9・13
11:00-13:Mel Torme (Vocals, Drums and Percussion) was born in Chicago, IL in 1925.00 22.00-24.00 GPB
チャイコフスキー:歌劇「スペードの女王」 op.68~序曲
同:歌劇「エフゲニー・オネーギン」 op.24~第3幕のポロネーズ
モソロフ:ハープ協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 op.36
グザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ)
ナタリー・シュトゥッツマン指揮アトランタ交響楽団
2023年10月5-7日 アトランタ、ウッドラフ・アーツ・センター内シンフォニー・ホール
前半はチャイコフスキーの小品から、モソロフのめずらしいハープ協奏曲。
11:00-13:Mel Torme (Vocals, Drums and Percussion) was born in Chicago, IL in 1925.00 22.00-24.00 GPB
チャイコフスキー:歌劇「スペードの女王」 op.68~序曲
同:歌劇「エフゲニー・オネーギン」 op.24~第3幕のポロネーズ
モソロフ:ハープ協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 op.36
グザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ)
ナタリー・シュトゥッツマン指揮アトランタ交響楽団
2023年10月5-7日 アトランタ、ウッドラフ・アーツ・センター内シンフォニー・ホール
前半はチャイコフスキーの小品から、モソロフのめずらしいハープ協奏曲。
これはそれほどインパクトのあるものではなかった。
優美なハープが鳴っていた。
後半チャイコフスキーの4番。ユニゾンのファンファーレみたいな
後半チャイコフスキーの4番。ユニゾンのファンファーレみたいな
音型から始まる。メロディー・メーカーはいろいろなアイデアが
あるものだと思う。
シュトゥッツマンは結構旋律を歌わせている。
シュトゥッツマンは結構旋律を歌わせている。
4番は後半の2曲から見ると地味だけれど、色々工夫されており、
そういう観点から見ると色々聴きどころもあるのではないかと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます