「MGC FBIビューロモデル 6インチ」をマルイのエアコキにある「OMEGA 10mmAUTO 」に改造。もちろんん、ガスブローバック化です。
今回は、スライドのみ、改造してあります。
前回、作業工程を少し記事にしましたが、こんな感じで加工が終わりました。リコイルスプリングガイドは、実銃の形状からWAの6インチでは異なるので、アルミパイプから自作、ノーマルガイドに接続しました。パイプの中にはウエイトを入れました。
表面仕上げは、キャロムのブラックスチールです。
オメガといえば、グリップは「パックマイヤー」。余談ですが、パソコンのモニターで、濁音って、〇か点々か解らないんですよね。ずっと、最初の文字を「BA」だと思っていて、ヤフオクで検索しても、なかなか無いな~って思ってたんですよね。バカでしょ。(笑)
メダリオン無しの物って、今は見かけませんね。オクで一個見たとき、中古なのに一万円だったのでやめました。少し前にリサーチした時はあったんですがね。こういったものはタイミングですね。ラバー系は劣化とかありそうなんで、新しいのを購入しました。
で、
完成写真!
作動確認は行いましたが、たま~にローディングノズルが引っかかります。
ポート穴はこんな感じです。
チェンバーカバーは四角くして、幅を細くして動くようにしました。詳しくはありませんが、大きく上下はしません。こういったギミックは苦手。ごまかしました。(汗)
この部分は内部部品の都合上、こんな感じになりました。
リアサイトはABSの無可動品。画像にはありませんが、スライド先端にはフロントサイトを固定するねじをダミーでねじ込んでいます。サイト自身は両面で固定しています。後で気が変わって塗り替えたりする時に外れるようにです。
とりあえず、ヤフオクに出品する予定ですが、パックマイヤーは外して、ノーマルグリップに交換してからです。新品だからもったいないモン!
今回は、スライドのみ、改造してあります。
前回、作業工程を少し記事にしましたが、こんな感じで加工が終わりました。リコイルスプリングガイドは、実銃の形状からWAの6インチでは異なるので、アルミパイプから自作、ノーマルガイドに接続しました。パイプの中にはウエイトを入れました。
表面仕上げは、キャロムのブラックスチールです。
オメガといえば、グリップは「パックマイヤー」。余談ですが、パソコンのモニターで、濁音って、〇か点々か解らないんですよね。ずっと、最初の文字を「BA」だと思っていて、ヤフオクで検索しても、なかなか無いな~って思ってたんですよね。バカでしょ。(笑)
メダリオン無しの物って、今は見かけませんね。オクで一個見たとき、中古なのに一万円だったのでやめました。少し前にリサーチした時はあったんですがね。こういったものはタイミングですね。ラバー系は劣化とかありそうなんで、新しいのを購入しました。
で、
完成写真!
作動確認は行いましたが、たま~にローディングノズルが引っかかります。
ポート穴はこんな感じです。
チェンバーカバーは四角くして、幅を細くして動くようにしました。詳しくはありませんが、大きく上下はしません。こういったギミックは苦手。ごまかしました。(汗)
この部分は内部部品の都合上、こんな感じになりました。
リアサイトはABSの無可動品。画像にはありませんが、スライド先端にはフロントサイトを固定するねじをダミーでねじ込んでいます。サイト自身は両面で固定しています。後で気が変わって塗り替えたりする時に外れるようにです。
とりあえず、ヤフオクに出品する予定ですが、パックマイヤーは外して、ノーマルグリップに交換してからです。新品だからもったいないモン!