MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

すばる通院

2019-09-16 07:49:20 | ウエルシュ・コーギー・ペンブローク・オス12歳を飼っていました。
すばる通院

何日か前、餌や水分を取らなくなったので
かかりつけ医に連れていった。
病歴はかなりあり12歳を過ぎているので
何があってもおかしくはない。

血液検査の結果では炎症反応と血糖が高いという。
内臓になにかありそうなのだけれど、確定診断が
出来ない。息の粗さも気になる。

抗生物質を注射して炎症を抑えることにした。それで
様子見。血糖のことも気になるが食事は食べるようであれば
そのまま。帰宅して様子を見る。

私は所用で自宅を離れたが、夜間よびだされやはり息が荒く
心配なのでという。急いで帰宅して、急患の病院を探し
以前かかった病院の系列の急患なので連れていった。

朝の採血の結果から、レントゲンとエコーで、内部の出血等を
見てみる。特段その所見はない。腫瘍の大きな転移もなさそう。
出血痕は見られないものの、腹部の痛みはあるようなので、
軽い痛み止めを打って終了。日付は変わっていた。

痛み止めが効いたのか元気が出てきて、翌日からは食欲も
出てきた。糖尿の件も一過性で、検査結果から問題はない
とのこと。

かかりつけ医で抗生物質と点滴はつづけているが、元気でて
食欲もあり、状態も戻ってきた。

原因は突き止められなかったが、腹部の炎症なのではないか
という事に終わった。まだ、通院は続くのだけれど、ひと段落。











BOB BROOKMEYER & BILL EVANS - THE IVORY HUNTERS

2019-09-15 09:44:12 | 音楽夜話(ジャズ)
BOB BROOKMEYER & BILL EVANS - THE IVORY HUNTERS

The Bill Evans Quartet - Honeysuckle Rose
https://www.youtube.com/watch?v=WHpO3w_z3pI&list=PL4ypuAMic-GiEsIFB-8SZK0rALzRbssUB&index=2

バルブ・トロンボーン奏者のボブ・ブルックマイヤーはピアノも
弾けてた。本来のセッションはいかが組まれていたのかわからないけれど
ダブルのピアノでのセッションではなかったのではないかと思うが、
予定変更で、このようなセッションに変わったのかも。
右がエヴァンス左がブルックマイヤー。
ピアノ・バトルという感じではないが、これはこれで成立している。
エヴァンスのディスコグラフィーにも載っているが、なかなか聴くことのない
1枚ではある。このような目うろこアルバムもあったりする。

リッチなドラム・サウンド

2019-09-15 08:28:53 | 音楽夜話(ジャズ)
リッチなドラム・サウンド

バディー・リッチ(ds)率いるビッグ・バンド。
70年代の彼の活動時期のもの。

ライブ・アルバムの事もあるが、選曲がアップテンポの
のものが多く、急緩急というより、急急急という感じで、
ノリノリのアンサンブルをリッチがまとめて押し出す。

爽快感満載のアルバム。会場に居たらさぞかしスカッと
したかも・・・。

The Buddy Rich Big Band ‎– Live Wham (1978)
https://www.youtube.com/watch?v=jeGkCpRwvEo

蒔田朱音(まきたあかね) (P)

2019-09-15 06:47:41 | 音楽夜話(クラシック)
海外で活動する日本人演奏家シリーズ:蒔田朱音(まきたあかね)

Camille Saint-Saens: Sonate Es-Dur, op. 167
(Stefano Novelli, Klarinette; Akane Makita, Klavier);
Brilliant Classic BC95165 (CD)

バイエルン放送協会インターネットラジオ番組で紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勝手にシリーズ化している(笑)。
ネット・ラジオの曲紹介で日本人名と思しきものが、
時々混じる。どこにいる方なのだろうと興味を持って
調べると結構いらっしゃる。

蒔田朱音プロフィール
https://iictokyo.esteri.it/iic_tokyo/ja/gli_eventi/calendario/2015/12/concerto-di-andrea-oliva-flauto-e-makita-akane-pianoforte.html

参考
F.Mendelssohn Fantasia op.28 1°mov. Akane Makita
https://www.youtube.com/watch?v=tHRVkedrdbo

マキシミリアン・ホーヌング(Cello)& 河村尚子(p)Duo

2019-09-14 23:02:56 | 音楽夜話(クラシック)
マキシミリアン・ホーヌング(Cello)& 河村尚子(p)Duo

FESTSPIELZEIT

Traunsteiner Sommerkonzerte
Maximilian Hornung, Violoncello; Hisako Kawamura, Klavier

1 Ludwig van Beethoven: Sonate D-Dur, op. 120, Nr. 2;

2 Francis Poulenc: Sonate fur Violoncello und Klavier, FP 143;

3 Nadia Boulanger: Trois pieces fur Violoncello und Klavier;

4 Cesar Franck: Sonate A-Dur

     6. September 2019

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記のトラウンステイナー夏のコンサートの放送をバイエルン放送で
ネット配信していたが、夜中だったため聴けず、ピアノ伴奏者の
河村尚子さんが放送にのっていることで、日本人演奏家の演奏が
放送されるのはある意味喜ばしい。

このDuoの成立はよくわからないが、イケメン若手チェリストとの
Duoなので、引く手もアマタか。ネットを探してたら、以前の記録だけれど
演奏会記録があった。それも日本国内の演奏収録。

普段、なかなか室内楽を聴くこともないのだけれど、このDuoは耳を惹かれた。
実際、上のコンサートも聴いてみたかったが、後の祭り・・・。


Maximilian Hornung & Hisako Kawamura in Tokyo
https://www.youtube.com/watch?v=jHq0tN5mZcE
2014年8月4日東京文化会館小ホール

シューマン アダジオ&アレグロ
ファリャ 7つのスペイン民謡 組曲
・ムーア人の織物 El pano moruno
・ムルシア地方のセギディーリャ Seguidilla murciana
・アストゥーリアス地方の歌 Asturiana
・ホタ Jota
・ナナ Nana
・カンシオン Cancion
・ポロ Polo 
ベートーヴェン チェロ・ソナタ 第3番
ウェーベルン 2つの小品
ブラームス チェロソナタ第2番

アンコール2曲
フランクブリッジ セレナーデ
ドビュッシー ボンソワール

井熊よしこのクラシックはおいしい
http://yoshikoikuma.jp/column/column_05.html