マルシンのP-08は以前造ったことがあったのですが、
残念ながら造ったのはエングレーブモデルのゲーリングルガ―で
形状が異なっていましたので、まったくの新作です。
P-08のマガジンキャッチボタンは板ばねで戻るようになっていて
その位置が問題で・・・
マルシンの木グリそのまま採寸して加工すると、板バネのところが欠けたようになってしまいました
マルシンの木グリではこの部分だけチェッカーが浅く入れられています
では、新しめの24Kモデルではどうでしょう。
板バネが見えてます。
もう一つのモデルでは
見えている範囲が少なくなってます。 最近のモデルでは勘合も見た目もとても綺麗です。
では
実銃ではこの部分はどう処理しているのか?
マガジンキャッチボタンと同心円になってなくて、上側にR形状が広がっています。
他にGUN誌2002・4月号の写真のモデルも同じような形状になっています。
ここまで極端に広げるのは美しくないので、グリップの厚みを少し厚くして、実銃の様な複合Rにて加工しました。
こんな感じで試作品は完成です。この仕様が気に入らなければ、売れ残るだけです。(開き直りかい!)
マガジンボトムは
コメント欄にて要望されていたカートリッジの装填数を7発から8発にするにはそう簡単な加工では出来そうになさそう
はまり込む部分をカットして、上部を丸くえぐり込む必要がある様に思えます。
めんどくさそう・・・汗
申し訳ないですが、今回は見送ります
材料が明日届くので、そこから量産開始です
機械が動いている間に、レッドホークの仕上げ作業を平行して行います。