このモデルはキャスピアンベースのブライリー・カスタムという事ですが、その形状がキャスピアンモデルの形状か、ブライリー固有の形状なのかはよく解かりません。とにかく、GUN誌の写真を参考に各部を変更していきました。
フレームの改造変更です。
微妙に異なっている形状を変更します。
次に・・・
マグウェルがフレーム下部に取り付く。でも、よく見るマグウェルと異なる形になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/15256dbc0d49927e6bd5b14f5769b0ad.jpg)
グリップエンドの長さはそのままに、この字型の部品を挟み込むように付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/95f56b7ccaf409eb7696fe5cb2252704.jpg)
ハウジングピンの穴位置が正確に測れないので、直径を1mm大きく開けた状態でフレームに接着する。その後に必要な穴径の棒(ドリルキリを使用)を差し込み、プラリペアの黒を流し込んで、成型しなおす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/42072ccb60f302e1145dd9cfb85d3922.jpg)
開口部は傾斜になるように、リューター、ヤスリにて成型。ハウジングに空いた角穴にはABS樹脂にてふさぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/8f2fc5f5b9c4548262ff2d5c821ebbd5.jpg)
つづく
フレームの改造変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/a5d0a468aabe821f04460293a285f77c.jpg)
次に・・・
マグウェルがフレーム下部に取り付く。でも、よく見るマグウェルと異なる形になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/15256dbc0d49927e6bd5b14f5769b0ad.jpg)
グリップエンドの長さはそのままに、この字型の部品を挟み込むように付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/95f56b7ccaf409eb7696fe5cb2252704.jpg)
ハウジングピンの穴位置が正確に測れないので、直径を1mm大きく開けた状態でフレームに接着する。その後に必要な穴径の棒(ドリルキリを使用)を差し込み、プラリペアの黒を流し込んで、成型しなおす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/42072ccb60f302e1145dd9cfb85d3922.jpg)
開口部は傾斜になるように、リューター、ヤスリにて成型。ハウジングに空いた角穴にはABS樹脂にてふさぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/8f2fc5f5b9c4548262ff2d5c821ebbd5.jpg)
つづく