MAUSER HSc フル刻印を頼まれました。
ハートフォードでは刻印が省略されているようです。
一番最初に、失敗しそうな場所から始めます。
フレームのグリップ、フロントストラップ部分です。
実銃画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/e6d22ccd0cc4afa7ccad2eb70db4d834.jpg)
丸みがある部分への刻印。
彫刻機では入れることが出来ませんので、プログラムを組んでNC加工しました。
機械にセットした状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/75d5bd6d695714fea2bc06c0d26e9258.jpg)
スピンドルが当たらないように祈りながら・・・・💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/1cb8b9b8a26f33553ee1de9d6c27f834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/82ba0290c699d7c81438d63e3e5f4091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/b398802e507a3c5f2bca994100329ab7.jpg)
次にイーグルマークの受領印(正式名称かいな?)
実銃画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/a63ece503fdff04b1a34cc297f71aed6.jpg)
コイツハ彫刻機に乗せて、母型加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/5f5128b896d636efb90f43db18034ccb.jpg)
スライド先端にも・・・。
実銃画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/80c8c2efaa8652ccce4ee9802a036510.jpg)
スライド左側面は全部の文字を再刻印。
実銃画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/e4c18b6b8c4fd6f8f0bc6034429bde99.jpg)
荒い紙ヤスリでガシガシ・・・#400まで面だし。ここで大事なのはしっかりと平面を出すこと。常磐の上に紙ヤスリをひいて、スライドごとヤスる。
位置確認加工。透明のアクリルに刻印加工を行い位置などをチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/9ab52d9576fab6c8d2d3e8b721ec2251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/163138cdcb5632fc2c63762b13f09da2.jpg)
前回頼まれた時の「MAUSER」とは、すこしデザインが異なります。
おしまい
ハートフォードでは刻印が省略されているようです。
一番最初に、失敗しそうな場所から始めます。
フレームのグリップ、フロントストラップ部分です。
実銃画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/e6d22ccd0cc4afa7ccad2eb70db4d834.jpg)
丸みがある部分への刻印。
彫刻機では入れることが出来ませんので、プログラムを組んでNC加工しました。
機械にセットした状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/75d5bd6d695714fea2bc06c0d26e9258.jpg)
スピンドルが当たらないように祈りながら・・・・💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/1cb8b9b8a26f33553ee1de9d6c27f834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/82ba0290c699d7c81438d63e3e5f4091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/b398802e507a3c5f2bca994100329ab7.jpg)
次にイーグルマークの受領印(正式名称かいな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/4cb27903d5000335705ab5cc60608019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/a63ece503fdff04b1a34cc297f71aed6.jpg)
コイツハ彫刻機に乗せて、母型加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/5f5128b896d636efb90f43db18034ccb.jpg)
スライド先端にも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/38d3176345bfe7c0f5e414dece65088d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/80c8c2efaa8652ccce4ee9802a036510.jpg)
スライド左側面は全部の文字を再刻印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/98036159c090f06a94464cbade9f6a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/e4c18b6b8c4fd6f8f0bc6034429bde99.jpg)
荒い紙ヤスリでガシガシ・・・#400まで面だし。ここで大事なのはしっかりと平面を出すこと。常磐の上に紙ヤスリをひいて、スライドごとヤスる。
位置確認加工。透明のアクリルに刻印加工を行い位置などをチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/9ab52d9576fab6c8d2d3e8b721ec2251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/163138cdcb5632fc2c63762b13f09da2.jpg)
前回頼まれた時の「MAUSER」とは、すこしデザインが異なります。
おしまい