MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

セミョン・ビシュコフ・ウィーンフィルの5番 アーサー・フィッシュ・ボローニャ市立劇場管の7番

2021-08-17 17:43:04 | 音楽夜話(クラシック)
8月16日RadioTre
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン交響曲第5番 ホ短調 作品67
・セミョン・ビチコフANSAのムシクヴェレーヌ大ホールで2020年1月6日に録音


ベートーヴェンの正規録音はあるのだろうか。レパートリーにはあるのかもしれない。
90年代にパリ管と来日した時に5番は演奏されている。
ウィーンフィル相手に、豪放磊落な5番を聞かせてもらった。
3楽章のスケルツォは個人的にはよかった。ピリオド系でも何でもないけど、
このパワーはロシアのものか。ベートーヴェンも楽章が進むごとに熱を帯びてくる。
今どきあまりない、ビシュコフの真骨頂なのかもしれない。たまたま見つけた
プログラムから聴いて、快感の33分。ひょうたんから駒の演奏だった。


朝のコンサート(RAI RADIO)
https://www.raiplayradio.it/programmi/ilconcertodelmattino/


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


8月17日
06:00-06:40 23.00-23.40 RadioTre


 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92
アッシャー・フィッシュ指揮ボローニャ市立劇場管弦楽団
2020年12月20日 ボローニャ、市立劇場


先日はこの方の指揮オーストラリアのオケで6番を聴いた。
たまたま、プログラムを見ていたら、単発で載っていたので
聴いてみた。
好きな曲だからある意味ストレスなく聴き進めた。
モダンオケのベートーヴェンも当たり前のようになっているが、
今は、小編成のオケか、ピリオド楽器が流行りといえば流行り
なのかもしれないけれど、でも聞き手はこのようなモダンオケの
演奏も享受できる良き時代なのかもしれない。
ノーブルで順当な演奏。悪くない。個人的には好きだったりもする。
手八丁口八丁な演奏もあるけれどそうでない落ち着いて聞ける
演奏だった。ビシュコフの後だったから余計にそう思うのかもしれない。
両方ともベートーヴェンに変わりはない。


ボローニャ劇場
https://www.raiplayradio.it/audio/2021/08/-RADIO3-SUITE---
FESTIVAL-DEI-FESTIVAL-Teatro-Comunale-di-Bologna--2c41f6bc-8d6d-48a0-9c42-8624d95c5129.html










コメントを投稿