10・1
03:30-05:10 20.30-22.10 RadioTre
シューマン:交響曲第4番 ニ短調 op.120
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.98
アンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮RAI国立交響楽団
2024年9月30日 トリノ、アルトゥーロ・トスカニーニ音楽堂から生中継
ロマン派より2曲。4番つながりのプロか。
シューマンの交響曲の中でも4番は割合演奏されていると
どこかの情報でしいれたけれど、個人的肌感覚では、
名前のついている「春」とか「ライン」とかは、
コンサート通いしているとき、良くチラシで名前は
見たけれど、2番4番は、交響曲チクルスなどでは、
見たけれど、やはり少なかったという印象が強い。
ここ何年か海外の放送録音を聴くようになって、
思いのほか好きな2番の出番が多かったり、
134はまばらに演奏されていたりとか、海外の
コンサートプロ事情は国内とは少し違うのではと
思ったりした。
今回の4番は、聴きこみしていないので、聴くに
とどまる。最後は盛り上がって終わるのだけれど、
そこまで行く間、シューマンの旋律満載で、
それはそれでよかった。短調の調性が最後まで
効いてるような曲なのかなとも思う。
後半ブラームスの4番。毎回プログラムに載ってれば
聴いてみるという腐れ縁の曲になる。
本当にいろいろな表現があり、当たりはずれは
あり、個人の聴取能力によるけれど、まだまだ
飽きないで聴ける名曲。
今回は落ち着いた趣の演奏で、語るようなところが
なかなかよかった。
03:30-05:10 20.30-22.10 RadioTre
シューマン:交響曲第4番 ニ短調 op.120
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.98
アンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮RAI国立交響楽団
2024年9月30日 トリノ、アルトゥーロ・トスカニーニ音楽堂から生中継
ロマン派より2曲。4番つながりのプロか。
シューマンの交響曲の中でも4番は割合演奏されていると
どこかの情報でしいれたけれど、個人的肌感覚では、
名前のついている「春」とか「ライン」とかは、
コンサート通いしているとき、良くチラシで名前は
見たけれど、2番4番は、交響曲チクルスなどでは、
見たけれど、やはり少なかったという印象が強い。
ここ何年か海外の放送録音を聴くようになって、
思いのほか好きな2番の出番が多かったり、
134はまばらに演奏されていたりとか、海外の
コンサートプロ事情は国内とは少し違うのではと
思ったりした。
今回の4番は、聴きこみしていないので、聴くに
とどまる。最後は盛り上がって終わるのだけれど、
そこまで行く間、シューマンの旋律満載で、
それはそれでよかった。短調の調性が最後まで
効いてるような曲なのかなとも思う。
後半ブラームスの4番。毎回プログラムに載ってれば
聴いてみるという腐れ縁の曲になる。
本当にいろいろな表現があり、当たりはずれは
あり、個人の聴取能力によるけれど、まだまだ
飽きないで聴ける名曲。
今回は落ち着いた趣の演奏で、語るようなところが
なかなかよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます