巨人」


バリー・ダグラス(ピアノ)
ニコライ・アレクセーエフ指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団
2021年6月29日 サンクトペテルブルク、フィルハーモニア大ホールから生中継

https://www.youtube.com/watch?v=K0bFnWy35EE

久々にこのピアニストの名前を聞いた。1960年生まれ、還暦を過ぎているけれど、
チャイコフスキー国際ピアノコンクールで1位の持ち主。若いころはイケメン、
今はロマンスグレーの感じのピアニストになった。今でも演奏活動できるようだ。
指揮も手掛けている様子。今回はピアニストで。
シューマンは気持ちゆっくりなテンポ設定で、早いフレーズにも対応できるようにか
じっくり歌いこむようなペースで進んでいった。このようなシューマンもロマンティックで
いいかもしれない。聴きごたえがあった。


アンコールは、ブラームス7つの幻想曲作品116より第4番 間奏曲ホ長調、
シューマン・クララシューマン・ブラームスとのつながりでのアンコール曲か。
協奏曲からトーン・ダウンして終える。なかなか憎い演出。


後半は、マーラーの1番。
ステージも狭い感じで団員の方も密ですね。そんなに金管など煽ることなく
バランスのいい演奏のように感じる。1番は聴かせる旋律も多いので、
飽きずに聴いていられた。最後の金管立位の大団円。立派でした。


サンクトペテルブルクは聴衆もマスクなしの人もいたし、
団員もノーマスクだった。変化あり。

6・29パノラマ バイエルン放送響

2021-06-30 10:03:10 | 音楽夜話(クラシック)
6・29パノラマ バイエルン放送響

・ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:トリオ 変ホ長調 Op.11 - "ガッセンハウアー"(街の歌)
(クリストファー・コーベット、クラリネット;セバスチャン・クリンガー,チェロ;
アンナ・キリチェンコ、ピアノ);
・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番 ト長調 K. 453
(内田光子, ピアノ;コリン・デイビス)




6・29パノラマ バイエルン放送響


BR‐Klassikでベートーヴェンの若いころピアノトリオを聴いた。
「街の歌」と副題もついている。さわやかな1曲だった。
たまたまプログラムされていたのを聴いたのだけれど、
こういう出会いも面白い。出会いがなければ聴くことのなかった
1曲だと思う。感謝。


同じプログラムの中に内田光子さんのモーツァルト17番のピアノ協奏曲が
入っていた。デイヴィス・バイエルン響のもの、内田さんはテイト・イギリス室内
内田さんの弾きぶりでクリーブランドと2種の全集を組んでいるけれど、
デイヴィス・バイエルンはない。17番はコンサートでもよく取り上げられている
1曲なのかもしれない。デイヴィスが中庸を行き、内田さんがそれにコク付けするような
イメージがあり、聴いていてなんともいい感じに浸れた。
こういうモーツァルトもありかな。